goo blog サービス終了のお知らせ 

姫ちょこのプチ☆アルバム

体はチビでも態度はデカイ!
パピヨン《チョコラ》の写真日記♪
親バカな飼い主が“ゆるだら”ペースで更新中。

脱皮

2018年09月28日 | わんショット2018


コレ、なーんだ?



まだ冬の頃の話ですが、本来適度な湿り気を帯びているはずなのに、随分とカサついてるのが気になりましてね。
病院に行った時ついでに先生に聞いてみましたらば
「ワセリンとかを小まめに塗ってあげるといいですよ」と。
なので時々塗ってあげてはいたんだけど、カサつくどころかだんだんカチカチになってきて、しかもそれが、最初は端の方だけだったのに次第に全体に広がってきてしまいまして(汗)

『これはもしや単なるカサつきなんかじゃなくて、何かの病気なんじゃ。。。』
とママが心配になり始めた先月の事。
ある朝、ポロリと取れましたですよ。

え? 『何が?』って?

だから、上の写真でママの手にのっているもの――――鼻ですよ、鼻!


…って、正確には『鼻の角質』なんですけどね。


でもね、ちょうど病気なんじゃないかと疑い始めたところだったし、一瞬マジで
『チョコちゃんの鼻が取れちゃった!∑(゚∇゚|||)』
と焦りましたですよ。(^ ^;)


取れたのは↓の赤線で囲った部分。


普通は角質化したっていつの間にか少しずつ取れちゃってるもんなんだろうけど、何故か取れないまま広がっていったんでしょうね。
その後、


青の部分、黄の部分、緑の部分と順に取れていき――――


ぷにぷにお鼻の姫様( ↑ の写真ではまだ端にちょこっと取れ残りがありますが)が戻ってきたのでした(笑)



それでも前向きに

2018年09月21日 | わんショット2018
眼球破裂を起こしたにも関わらず視力を取り戻すことができた姫様。
姫様自身と飼い主たちばかりではなく、お友達やお世話になっている各病院の先生方、皆さんとても喜んでくださいましてね。
脳の検査でも肝臓の検査でも即命に関わるような結果ではなかったし、
『きっと姫様にはラッキーの神様がついているに違いない!』

…なぁんて思ったのですけどね。

どうやらその神様、どこかへお出かけになってしまったようで。。。


視力が戻って元気にお散歩復活していた姫様が、2週間程前からまたあまり歩かなくなってしまったのですよ。

『肩にちょっと痛みでも出てるのかな?』とも思ったんだけど、家の中では「お世話が大変だからいい加減寝てよ~~(汗)」って言うくらい歩き回ってるところを見るとそういうわけでもなさそう。
それなのに外ではどんどん歩かなくなり、とうとうお散歩に連れて行っても1歩も動かないという有様に。
それに、歩き回ってる時なんだかまたあちこちぶつかるようになりましてね(汗)

これはもしかして――――見えてない!?

眼科の次の予約は28日だったんだけど、急遽火曜日に受診してきました。


眼圧は正常で眼球にも問題なし、治りかけの角膜潰瘍も順調に回復中。
でも、見えるようになったはずの目はやはり殆ど見えなくえなくなっておりました。(_ _。)・・・シュン

原因は白内障の進行。
現在は明るい所だとボンヤリ物の形が判る程度と。。。

でもね、2週間ですよ?
確かに元々見えづらくなってきてはいたし、今回視力が戻っても、いずれは白内障で見えなくなってしまうだろうとは思っていましたけどね。
それは徐々にであって、まさかこんなに急に見えなくなってしまうとは思ってもいなかったんです。
で、その辺りの疑問を先生に聞いてみましたらば、物が壊れる時と同じように、白内障もある一点を超えると急激に進行するのだそうで。( ̄Д ̄;)!!

