コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (サイバー)
2025-06-02 23:28:40
「V6X」を始め、この頃の松下製アンプはターミナルが弱そうに見えます。持病扱いなんですね。
回して固定のワンタッチで操作性は良さそうですが。

ケンウッドのMDデッキはモニターモード(DACとして使える)が付いてるものなら読み込まなくても使い道はありそうです。
あくまでオマケ機能ですが。

犬印のA5出てましたか。カセットデッキ初心者の頃に愛用してました。
メタル対応第一世代くらいで見た目も機能も普遍的ではありますが、印象に残ってるデッキです。
メカ式ではなくてフルロジックだったと思います。操作不可なのはその辺りが悪さをしてそうですね。

ターンテーブルはとりあえず動く個体が多いようですね。回転の安定は仕方ない。
高くてもクォーツロック付きが欲しくなってしまいます。
私のとこのも回転不安定です。笑

チューナーは良いものが出てくるといいですね。
気長に探していきましょう!
 
 
 
Unknown (hir5)
2025-06-06 23:07:56
>サイバーさま

コメント有難う御座います!

松下製アンプのターミナルは、そうなんですよねぇ・・・。
持病扱いしているのは私なんですが、(笑)
経年に依るものなのか、強度の問題なのか、
ツマミが自動的に壊れるんです(苦笑)
簡単に接続可能と言う機構ではありますが、
プッシュターミナルより壊れ易いと言うのはなんとも・・・。

MDはそうですね。
そう言うモードを備えた機種は、DACが良かったりしますからね。
今でも価値を見い出せれば・・・?

ええ、『A5』が出ていました。
そう言えば、サイバーさんお持ちでしたね(笑)
おでお的には、標準的な位置付けですが、
今尚楽しめる、良い製品ではないかと思います。
うーん、どうですかねぇ。
運が良ければ、ベルト・・・とか、かなぁ・・・?

タンテはそんな感じでした。
ベルトドライブ機は、ベルトを交換してあると思います。
あらら、サイバーさんのオーレックスは不調ですか・・・。
やはり、VR周りでしょうか・・・。
確かに、扱い易く正確なので、
クォーツロック機と言うのも解ります(笑)
良さげなものが出ていたら、検討もアリかも知れません。

有難う御座います。
チューナーは、そうですね。
もうちょい、動向を見てみる事にしようと思います(笑)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。