向日葵よ、大きくな~れ

気の向くままの気楽な日々の記録

かぜっぴき、おかっぴき。

2005年10月31日 | Weblog
家族3人、風邪ひきました。最初は夫。次にひまりでとうとう私まで。
とはいえ、大したことないので、午前は近所ママと園庭解放に行く。念のためと思って帰りがてらひまりを病院へ連れてく。昼間は特に何もないが、夜に鼻ぐすぐすになるんだよね。鼻をかめないひまりにとっては鼻づまりは死活問題!鼻が使えないと究極、呼吸かオッパイの究極の選択を迫られるのです。(もちろん、呼吸にきまってるんだけどね。)苦しそうなので、取ってあげようと触ろうものなら、バタバタと暴れだすし、昨日の夜は背中をさすってあげるしかできませんでした。鼻みず吸引器買っとけばよかったのかしら。
 今日は薬飲ませたけど、やっぱりまた少し詰まりだした様子。薬のせいかぐっすり寝てるから、昨日よりはいいね。
がんばれ、ひまり。共に風邪のウィルスと戦おうぜよ!We Are ウィルスバスターズ

せんべいうまい。

2005年10月30日 | Weblog
 今日は家族3人で向ヶ丘遊園跡地にできたバラ苑へ。
気軽に向かったが、いやいや、甘かった。途中、乳児サービスで
100段以上はあるという坂を登らずにすんだが、恥ずかしながらそれでもけっこう疲れた。
ひまりはというとそんな状況の中、ベビーカーをいやがり、夫がエッコラ、エッコラ抱いてました。まあ、そんなひまりのおかげで階段登らずに済んだから、ひまり様々なんだよね。ありがちょ。
 車送迎というVIP待遇を受けて到着した先は6部咲きというバラの園。広々としてて、原っぱもあり、売店もあり(これ重要よね)でよかった。
 ひまりは一応、バラを見てたけど、原っぱは痛いのか、かなりいやがってました。3人のんびりベンチに座り、「あと、一枚だけ」とくりかえしながら川崎名物のせんべいをバリバリ。あ~幸せ。

 こんな両親に育てられ、ひまりはどんな子になっていくのでしょうか。時々心配になります。

 
 
 

あなどるなかれ。

2005年10月29日 | Weblog
子どもの成長はほんと、驚くばかり。
ハイハイやつかまり立ちなどの、運動機能はさることながら、頭?心っていうのかな、そちらの成長も見逃せない。小さいからといって侮ってはいけません。
寝かしつけようと、ベットに寝かせながら授乳。寝息をたて、一見寝た様子。こちらも頭脳プレーでしばし寝たふり。ぐ~。ちらりと目を開けると、ひまりの目がうっすら空いている。私の姿を見てまた目を閉じる。こういうときはなかなか手強い。いないと、立ち膝になり声を出して(泣いて)人を呼ぶのである。以前、勝利を確信し、部屋を出ようとしたとたん、むくりと起きたことがあった。そのときはベットに思わずジャンピング寝たふり。それで、騙されてしまうところがかわいいが、結局そのときは、1時間くらいぐ~ぐ~寝てしまった。
近くにだれかいてくれると安心して眠れるんだよね。気持ちはよくわかるよ。うん。寝てるのに、出て行く音だけはなぜか聞こえるものなんだよね。寝ながらテレビ見てて、消されると「見てたもん!」って私よく言ってたしな~。8ヶ月の子にも、わかるとは、いやはやお見それしました。
 ささいなやりとりがとても楽しい。たまにほんとに寝つかなくて、きょえ~となることもあるけれど、あどけない寝顔やぷぅ~とおならの音(我が家では聖なる音:聖音ともいいます)を聞くと、ほんとぎゅっとしてしまいたいくらいかわいいです。

 今日は疲れたのかすぐに寝付きました




離乳食
●納豆おかゆ、タマネギとジャガイモと人参をつぶしたもの
●枝豆パンがゆ、カボチャのチーズかけ

○キムチ鍋、お豆のサラダ

大人もお試しあれ。

2005年10月28日 | Weblog
 今日は、ベビーマッサージの日。全4回の講習で今日がその4回目。楽しかったのでちょっとさみしい
朝からいそいそと片道1時間かけて通う。
そこではすべての赤ちゃんが全裸にされ、オイルをぬりぬりされる。ひまりは、言わずもがな、マッサージをだまって受けるようなたまではないので、これが結構難しい。ハイハイして、お向かいの親子のところにおじゃましてみたり、隣の子とおもちゃを取り合ってしまったり。
私も、よほどでないとそのままにほっとくので、その間は、ひまり用のオイルを少々拝借して自分をマッサージ。あ~いい気持ち。
初めてのときはこんな状況でちゃんとやれてるか心配だったが、オイルマッサージは、いやいや、けっこうすごい。やった日の眠りはかなり深い(なぜか私まで深い)。機嫌がすこぶるいい(ありがたい)。おならがよくでる(いいかわからないが)。体温が低めだったのが、高めになった。
 