そういえば、当時は左目が見えてたからあまり深く考えもしなかったけど、右目も2年前の夏の終わり頃、急に白濁が強くなって殆ど見えなくなったんだっけ(汗)
つまり、せっかく視力が戻ったこのタイミングでその一点超えがやってきてしまったということですね。(+_+。) ガーン




うん。そうだね。
上の2枚の写真は眼科へ行った翌日、水曜日に通院日だったP病院近くの公園で撮ったもの。
ほんの数歩しか歩かなかったけど、抱っこでのお散歩だってちゃんと楽しんでた。
あのまま視力を失ってしまってもおかしくなかっのに、1ヶ月半でも以前と同じように見えるようになっていた。
そしてだからこそ、今もまだボンヤリとだけど見えている。

やっぱりラッキーだったよね。

お散歩大好きな姫様だし、抱っこでもいつも通りお散歩に行こう♪
そのうち見えないことにも慣れてきて、また歩きたいってアピってくるかもしれないしね。(^ー^* )



眼科通い

2018年08月27日 | わんショット2018
またまたご無沙汰いたしました。

実は前回の記事の後、姫様が大変なことになってしまいましてね(汗)
突然の介護生活に追われアタフタとしていたところに、更にママの実家でもゴタゴタがあったりと、全く余裕のない日々を過ごしていたのですよ。(^ ^;)
あ…まだ完全に治ったわけではありませんが姫様は元気にしていますのでご心配なく。(^ ^)


事の始まりは6月25日。
ピョコタン歩きが出ることもなくなり、様子を見ながら徐々にお散歩時間を増やし始めていた頃。
目を擦ろうとすることも殆どなくなっていたので、パパもママもちょっと油断してしまったんですよね。
「キャン!」という声がした時には時既に遅く。。。(_ _|||)
覗き込んだ姫様の左目は閉じられたままで周りがびっしょりと濡れ、右目と比べると落ち窪んだような感じになっていて。。。

慌てて連れて行ったA病院で先生から言われた言葉は、『眼球破裂』。
擦ったせいで角膜だけでなく眼球にまで裂傷が及び、眼球内の房水が流れ出てしまったのだと。
そして併せて受けた説明は、視力が戻るのはとても厳しい状態であるということ。
更に、傷口から細菌感染して感染症を引き起こしてしまったら、最悪、眼球摘出という事態にもなりかねないということ。

お年頃の姫様は白内障のため既に右目は微かに光が分かる程度にしか見えておらず、視力は見えづらくなってきてはいてもまだ見える左目に頼っている状態。
それなのに、その左目の視力を失ってしまうどころか、悪くすれば目そのものを失うことになってしまうかもしれない。。。
大変な事になってしまったと不安いっぱいのパパママに、先生が「車で20分程のところに眼科専門の先生がいる病院があるので行ってみますか?」と提案してくれたので、一も二もなく「行きます!」と応え、すぐに連絡を取ってもらってそのままそちらの病院に向かったのでした。


そして向かったK病院での診断は、やはりA病院と同じく『眼球破裂』。
道すがら、『破裂してしまった眼球の治療法なんて手術しかないんだろうな』とか、『腎臓の数値も悪くなってるのに手術なんて受けられるんだろうか』とか考えていたママ。
だけどK病院の院長先生の口から出た治療方法は思いがけないもので。。。

『接着剤で上瞼と下瞼を接着』(゚∇゚ ;)エッ!?

「目を閉じて目全体にフィブリンを充満させ、眼球の破れた部位を再生させる」というものだったのでした。

姫様のお歳も考えての治療方法だと思うのですが、大変な治療になるのではと考えていただけにちょっと拍子抜け。(^ ^;)
でも姫様の体に負担をかけずに済むのであればそれに越したことはありませんからね。(^ ^)
それにこの方法は、目を閉じておくので細菌感染のリスクも減らせるそうで。
ほんの少しだけ開けててある目頭のところから細菌コントロールのための抗生剤(トブラシン)を1日4回点眼して、4日後に再受診となりました。


