中之島近代建築群を後にして、土佐堀川沿いの中之島緑道を片道1kmほどの
食後のwalkingです。目標は現代アートの拠点・・・。

京都の寺社巡りと違って、車の排気ガスはありますが、川面を見ながら
緑の木陰を歩くのもたまにはいいでしょ。大阪は水の都・・・橋がたくさん。
到着地点は、
国立国際美術館。年に1回くらい私も展覧会に出掛けています。
ゴッホ展、プーシキン美術館展・・・とここもクオリティが高かったです!

完全地下型の美術館。地上のステンレスのパイプのオブジェ風の現代建築が
ユニークです。みなさん何に見えますか?
地下1Fの美術館ショップでくつろいだ後はOrder2のメインイベントのカフェへ。
北浜まで1kmほど戻って、途中江戸時代の史跡「
適塾」(緒方洪庵の塾で福沢諭吉
とか入門者多数の重要文化財)の前を通って、堺筋沿いの
五感本店へ。

私はあまり詳しくはなかったのですが、有名なスイーツの店で、ここ本店では
一階がショップ、2階がカフェとなっています。
近代建築としてのここ
新井ビルは知っていましたが、普段一人で入れる所では
なかったので、ある意味中の構造は興味津々。動機不純かな~?^^;

元銀行だったので、内部の中央は吹き抜けで明るく開放感があり、2階の周囲
ぐるりに個室があり、一階でスイーツを決めて2階でお茶するシステムです。
メニューの詳細はお二人に任せますが、レトロな空間とスイーツ・・・
なかなかいい組合せですね

PS:ここまで関東人maikyさんに言わすと「大阪らしくない!」とのことやから
次のレポから大きく大阪に振ってみます^^;