出雲大社、すごくおもしろかったです。
出所は何であれ、あるのは今ですから、いろいろな思想が入り込んでるのですね(w
だいたい、「注連縄に賽銭投げつけるのって、どんな風習だ?」と。
とても神代の時代にあったとは思えないけど、そうやって新しい信仰が生まれてくるのでしょうね。
建築様式も然り、配置様式も然り、今ここにあるのが真実。神様も時代に沿って変わっていくものなのですね。
境内を散策してて、「やっぱり8門あるんだよな?」と思ったら、やっぱりありました(w 側面に各3門、入り口の鳥居、そして…背面の小鳥居。の先には山の岩戸の手前に《スサノオ尊》が祭られてました。なるほどですね。
個人的には、出雲系神話を突き詰めたい気持ちでしたが、1000年以上前に統合された神話の片方だけを知ることなんて一般人にできる事ではなく、目の前にある現象から推察する事しかできないのが残念でした。ま、あんまり突き詰めると、右の人から刺されそうですし(w; それでもそこかしこに独特の思想が見えて、自己満足レベルの妄想に充分足るものでした。
参拝者のほとんどが行っていないと思われる《八雲の滝》も見て来れましたし、神域の一端に入り込んだ静謐さを感じる事ができたし。
賽銭はあんまり上げなかったですけど(w 私にも「あげる神様を選ばせる権利くらいあるだろ?」って。罰当たりですかねぇ (信仰はないけど、その時代の人の思いは信じたいのです)
あーもぅ、言い出したら切りがないな。後は自分の中に留めます。とにかく幸せでした。
出所は何であれ、あるのは今ですから、いろいろな思想が入り込んでるのですね(w
だいたい、「注連縄に賽銭投げつけるのって、どんな風習だ?」と。
とても神代の時代にあったとは思えないけど、そうやって新しい信仰が生まれてくるのでしょうね。
建築様式も然り、配置様式も然り、今ここにあるのが真実。神様も時代に沿って変わっていくものなのですね。
境内を散策してて、「やっぱり8門あるんだよな?」と思ったら、やっぱりありました(w 側面に各3門、入り口の鳥居、そして…背面の小鳥居。の先には山の岩戸の手前に《スサノオ尊》が祭られてました。なるほどですね。
個人的には、出雲系神話を突き詰めたい気持ちでしたが、1000年以上前に統合された神話の片方だけを知ることなんて一般人にできる事ではなく、目の前にある現象から推察する事しかできないのが残念でした。ま、あんまり突き詰めると、右の人から刺されそうですし(w; それでもそこかしこに独特の思想が見えて、自己満足レベルの妄想に充分足るものでした。
参拝者のほとんどが行っていないと思われる《八雲の滝》も見て来れましたし、神域の一端に入り込んだ静謐さを感じる事ができたし。
賽銭はあんまり上げなかったですけど(w 私にも「あげる神様を選ばせる権利くらいあるだろ?」って。罰当たりですかねぇ (信仰はないけど、その時代の人の思いは信じたいのです)
あーもぅ、言い出したら切りがないな。後は自分の中に留めます。とにかく幸せでした。