そして、少しは良くなっているのだろうかとドキドキしながら診察の順番を待った6月29日。
「うん。順調だね」と笑顔で言った院長先生が映し出してくれた画像は――――

潰れてクシャクシャになってしまっていた4日前のものとは違う、ちゃんと丸い形を取り戻した姫様の眼球だったのでした。\(*T▽T*)/


診察のために開いた目を再接着して7月9日に受診。
再生部位に厚みがでてきたということで、保護用のコンタクトレンズを入れて瞼の接着は端っこだけに。


診察の際に目の細かなコームで接着を剥ぎ取るため目の周りの毛が少し抜けてしまって痛々しく見えますが、左目の中に見える青い点がコンタクトが入っているという目印。
そしてこの日、半ば諦めつつも院長先生に「視力を取り戻すことはやはり無理なのでしょうか?」と聞いてみると――――

「見えるようになりますよ」と。\(*T▽T*)/
それどころか、「もう少しくらいは見えるんじゃないかな」という思いがけない言葉。
その後、会計待ちの間に姫様の様子をよくよく観察していると、時折だけどママの手の動きをちゃんと目で追っていたのでした。


そして次の受診日は、院長先生が中国での学会出席のため2週間後の7月23日。
…のはずだったのですが。。。

姫様が目の端をカラーに押しつけてコンタクトを外してしまい、その日の夕方もう一度病院へ行く羽目に(汗)
カラーに押しつけることが出来ないよう、夏の暑い盛りにこんな↓暑苦しいものまでつけられてしまいましたですよ。(^ ^;)


熟睡モードの時は体を横にして眠るのが常の姫様。
この浮き輪みたいなのをつけていると頭が浮いた状態になるもので


(姫様のチッチ失敗により、お蔵入りにしたラグを一時的に使用中(^.^;))

もぞもぞ動いたりすると角度によっては芋虫っぽく見えてちょっと気持ち悪かったという。。。(笑)

更に、どうやら姫様の目はコンタクトの馴染みが悪いらしく、落下防止のために目の端っこを接着していたにも関わらず2日後にも頭を振った拍子に外れてしまい、今度はコンタクトを少し大きめのものに替えて、ほんの少しでもせっかく見えていた目を再び何も見えないくらいまで接着されることに。(-_-;)
それでもその5日後にも隙間から押し出されるようにしてまた外れてしまいましてね、結局、受診日までの間に3回も病院まで足を運ぶことになったのでした。


そして迎えた7月23日の診察でもまた順調な回復が確認され、翌週の7月30日には、院長先生がニコニコ笑顔で言ってくれた「大成功!」という言葉と共に保護用のコンタクトが不要に。


(カラーつけっぱなしでお耳が蒸れるので、泣く泣くイヤーフリンジをカットしました)

約1ヵ月ぶりにパッチリお目々の姫様が復活~♪(>▽<)


8月11日の診察では細菌コントロールのための目薬も不要になり、先週8月24日には、元々左目にも白内障が出ているので見えづらさがあることに変わりはないけれど、院長先生から「もうよく見えていますよ」というお墨付きが♪



まだカラーは外せないし通院も続きますが、眼球破裂を起こして視力が戻るのはやはり本当にラッキーな事例らしいので、ちゃんと治るまで油断することなくしっかり見守らねばと思うパパママなのでした。


最後に――――
一応姫様の眼球画像(左上6月25日・右上7月9日・左下8月11日・右下8月24日)へのリンクを貼っておきます。
日を追うごとに再生部位の厚みが増し、段差がなくなって回復していく様子が判るかと思いますが、破裂当初(6月25日)の状態は本当に酷いものですので、ご覧になられる方はそのあたり心してご覧になってくださいませ。m(u u)m

姫様の眼球画像



病院三昧

2018年06月16日 | わんショット2018
タイトル通り姫様がちょいと病院づいておりましてね。
先週水曜日に白内障チェックに行ったのを皮切りに、8日間で4回も病院に行く羽目になりましたですよ(汗)

近場のかかりつけであるA病院に月に一度眼科の専門医が来てくれるので、3~4ヵ月に1回くらい白内障の状態をチェックしてもらいに行っているんですけどね、予約制なのでこれは最初から決まっていた予定でありまして。

で、次に病院に行くのは来月の横浜の方だなと思っておりましたらば、翌日の夕方、いつもの如く『みはるちゃん』となって寝床から出てきた姫様がピョコタン歩きをしているじゃありませんか。

