前回のテーブルセンターを編んでいる最中、日本茶を飲んでいて、
ふと、「茶たくの代わりになるような、しっかりした和風のコースターが欲しいな」
と思い、編んでみました。
いつもレース糸を購入するお店が、おまけにコースターの編み図をつけてくれるので、
それから選びました。
久しぶりにエミーグランデで編んだのですが、こんなに太い糸だったのかと、
ものすごく違和感を感じました。
とても単純な編み方と太い糸なので、集中すれば、1枚が30分ちょっとで編めます。
1枚編んだら、もう編み方も覚えてしまって、どんどん編めてしまいました。
これなら普段、使いやすい
茶碗によって似合う物が違うので、私は何種類かを使い分けていますが、レースもいいですね。
茶たくを使い分けるなんてすごいですね。
今は、次に何を編もうかと本をぱらぱら見ているところです。
これって「あっとクラフト」さんで買い物するともらえるんだろか???
私も今度はそこで買ってみようかな
40番を使った後に太い糸で編むとなんか変な感じがしますよね。 太すぎてかえって編みにくかったり、、、。
でも太い糸もカジュアルな感じでかわいくて好きです。
太い糸って縒りが甘いから、糸の一部をすくえなかったことがしょっちゅうありましたよ。
初心者には太い糸が編みやすいと勧めているけど、細い糸に慣れると、変に編みにくく感じるものですね。
糸の太さには各々の良さがありますね。
私もコースターはいくつか作ったけど、湯のみ用というよりは、やっぱりガラスのコップ用ばっかりで。
こんな和風のも1セットあるといいですね!
三角形っていうのもおしゃれな感じ。
ほんとはこのコースター、3つの角にビーズをつけるようになっているの。
ビーズをつけるとまた雰囲気が変わるでしょうね。
でもなんとなく邪魔なような気もする・・・。
よく見たら、うちの唯一の茶たくも三角形だった・・・。
こういうのも好きだなぁ。
色とデザインが和風でしょ!
色を変えるだけでずいぶん雰囲気が変わるね。