goo blog サービス終了のお知らせ 

姫ちょこのプチ☆アルバム

体はチビでも態度はデカイ!
パピヨン《チョコラ》の写真日記♪
親バカな飼い主が“ゆるだら”ペースで更新中。

クリスマス

2017年12月25日 | わんショット2017
クリスマスですね。

世間の浮かれ気分に乗じてイブにはデパ地下でクリスマスディナーを買ってくることを恒例にしているママですが、姫様にも一応こんなふうに↓毎年クリスマスっぽい感じのご飯とケーキを用意してあげておりましたですよ。


去年まではね。

でも肝臓に加えて腎臓も悪くなってきてしまった姫様ですので、今年からはクリスマスだからといって今までと同じようにしてあげるわけにもいきませんで。。。

ご飯はクリスマスらしさの欠片もなく、普通のお肉をほんの少しサポート食のカリカリに混ぜてあげただけ。
そしてケーキもなし。


…というのでは飼い主たちだけ美味しいものを食べて、あまりにも可哀想過ぎる気がしましてね。(ノ_・、)


いつものママケーキにフルーツを挟み、クリームの代わりに水切りした無脂肪ヨーグルトと練り潰した焼き芋でデコレーションしたケーキを作ってあげましたですよ。
あまりにも不出来すぎてアップでお見せすることはできませんが。(^.^;)






毒(薬)入りのそんな不出来なケーキでも、喜んで秒殺してくれた姫様なのでした♪



今度は袋田

2017年11月21日 | わんショット2017
はい、タイトル通りでございます。
4日の昇仙峡、10日の宮ヶ瀬に続き、16日には姉ちゃんを連れて袋田の滝に行ってまいりましたですよ。
6日に1回のペースでお出かけって。。。
ちょっとフラフラし過ぎだろと我ながら思わないでもないですが、紅葉を見たいし、夏は暑くて引き籠もり、冬も寒くて引き籠もりますのでね。
今だけということで。。。(∩。∩;)ゞ


冬には氷瀑することでも有名な日本三名瀑の一つ《袋田の滝》。
観瀑台へ続くトンネルの中には


何故かド派手なミラーボールのイルミネーションが(笑)
暗いトンネルの殺風景さをどうにかしようとしてなんだろうけど、この演出はちょっと如何なものかと。( ̄∇ ̄;)


仙娥滝ではお耳が遠くなってきてることが幸いして、宮ヶ瀬ダムではあまりの爆音に水音だとは気づかずに、動じることなく苦手な水物をやり過ごせた姫様ですが、袋田の滝ではプルプルと震えておりました。


いかにも滝の音といった水音が、コンクリートに囲まれた観漠台にかなり大きく響いていたのですよ。(^.^;)

新観漠台へのエレベータはペットNGなので、パパと交代で上がることに。




(画像クリックで拡大されます)


紅葉に囲まれた滝がとても綺麗に見えました♪


帰りはトンネルを戻らず吊り橋を渡る遊歩道へ。


中央に写っているのが姫様が滝を見た観漠台で、その手前に見えるのが吊り橋。

嫌なことはサッサと済ませるべく、ここでも率先して吊り橋を渡り始めた姫様。
だけどこの吊り橋は城ヶ崎宮ヶ瀬のようなしっかりした造りではないのでそこそこ揺れましてね。


姫様はいつも以上に焦っておられましたですよ。(゚m゚*)プッ


袋田の滝の後はもみじ寺とも呼ばれる永源寺へ。

が、近くまで行ってみると、周辺の駐車場も満車で空き待ちする車の大渋滞
一旦はその列に加わってみたものの、一体いつになったら車を停められるやらという状況で。
しかも待っている間に雨まで落ちてきてしまいましてね
永源寺へ行くのは諦めて、時間があったら寄ろうと話していた《竜神大吊橋》の方へ行くことにしましたですよ。

でも永源寺からは車で30分程しか離れていないし、道すがらやっぱりポツポツ降っていましたのでね。
無駄足になってしまうのではと心配したんですが、そこはさすが晴れ女の姫様!
竜神大吊橋に雨は降っておりませんでした。(^_^)



竜神大吊橋の長さは歩行者用としては本州一の375m。
勿論、宮ヶ瀬での無念を晴らしてまいりましたですよ(笑)








(画像クリックで拡大されます)


吊り橋の中央辺りを撮った↑の写真。
小さくて判らないかもしれませんが、赤丸で囲った部分に人がいるんです。


飛んだーーー! w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

そう、竜神大吊橋ではバンジージャンプができるのでした。
若者たちが次から次へと飛んでおりましたですよ。


帰りがけ、橋の横に《若ガエル石》なるものがあるのを発見!