足下がちょいと危なっかしくなってきている姫様なのでベッドから出る時にでもヨロケて痛めたかな? とあちこち触ってみたんですが、特に痛がる様子もないし、一晩経てばケロッとしてるかもしれないので(前にそういうことがあった)取り敢えず様子を見ることに。
でも翌日の朝、やっぱりピョコタン歩きをしていましてね。
お散歩はやめた方がいいかなと思ったんだけど、そこそこ行く気を見せてるし、様子を見ながら短めにということでパパがお散歩に連れて行き、普段は1時間近くするところを30分で切り上げようとしたら、『全然足りましぇん! もっとお散歩しましっ』的な態度を見せたそうで。(^ ^;)
病院嫌いの姫様だし更にもう1日様子を見たんですが、やっぱりピョコタン歩きだったので病院に連れて行くことにしましたですよ。

関節とか整形関係なら横浜のかかりつけP病院へ行った方がいいんだけど、生憎土曜日は院長先生がお休みなのでA病院の方へ。

病院では緊張から症状が出ないということもあるので撮影していった動画を見てもらい、先生が姫様の手足や首をあちこち動かして痛がる場所を探したのですけどね。
「腰と首と肩を触ると痛みがあるみたいなのでその辺りからきてるんだと思うけど、触ると嫌がって暴れてるから却って痛めるといけないので、今日はレントゲン撮るのはやめておきましょう」と。
それを聞いたパパママ。
「いや、あんな方向にあんなふうにグリグリ動かしたら、何ともない子だって痛がるんじゃ。。。(汗)」
と思わず言いたくなるような動かし方だったんだけど、まぁ、その辺りからきてるんだろうなとは思っていたので、それは心の声ということで黙っておきましたですよ。(^.^;)

普通なら痛み止めとしてロキソニンのようなものを出すところらしいんだけど、腎臓の数値が悪くなってきている姫様なので、取り敢えずステロイドを1週間飲んで様子を見ることに。
「途中痛みが酷くなってきたり、1週間経っても治まらないようならまた来てください」って言われたけど、
「いや、その時は横浜の方行きますから」というのは、これまた心の声ということで。(^.^;)

そして日曜、月曜と様子を見ていたんだけどちっとも良くなってこないし(というよりピョコタン少し悪化?)、出勤日確認したらA病院の先生、今週まるまる1週間休みになっているじゃありませんか。ヾ(-д-;)オイオイ
…ということで、火曜日にサッサと横浜の病院へ。

ピョコタン歩きの動画を見てもらい、A病院での診断と対処を説明。
「じゃあ、ちょっとレントゲン撮ってみていいですか?」と先生が姫様を連れて行って数分後、
「左肩ですね。ステロイド飲んでるのが影響してるかもしれないけど、首と腰は別に痛がっていませんね」とな。( ̄∇ ̄;)

姫様は元々「肩がゆるい」と言われる状態だそうで、右肩の関節は隙間が均一なんだけど、左肩がお年頃のせいもあって前側が狭く、後ろ側が広くなってしまっていて、そのせいでちょっと痛みが出てしまっているとのことでした。
対処としてはやはり腎臓に負担がかかる痛み止めはなるべく使いたくないので、レーザー治療でいきましょうと。
そう! 実はママもそれがいいんじゃないかと思っていたんですよ。
姫様には膝の時もレーザーが凄く効果ありましたのでね。
「先生、さすが分かってるね~! ""ハ(゚▽゚*)パチパチ♪」
と拍手を送ったのは、これもまたまた心の声。

最初のうちは4~5日おき、様子を見ながら徐々に間隔を延ばしていくことになるんだけど、お年頃病のようなものなのでレーザーは定期的にずっと続けた方がいいそうで
「A病院にもレーザーありましたよね?」と。
レーザーとなれば勿論そうさせてもらうつもりではいましたが、先生の方から言ってもらえるとやっぱり気が楽になりましたですよ。(^ ^)