 先生曰く、オイルマッサージは大人にも子どもにもとってもいいそうです。ここで、教わったものの中から、ひとつご紹介。
 綿棒にオイルをつけ、鼻穴と耳穴のごく浅いところに塗ります。もし、中にたまっているものがあれば、数時間後、ごっそりとあなたにプレゼントが届きます。ひまりもよく鼻からプレゼントをいただきます。今日も母はしっかりと受け取りましたよ。ありがとう。


マッサージ終了後、気持ちよかったのか、その場で寝てしまいました。





離乳食●ミルクパン粥、りんごヨーグルト
   ●トマトのチーズのせ、豆腐と納豆のおかゆ

   ○アボカドネギトロ丼、ピーナッツ豆腐、オクラの胡麻和え、スープ

意外に楽しい。

2005年10月27日 | Weblog
今日はお昼前まで
ご近所ママ二人と予定していた(保育園の)園庭へ行くのも延期。
そこに来年4月に併設される予定の子育て支援センターの話も聞くはずだったので残念

 とういうことで、家の中で二人で遊ぶことに。とりあえず、歌を一曲披露することに(伴奏つき)。曲目は「あたま、かた、ひざ、ぽん」。この曲は、タイトルどおり、体の部位をポンと触りながら歌う歌である。「あったま、かた、ひざ、ポン。ひざ、ポン。ひざ、ポン」と、なんとも単純だが、ひまりはこれが大好きなのである。やってる私も最初は、「子どもだましな歌め~」と思っていたが、これがどうして、意外に楽しい。アレンジ次第で、この歌の世界は無限大?になるのである。わたしのアレンジはまだまだ小物だが、ここでいくつか披露。
ひまりの体のいろんなところでやってあげる。
ベット(自分の)をステージにして、アドリブやダンスを、おりまぜる。(けっこう激しい)
なぜかジャズ風(ジャズなんて大して聞いたことないが)
なぜか島唄風(実際は全然違うものな気がするが)

恥ずかしげもなくやれるのは、ひまりの前だけであろうと、やりながら日々、実感。ありがとう、ひまり。これからも、私のオンステージにつき合ってね。




●枝豆パンミルク粥、リンゴヨーグルト、ササミと野菜
●納豆おかゆ、カボチャヨーグルトスープ


●焼き肉(家でやるなんて久しぶり。おいしかったね。)、もずく、中華風スープ

思わずひぃひぃふ~

2005年10月26日 | Weblog
 今日は午後から。さむい、さむい。
それでもひまりは朝から元気。今日も、目覚ましの1時間前に起床して、わたしたちを起こしてくれます。ありがとう。
そんなひまりが、夕方ころ急に泣き出しました。抱き上げても泣き止まない。そう、そんなときの理由はひとつ。うんちの時間です。さすがに8ヶ月になるとうんちも固くなり始め(きたなくてごめんなさい)、簡単には出てくれないようです。時々、こうなります。がんばれ、ひまり。
しばらくしてオムツを取り替えようと中をみると、まだ最中のよう。ごめんね、あけてしまったよ。
「う~ん、う~ん」、と力が入ってるのがわかります。
そこからは、さながら娘の出産に立ち会った母親のような気分で、手をにぎりながら
「ひぃひぃふ~」と声をかけてました。
数分後、無事、かわいい3つ子ちゃんが産まれました。

食物繊維と水分を増やそうね。ごめんね。

その後は、すっきりしたらしくケロリとお気に入りのデンデン太鼓で遊んでました。


もうすぐねんねの時間です。さっぱりしたし、ぐっすり眠れそうです。



●パン粥、バナナヨーグルト、カボチャ
●納豆おかゆ、ポテトと人参、タマネギのピザ風(トマトとチーズをのせてオーブンでやいたもの)
○レバニラ炒め、さんま(大根おろしもね。)、ポテトのガーリックソテー

念願、とりあえずかなったり。

2005年10月25日 | Weblog
今日から、私もめでたくブログデビュー。
まず、意気込みから。

  気負わず、細く長く続けていきたいです 

我が家は同い年のだんなさまと8ヶ月になる娘(ひまり)の3人家族。
毎日、娘に振り回されながらも楽しく平和な?毎日を送っています。
そんな、日常を徒然なるままに書いていこうと思います。



 今日は近所の保育園の園庭解放に遊びに行ってきました。とは言ってもひまりはまだ歩けないから、ほとんど遊べないんだけど。せっかくなので、一緒に行った育休中のママ友たちと園舎内を見学させてもらうことに。お昼前だったが、園児は昼食をすませ、お昼寝の準備中。教室をのぞくと1歳の子たちが一人でパジャマに着替えたり、オムツをはいてたりして、ちょっと感動。。保育園ってすごい~。
そこは雰囲気もよく、庭も広くて、私が1歳児なら入りたい気分でした
ひまりはというと、そんな子どもたちをキョロキョロ。私の腕の中で、キョロキョロ。気づけば寝てたけど、たくさんの子どもたちを見て、なにかしら、刺激を受けていたようでした。

 

 
●野菜おかゆ(人参、ジャガイモ、タマネギ入り)、バナナヨーグルト
●納豆おかゆ、カボチャ 
○ひき肉とごぼうとほうれん草のあんかけ丼、ブリの照り焼き、豆腐と大豆の中華風春雨サラダ