無理矢理乗せられるのではと手足をジタバタさせた姫様は、10タッチ程して若さをいっぱい復活させてまいりました(笑)

が、姫様にしっかりタッチしていただくことに夢中になりすぎて、自分がタッチしてくるのをすっかり忘れてしまったママなのでした~。(⌒◇⌒;)


宮ヶ瀬へ -その2-

2017年11月15日 | わんショット2017
着いた時には殆ど人がいなかったダム下。
上から戻ってきた時にはたくさんの人が集まっておりましたよ。


そう、ママたちはただ景色を見るためだけに宮ヶ瀬までやって来たわけではないのです。
目的はコレ↓



毎月第2・第4の水曜と金曜に行われているという観光放流タイムです!


いくらお耳が遠くなってきてるとはいえさすがにこの爆音が聞こえないはずはないと思うんだけど、全く動じる様子のない姫様。


花火や雷や掃除機など、他のワンコたちが怖がるような大きな音は平気という不思議なビビリさんなので、あまりの水量と爆音に、苦手な水音だとは解ってなかったのかも?(笑)


ダム見学の後は宮ヶ瀬湖畔エリアに移動。


だいぶズームして撮った↑の写真。
奥に見える《水の郷大吊り橋》は、歩行者用としては日本で4番目に長い吊り橋だそうで、なんと315mもあるのだとか。w( ̄o ̄)w
ダムエリアでも歩いた後だったので、園内を周回しているロードトレインに乗っていくことにしましたよ。






近くの停車場で途中下車して、イルミネーションの飾り付けが施された吊り橋へ。


陽が落ちて点灯されたらさぞかし綺麗なんだろうけど、昼間なのでゴチャゴチャと見苦しくしか見えないのが残念なところ。(^.^;)


伊豆の時同様、率先して吊り橋を渡っていく姫様。
チョコちゃん! せっかく頑張ってくれてるのにスミマセンが、その辺で戻ってきてくれませんか?


なにせ今回はお母さんが一緒ですのでね。
「反対側まで渡ったらまた戻ってこなくちゃならないじゃない。向こうまで行ったって別に何があるってわけじゃなし」
と言われてしまいまして


ママもホントは反対側まで渡ってみたかったのになぁ。。。(-_-;)




そんなに時間もかからず行くことができたし、今度は姉ちゃんたちを連れて吊り橋を渡りに行ってみようと思うママなのでした~。





宮ヶ瀬へ -その1-

2017年11月13日 | わんショット2017
ワンコとのお出かけにはちょうどいいこの季節。
姫様は3連休に仲良しさんたちと行った昇仙峡に続き、10日にはお父さん・お母さん・あこちゃん(ママの両親と妹)と一緒に神奈川県の宮ヶ瀬ダムに行ってきましたですよ。
夏にテレビで放送していたのを見て、お出かけにいい季節になったら絶対に行ってみようと決めていたんです。(^_^)


今回もかなり余裕を見て出発したので9時には県立あいかわ公園の駐車場に到着。
朝早くて誰もいなかったので、ちょっとだけ姫様をのびのびさせてもらいました。


ダムに向かって、景色を見たり写真を撮ったりしながらのんびり歩いて行きます。










橋の上からは滝を見ることもできました♪




そして東京タワーの半分程の高さがあるというダム下に到着~。


でもお目当ての時間にはまだ1時間近くあったので、先にダム上に行ってみることにしましたよ。

エレベーターで上がることもできるんだけど、せっかくなのでダム建設時に使われていたというインクラインで上がることに。








下から見上げた時は『うわ~。凄ーい!』だったのが、上から見たら『うわ~。怖~い(汗)』に変わるのはきっとママだけじゃないと思う。(^ ^;)





さぁ、そうこうしてるうちにいよいよお待ちかねの時間が近づいてきましたよ~♪

《宮ヶ瀬へ -その2-》に続く


昇仙峡へお出かけ

2017年11月06日 | わんショット2017
皆さんこの3連休はいかがお過ごしでしたか?
姫様は4日に仲良しさんたちとちょっと遠出をして、山梨県の昇仙峡まで行ってまいりましたですよ。(^_^)

最初は軽井沢の雲場池に紅葉を見に行こうという話だったのですけどね、残念ながら4日の軽井沢は雨予報になっておりまして。

晴れ女の姫様がいるんだから大丈夫だろう?

