春のお彼岸ですね
長男がおはぎとお仏壇に飾る生花を買ってきてくれました。
お仏壇には両親、義両親、じ〜じの御位牌が入ってます。
ママちゃんちの2階には長男一家が生息しております。
2世帯同居の形ですが、生活は一切が別になってます。
ママちゃんには2人の息子がいますが、二男一家は神戸暮らしで年に一度、2度帰省。
じ〜じが亡くなり、ララちゃんとの2人暮らしだと思ってます。
男の子は普段優しい言葉なんて言いません!
神戸に暮らす二男は安否確認の様にたま〜に電話が有るくらいです。
それでも、それが当たり前になり、息子達には息子達の生活があり、仕方ない事だと思ってます。
そんな中、長男がお彼岸だから?でしょうか、そんな気持ちをじ〜じは喜んでくれてると思います。
男の子はあまり心のうちを言葉にしてくれないから、細やかな事でも、有り難い!って思います。
有り難い親孝行だと感謝の気持になります。
自然な形で、いずれは長男がお墓を守る事になってるので、極々当たり前の様にお墓参りも声を掛けて柔らかい義務付けをしてます。
今の時代は長男だから。。と言う理由でお墓を守ってもらうことさえ難しい時代になってしまいました。
元気なうちは子供達に依存しない!
それが健康でいる秘訣かもしれません。