コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (サイバー)
2025-03-02 22:41:41
ヤマハの「640」は脂が乗っている世代で、普通に楽しめそうな個体ですね。
CDは数字だけ見ると高そうですが、ミニコンサイズなんですね。トレーのベルトだけ交換すれば使えるパターンなら安いかも。
カセットはミニコンサイズでも本格的ですね。でも買うかどうかは別ですね。

バブルコンポはこちらでも見かけました。同等グレードの動作品フルセットで1万だったかな。
未確認とはいえ、7.7kは売れそうですね。出物が少ない上に人気があるジャンルと思います。
バブルラジカセよりもハードルが高くても欲しい人が増えてる気がします。
こういうのを買う人は金銭的にもハウスの広さにも余裕のある方ってイメージ。

ラジカセは私も見たことがない機種です。レトロブーム?に便乗して高価になりがちなオールドラジカセ。安く感じるのは錯覚か。
 
 
 
Unknown (hir5)
2025-03-07 23:21:02
>サイバーさま

コメント有難う御座います!

ええ。『640』は、仰る通りですね。
既に、『合理化』の影響を受けている時代ですが、
アンプとして完成されている時代でもあるので、
この上手く出来てる感?が私は結構好きです。
マニアの方々に言わせれば、つまらん製品かも知れませんが(笑)

『9』はそうです。
小さいですが、結構人気はあった様な?
『K's』程の作りではありませんが、
悪くはなさそうです。

『200X』も、悪くなさそうです。
デザインも、ヤマハらしくカッコイイですね。
1kなら考えたかも(笑)

バブコンセットは、やはり、あるところにはあるんですね。
バブコンも、マニアの方がいらっしゃる様で、
セット売りと言うのは、魅力があるかも知れません。
自身で整備して、コレクションと言うのも良いでしょうね。
仰る様に、相応のハウスが必要ですが(笑)

ラジカセは、この時代だと、圧倒的にサーチャーが有名で、
普通のモデルは、あまり知らなかったりしますね。
しかしながら、必要なものは装備した機種と言う感じがしました。
値段は錯覚です(笑)
でも、ドフでは、普通にプラス2k位はして来ますよね(笑)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。