goo blog サービス終了のお知らせ 

どふる

さて、出先にて行って参りました。


2店舗目。

先ずは、メディア関係ですが・・・、
はい・・・。

フルサイズで、目に付いたもの。

SSIのアンプ『507R』が、音出た(脚割れ)で、7.7k。
SSIのアンプ『907Fえくすとら』が、音出たで、39.5k。
PNRのアンプ『えー-22』が、音出たで、24.2k。

TACのカセット『650』が、回転せずで、8.8k。
SNYのカセット『K60』が、テープ絡むで、2.2k。

TCNのタンテ『1700』が、再生出来たで、4.95k。

TROのチューナー『8100』が、受信出来たFILTER利かないで、4.4k。
TCNのチューナー『9300』が、受信出来たで、6.6k。
TCNのチューナー『8075』が、音出ないで、2.2k。
YMHのチューナー『てー-750』が、電源のみで、1.65k。
MRZのチューナー『2120』が、AM不可で、3.3k?

と、そんなトコでした。

今回はなんか、チューナーが豊作でした。

全体的には、今となっては、
ドフジャンクでは珍しいブツも出ていましたね。

力の入った製品を実際に目にすると、
改めて、スゴい時代があったものだと感じます。




そして、小物をちょろっと捕獲。

いや、文字通りの小物ですよ、ええ・・・。

と言う事で、今回は以上!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


どふる

さて、出先にて行って参りました。


2店舗目。

メディア関係は、特になし・・・。


フルサイズで目に付いたもの。

SNYのCD『911』が、読む時と読まない時があるで、2.2k。

PNRのタンテ『A300』が、スタートスイッチの利きが悪いで、3.3k。
DNNのタンテ『50』(MかL)が、高速回転するで、3.3k。

ミニサイズで目に付いたもの。

KWDのアンプ『1001G』が、スイッチ接触悪いで、6.6k。
KWDのチューナー『1001』が、電源入ったで、1.65k。

スピーカーで目に付いたもの。

PNRの『ゆーけー5』が、音出た?(片側センターキャップなし)で、17.6k。
DTNの『77HR』が、音出た(箱ボロ)で、16.5k。

と、そんなトコでした。

あと、番外として、
『某301えむえむ』用と思われるウーファーユニットが、
0.315kで転がっていました。

コーン汚損、エッジ破損、センターキャップ潰れアリ。

ちょっと興味がありましたが、
状態から見るに、飛んでる可能性もありますよね・・・(苦笑)

うん、コワイコワイ・・・(?)

チューナーの『1001』も良かったのですが、
ワイドが受信出来ないのでねぇ・・・。
(そもそも動くか判りませんが)

ワイドと言っても、今は文化放送だけなんですが、
受信出来ないと困るんですよねぇ・・・。




と、言う事で、今回は(も)収穫なしで以上!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


どふる

さて、出先にて行って参りました。


2店舗目。

メディア関係は、特になし。


フルサイズで目に付いたもの。

PNRのアンプ『6800II』が、ガリ有り、片側音が小さい時があるで、2.75k。
TCNのアンプ『V6X』が、音出たが端子破損(多分持病?)で、4.95k?

YMHのCD『900』が、読む時と読まない時があるで、3.3k。

KWDのMD『7080』が、電源入らずで、2.2k。
KWDのMD『7002S』が、読むディスクと読まないディスクがあるで、4.95k。

VCTのカセット『A5』が、操作不可で、1.1k。

VCTのタンテ『F5』が、回転したで、2.2k。
PNRのタンテ『570』が、再生出来たで。4.4k。
TCNのタンテ『1301』が、回転が安定しないで、4.4k。
CECのタンテ『3000L』が、回転が安定しない(脚ボロ)で、?k。

KWDのチューナー『3080』が、受信出来たで、2.2k。
PNRのチューナー『710』が、音が出ない時がある、AM未チェックで、?k。

と、そんなトコでした。

と言うか、思いの外、結構ありましたねぇ。

全てこの店舗で買い取った個体かは判りませんが、
ホント久々に目にした機種もあって、良い刺激を受けました。

まあ、今後しばらくは、こんな事もないだろう・・・。

尚、チューナーは入手してませんよ、ええ・・・。




と言う事で、今回は収穫なしで、以上!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


どふる

さて、出先にて行って参りました。


2店舗目。

青箱、復活しておりました。

メディア関係は特になし、です・・・。

フルサイズで、目に付いたもの。

MRZのCD『5003』が、再生出来た(キズ多)で、6.6k。
MRZのCD『5004』が、再生出来たで、8.8k。
CECのCD『3800』が、再生不可で、13.2k。

ミニサイズ?で、目に付いたもの。

YMHのアンプ『わいえすてー-A5』が、音出た?で、3.3k?

スピーカーで、目に付いたもの。

PNRの『X10』が、音出たで、3.3k。
SNYの『X300』(多分)が、音出たで、2.2k?
JHCの『じぇいけーえす-1500』が、音出たで、2.2k。

と、そんなトコでした。


ところで、私がエアチェック用に使っている、
チューナー(T-411M)の具合が悪くなりました。

もう結構経つのですが、ある周波数のノイズが常に出ており、
そのノイズが低域寄りなので、すこぶる具合が悪く、
いい加減限界かなと思っています。

手持ちのラジオで代替出来ないか試してみたのですが、
部屋の環境の悪さもあってか、全然受信出来ず、
やはり、場所は取りますが、据え置き型のチューナーしかないかな、と。

替えるなら、条件は、ワイドFMが受信可能で、安い事です。

となると、最近ではタマ数は減りましたが、
都合が良いものの代表と言えば、『INTEC』シリーズですね。

で、今回見たところ、2台ほど、使えそうなのがありました。

しかし、2台共に『ノイズ出た』の表記のみ・・・。

一体、ノイズって何なのでしょうか?悩んでおります・・・(苦笑)


さて、今回は、小物をちょろっと捕獲・・・。

チューナー、どうしようかなー・・・。




と言う事で、今回は以上!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


どふる

さて、出先にて行って参りました。


2店舗目。

なにか中だったのか、青箱が少なかったです。
よって、メディアチェックはなし・・・。


フルサイズで目に付いたもの。

YMHのアンプ『640』が、音出た(?)で、7.7k?

YMHのCD『9』が、トレイ開かずで、2.2k。

YMHのカセット『200X』が、再生不可、片側開かずで、3.3k。

LXMのチューナー『90』が、音出ずで、5.5k。

と、そんなトコでした。


他には、

TCHのコンポ『D5000』のフルセットが、
未確認で、7.7kや、
SHPのラジカセ『390』(経年並) が、
音出ずで、3.3kとかありました。


YMHのこの時代のアンプも、
久々に見たなぁと言う感じ・・・。

『9』も良かったんですが、
動くのやら動かないのやら、
手元にある事もあって、パスです。

SHPのラジカセの、
このタイプの現物は初めて見たので、
ちょっと新鮮でした。




と、言う事で、
今回も収穫なしで、以上!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