データ用のHDD領域が満タン気味なので、追加を考えていたのですが。
折角だからRAID組んでみたいなと。
HDDを買いに行ってきました。
店頭で容量を散々迷った末、「どうせMB単価変らないし」で
『ST31500341AS』(1.5T)を2台購入w
最新の最大容量HDDですが、不況の煽りか円高のためか案外安いのですよね。
一緒にケーブル類も足りないので買ってきます。
※RAIDなのにES2でないのはご愛嬌w
さて問題のRAID構築。初めてなので何をするのか全く解ってません。
オンボードのRAID機能を使うんですけど。
Foxconnの『A7GM-S』(AM2+,AMD780G+SB700)て知名度低いメーカーなので不安。
ちなみにマニュアルは英語表記です…英語成績は2でしたw
数時間かかってなんとなく理解できたのは、HDD取付け→BIOS項目変更→メッセージに従って設定…の手順で簡単にできるみたいですな。
今回は増設ドライブのRAIDなので、起動ディスクも必要なく。
って事でやっと設置。
BIOS設定。
で遂にチップセットのRAID設定メニューに辿り着き。
RAID設定組んで、さていよいよ!
…で、Windowsが起動しません。。。
OSが無いと表示されます。
てか、OSの入ったドライブを認識してないようなのですな。
確かに、優先ドライブ指示ができないので必然。
マニュアルをよくよく読んでみると、起動ドライブにわざわざIDE HDDを使っております。RAID時のドライブ優先設定がIDEしか対応してないようです。(CDは別)
SATAドライブでRAID組むのですが、起動ドライブもSATAだとアレイ組んでないドライブ無視されるようですな…という結論。
マニュアルにはそのような注記は記載されていません(と思う)が、ドライブ優先表でも実はそのような表記になっていました。
なにぶん初めてのRAIDなので、他のマザーはどうなのか解りませんが。。。
BIOS設定を元に戻したら、普通に起動するようになりました。
そんな訳で、RAIDは撃沈。
手元には単純に3TB分のHDDが残りましたとさ。
何とかRAIDする方法を模索してみましたが。
1.RAIDカードを入れる。
2.起動ドライブを無理矢理IDE接続する。
3.外付けRAIDケース
4.NAS
という案がでました。
1が一番効率的ですが、オンボード予定だったので悔しさが残ります。
2は起動ドライブの速度ダウン
3ならUSB2.0で480Mbps、eSATA使えば1.5Gbps出ますが…折角のSATA2HDD(3Gbps)
4だと1Gbpsなので更にダウン。(LANは1Gbps済) その代わり独立するメリットはあります。
ま、実際にはショップ行ってみて、できる(売ってる)方法で対応するしかないかなぁと。
でも、後々のメンテ性を考えると、外付けの3or4が効率的かなぁと思っております。
でも一番楽なのは、2台通常使用してソフトウェアでミラーリングバックアップ取る方法なんだけどね。無駄にドライブが増えるのが気に入らないのですよね。
差し当たって対応方法が決まっていないので、まだPC上にぶら下がったまま…論理ドライブもフォーマットもしてませんが。
折角だからRAID組んでみたいなと。
HDDを買いに行ってきました。
店頭で容量を散々迷った末、「どうせMB単価変らないし」で
『ST31500341AS』(1.5T)を2台購入w
最新の最大容量HDDですが、不況の煽りか円高のためか案外安いのですよね。
一緒にケーブル類も足りないので買ってきます。
※RAIDなのにES2でないのはご愛嬌w
さて問題のRAID構築。初めてなので何をするのか全く解ってません。
オンボードのRAID機能を使うんですけど。
Foxconnの『A7GM-S』(AM2+,AMD780G+SB700)て知名度低いメーカーなので不安。
ちなみにマニュアルは英語表記です…英語成績は2でしたw
数時間かかってなんとなく理解できたのは、HDD取付け→BIOS項目変更→メッセージに従って設定…の手順で簡単にできるみたいですな。
今回は増設ドライブのRAIDなので、起動ディスクも必要なく。
って事でやっと設置。
BIOS設定。
で遂にチップセットのRAID設定メニューに辿り着き。
RAID設定組んで、さていよいよ!
…で、Windowsが起動しません。。。
OSが無いと表示されます。
てか、OSの入ったドライブを認識してないようなのですな。
確かに、優先ドライブ指示ができないので必然。
マニュアルをよくよく読んでみると、起動ドライブにわざわざIDE HDDを使っております。RAID時のドライブ優先設定がIDEしか対応してないようです。(CDは別)
SATAドライブでRAID組むのですが、起動ドライブもSATAだとアレイ組んでないドライブ無視されるようですな…という結論。
マニュアルにはそのような注記は記載されていません(と思う)が、ドライブ優先表でも実はそのような表記になっていました。
なにぶん初めてのRAIDなので、他のマザーはどうなのか解りませんが。。。
BIOS設定を元に戻したら、普通に起動するようになりました。
そんな訳で、RAIDは撃沈。
手元には単純に3TB分のHDDが残りましたとさ。
何とかRAIDする方法を模索してみましたが。
1.RAIDカードを入れる。
2.起動ドライブを無理矢理IDE接続する。
3.外付けRAIDケース
4.NAS
という案がでました。
1が一番効率的ですが、オンボード予定だったので悔しさが残ります。
2は起動ドライブの速度ダウン
3ならUSB2.0で480Mbps、eSATA使えば1.5Gbps出ますが…折角のSATA2HDD(3Gbps)
4だと1Gbpsなので更にダウン。(LANは1Gbps済) その代わり独立するメリットはあります。
ま、実際にはショップ行ってみて、できる(売ってる)方法で対応するしかないかなぁと。
でも、後々のメンテ性を考えると、外付けの3or4が効率的かなぁと思っております。
でも一番楽なのは、2台通常使用してソフトウェアでミラーリングバックアップ取る方法なんだけどね。無駄にドライブが増えるのが気に入らないのですよね。
差し当たって対応方法が決まっていないので、まだPC上にぶら下がったまま…論理ドライブもフォーマットもしてませんが。