それがですねぇ…、仲良しさんたちとのお出かけでは、以前に残念すぎるお出かけを経験しているのですよ。(^.^;)
飼い主たちの中になのかワンコたちの中になのか、姫様以上のパワーを持った雨女もしくは雨男がいる可能性があるとなっては、渋滞が予想される3連休にわざわざ軽井沢まで行くなどという無謀な賭はできませんのでね(汗)
前日になって昇仙峡へ行こうと予定変更した次第です。


当日は運転手をしてくれるりくパパの意見で渋滞にはまらないよう6時出発。
なので、途中の駅でとろろちゃんを拾ってりく家に向かうママの起床時間は4時前になりましたですよ。( ̄∇ ̄;)
でもりくパパの読みは正しかった!
おかげで全く渋滞することなく9時前には昇仙峡に着くことができました♪

昇仙峡の歩き方にはお勧めとされるモデルコースが幾つかあるのですが、ママたちが選んだのは県営駐車場に車を停める片道2.4㎞のコース。
だけど行きは仙娥滝の辺りが長い上り階段になりますのでね、滝上エリアまでバスに乗ってしまうことにしましたよ。
なにせワンコたちに負けず劣らず飼い主たちもお年頃ですから(笑)

滝上エリアからはそのままロープウェイ乗り場に向かい、ゴンドラに乗って山頂へ。


富士山キターっ!\(≧∇≦)/


記念撮影用のパネルを見つけた飼い主たち。
そりゃもうやるしかないでしょう!

老犬会 チョコラ15歳・りく12歳・とろろ14歳ゴンドラに乗る!』








山頂での景色を堪能した後は滝上エリアで早めのお昼ご飯。
まだ10時半だったけど朝が早かった飼い主たちは既に腹ぺこりんになってたし、人もどんどん増えてきていたのでお昼時になったらお店も大混みになってしまうでしょうからね。
テラス席のあるお店の人が「ワンちゃんも大丈夫ですよ~」と声をかけてくれたけど、飼い主たちは別のお店の方が気になって。。。
ダメ元で聞いてみましたらば、「じゃあコチラから」と言って脇の出入りできる所から上がり框になっている席に案内してもらうことができました~♪



店内でゆっくりと美味しいお蕎麦を食べて大満足の飼い主たち。
次はいよいよ『仙娥滝』です。


実は姫様、数年前にもパパママと昇仙峡を訪れているのですが、ビビリさんなので滝の水音にプルプルと震えていたのですよ。
今回は先月の雨続きで更に水量が増えているという仙娥滝。
その分水音もより大きくなっていたんですが


お耳が遠くなってきていることが幸いして全く動じておりませんでした(笑)


本当によく崩れないものだと感心してしまう『石門』。
↑の写真では判りませんが、反対側から見ると姫様の頭の上、左端の部分が少し浮いて離れているのですよ。w( ̄▽ ̄;)wコエェェ~




『覚円峰』の迫力はさすが全国観光地百選 渓谷の部第1位、平成百景 第2位を受賞しただけのことはありますね。






事前情報では紅葉にはまだ少し早いということだったんですが、ちゃんと綺麗な紅葉も見ることができました。(^_^)


そして駐車場に戻った飼い主たち。
時間はまだ1時を少し過ぎたばかりだったけど、駐車場が満車なせいで付近一帯路駐だらけ、向かってくる車の大行列に、『やっぱり早起きは三文の得なのね~♪』と改めて実感。
「これなら5時くらいには着けるんじゃない?」などと言いながらルンルン気分で帰路につきましたですよ。


でもあまりにも順調な一日だったのでみんな油断してしまったんですよね。(^.^;)
スムーズに到着した談合坂SAでよせばいいのにお土産を買ったり、話題の信玄ソフトを食べたり、ワンコたちをお散歩させたりと1時間以上を過ごしてしまいまして。。。

SAを出たらいきなり渋滞にはまり、5時くらいに着けるだろうと思っていたりく家に到着したのはなんと7時過ぎ(汗)
そこから「お土産で荷物多くなっちゃったから駅じゃなく家まで送ってくれると嬉しいな~(^人^)」と言うとろろちゃんママを家まで送り、ママと姫様が自宅に着いたのは8時を過ぎてしまったという。。。
何事も調子に乗りすぎてはろくな事にならないというオチがついたお出かけだったのでした~。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