因みにコチラ↓が先生に見せた動画で


コチラ↓がレーザーを受けた直後、帰りの道中に備えてチッチを済まさせようと病院近くの公園で少しだけ歩かせた時の動画。


やっぱり姫様にはレーザが合うようで、すぐに効果が現れていました♪

ただね、お調子者の姫様は痛みが和らいだことで家に帰ってからウロウロし過ぎてしまいまして。
夜にはまた元のピョコタン歩きに戻ってしまったのでした~(汗)

まぁ、1回で良くなるはずもないので次は4日後くらいにA病院に行って状況を説明し、レーザーをしてもらおうと思っていたんですけどね。
その日、夜したウンチョスさんの一部だけが、形がない程ユルユルで、夜中にも何度もしぶりがありまして。。。
挙げ句、朝起きたら左目がショボショボで開かないじゃありませんか。∑(゚∇゚|||)
そして朝したウンチョスさんも、形はあるけどやっぱりユルユルで。。。
いつもの先生はお休みだけどA病院に行く羽目に。( ̄∇ ̄;)

お目々のショボショボは角膜に傷がついてしまったとのことで、感染症予防の抗生剤と角膜修復のための目薬を処方。
先週白内障のチェックを受けた際に、目が乾き気味だから角膜保護のためにヒアルロン酸の点眼を指示されたばかりだというのに早速ですよ。|||(-_-;)|||
そしてゆるゆるウンチョスさんの方は、またしてもストレス性の大腸炎(汗)
先生は「肩痛めてるので、そういうところからきちゃったんでしょう」って言ってたけど、ママは病院続きがトドメを刺したんだなと。(^.^;)
回数は出てないけど念のための下痢止めと、お腹の調子を整えるための抗生剤を処方。
カルテを確認した先生がピョコタン歩きのことで来たのだろうと最初にいろいろ聞いてくれたので、いつもの先生じゃないけど横浜の病院での診断と対処について話したら、ついでにレーザーもしてくれましたですよ。

次はいつもの先生がいる明日行って、目の状態の確認とレーザーをしてもらう予定。
一応昨日はお目々もパッチリ開いてピョコタンも殆ど治まっていたんですが、今朝はパッチリながらも時々ショボショボ。
起き抜けからウロウロし過ぎてピョコタンもまたちょっと逆戻り(汗)
3歩進んで2歩下がるな感じで回復中の姫様なのでした~。(TーT*)

目を離すとすぐに手で擦ったりベッドでゴシゴシするから嫌いなカラーをつけられるんでしょうがっ!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆


小田原フラワーガーデン♪

2018年05月14日 | わんショット2018
GW明けから続いたぐずついた天気。
ようやく晴れた金曜日に、ついでに梅見に行ったあの小田原フラワーガーデンまで行ってきましたですよ。

…と言っても、今回の目的はもちろん梅ではございません。


春のローズフェスタ♪


(画像クリックで拡大されます)


姫様の後ろに咲いている丸い花。
何だろうと思ったらネギ坊主でした。


中には目玉が付いてるものも。(゚m゚*)プッ









うん、チョコちゃんの顔くらいあるね。


今年は異例の早さで開花が進みローズフェスタ開催前のGW中に見頃を迎えてしまったそうなので、本当なら高速の渋滞を避けたGW明けすぐに行きたかったんですけどね。
金曜まで待ったせいで見頃を過ぎてしまったものもありましたが、まだ十分綺麗な薔薇を見ることができたのでした♪(〃∇〃)


そして梅園の方はどうなっていたかというと――――


木陰がたくさんある緑いっぱいの素敵なお散歩コースに♪


梅がたくさん実をつけていました。(^ ^)

梅園の池には蓮の花も咲いておりましたですよ。





半年くらい前から何故か移動中の車の中であまり寝なくなってしまった姫様。
帰宅後しばらくはママに追いて回って部屋の中をウロウロしてたけど、


いつの間にやらお気に入りのウリちゃんを抱えて爆睡。( ´艸`)

楽しい夢見てるかな?
ぐっすり眠ってしっかり疲れをとろうね。(^ー^* )