さて、どふのぶつの件です。
今回、入手してしまったのはコチラ。

TDKのカセットテープ『BEAM2 80』。
AXIAのカセットテープ『J'z1 80』。
maxellのカセットテープ『UD1 90』2pack。
以上の4本です。
カセットテープは、年振りではないかと思います。
決して安くはなかったものの、有難い事で御座います。
因みに、現行当時、
『UD1』2packの価格は、こんなだったらしいです。

これでは、小僧が大量に買える値段じゃないですね(苦笑)
尚、現在、カセットテープのストックは、まあまああります。
こんなに持っててどうすんの?的な感じですが、
悲しいかな、無くなる事に、
不安を感じてるんですよね、きっと(苦笑)
また、タイミングが合えば、地味に収集したいと思いますよ。
と、言う事で、以上!!
| Trackback ( 0 )
さて、『JEAGAM 5500』の件です。
再度、問題があると思われる部品を使って、
チェックなどをしてみたのですが、
やはり、この部品は故障で間違いない様です。
が、先にも触れましたが、
この部品が小せぇくせに、結構高くてですね、
おくでも探してみたんですが、
そうそう都合の良いものは転がってない訳です。
しかし、某電子部品ショップさんがおくに出している、
廉価版の同等品、2個組と言うのがありまして、
中華な製品だと思いますが、
これだと、単価自体はちょっとお安いのですよね。
とは言っても、送込み0.94kですから、
今すぐ!!と言う訳には行かんのですよね。
これに付いては、早くても今月末かなぁ・・・。
でも、その部品の後段に問題がないかも、確かではないので、
部品を交換しても大丈夫とは限りませんです。
因みに、ラジオの発振とか書いたヤツですが、
暫く弄って原因が判らなかったんですが、
最終的に、ラジオ基板からメイン基板へ引いている、
GND線が千切れていたのが原因でした。
そりゃぁ、動きませんよね(苦笑)
一方、とあるものを完成させる為に、
とあるICも欲しいのですが、
財政が厳しくなっちゃったからなぁ・・・。
これも、今月末か・・・。
まあ、取り敢えず、『JEAGAM』は保留になりました。
| Trackback ( 0 )
さて、『JEAGAM 5500』の件です。
正直、完全に手詰まりになっておりました。
全然判らないので、
更に、部分的に部品を調査したのですが、
やはり問題は見付からず・・・。
どうしたもんかと思っていたんですが、
これと言って出来る事もないので、
弄り始めた頃に、一度外してチェックした部品を
念の為、再度チェックしてみる事にしたのです。
すると・・・。
最初、測定器の判断ミスかと思ったんですが、
どうも断線しているらしい事が判りました。
テスターでチェックしても、オープンでした。
おかしいなぁ。
一度チェックした時は、
導通を確認した筈だったんだけどなぁ・・・。
テスタ棒が、ボディに接触していたのか??
弄っている間に破壊した・・・なんて可能性も否定できませんが、
どうやら断線で間違いない様です。
しかし、断線してしまっているので、定格が判りません。
生きている部分から、読み取れる部分もありますが、
やはり定格は、推測の域を出ません。
でも、交換するなら、推測を元に、
推測で選択するしかない様に思います。
後ね、この部品が結構高いのですよ(苦笑)
何にせよ、この部品の代替を用意出来るまで、
保留になる事は、ここで決定しました。
尚、ラジオがおかしくなりました(苦笑)
何か、発振しているみたいになっている様なんですが、
これも原因が判りません。
自然におかしくなったのか、
私が弄った事でおかしくなったのか・・・。
これに付いては、スピーカーから音が出ないと、
如何ともし難いので、
やはり、前述の部品を調達してからと言う事になるでしょう。
と、言う事で、
あとちょっとだけ確認作業をした後、保留!!
| Trackback ( 0 )
さて、まだ続いておりました、『JEAGAM 5500』の件。
結局の所、音は出ません、はい・・・。
関係があると思われる部分と、
半導体に関しては、ほぼ全数チェックしてみましたが、
明らかにおかしい点は見付からず・・・。
ラジオもテープも、
生きているのは間違いないと思うんですがねぇ・・・。
調査結果と、状況からして、
恐らく、問題点はピンポイントなんではないかと思いますが、
そのピンポイントがどこなのかが判らん・・・。
大分時間を費やしましたが、
その分疲れちゃいましたよ・・・。
んー、気に入りませんが、
これは、一旦保留にするしかないですかねぇ・・・。
一方、密林です。
どうしても、ある日用品が複数必要になって、
これまた、ずーーーーーーーーーーーっと、
どう言う組み合わせで購入しようか考えていたんですが、
事を進めないと話にならんので、ようやっと発注しました。
まあ、今回も、
ちょっとだけネタを仕込んでしまいましたが・・・。
因みに、先日、想定外だった大型の出費が発生しまして、
財政がさらに厳しくなりました。
よって、当面(ずっとかも)購入品関連は減ると思います。
勿論、ここずっと続いた密林生活も、縮小になるでしょう。
取り敢えず、今、そんな感じです。
| Trackback ( 0 )
遅々として、進まず・・・。
手を付け始めた頃、
音がどこかに『居る』のは確認したんですよ。
基板を起こす関係で、
モーターの配線は外してあるので、
ラジオの音のみですが・・・。
また、部分的に部品を調査してみたんですが、
これと言って、問題のあるモノには当たらず。
入力があったら、出力があると思うんですが、
全然違うのか??
おーーーーい!!音よ!!どこで支えてるんだー!!
取り敢えず、まだ調査は続きますが、
正直、ネタ切れな予感・・・。
| Trackback ( 0 )