goo blog サービス終了のお知らせ 

京都walker

「京都」の街を歩いて、歴史・文化を楽しむBLOGです。

京都walker's Photo '07下半期

2008-01-03 17:25:04 | index
 皆様、いつも「京都walker」ご覧いただき、また暖かいコメント、
ご意見をいただき、本当にありがとうございます。
年末年始に2007年の下期ベスト10を整理しましたのでお贈りします。
後半から念願のデジタル一眼を手に入れて、撮影するのがそれは楽しくて^^;
下の写真の2枚目以降をD40で撮っています。
では、ごゆっくりと・・・


比叡山の借景。 いつまでも残したい風景 @圓通寺・洛北岩倉


四姉妹たちの夏・・・浴衣がよくお似合いですよ^^; @慮山寺


早朝の東山には蝉の声、ししおどしの規則正しい音・・・@法然院


狩野永徳の世界を見た・・・美術館まで金色に!・・・@京都国立博物館


紅葉には早めの静かな、京洛一のもみじの名所、通天橋  @東福寺


庭に龍を飼ってるお寺・・・現存最古の方丈建築と重森三玲の庭 @龍吟庵


夜の舞台は荘厳で幻想的・・・秋の夜の特別拝観・・・ @清水寺


夢窓疎石様・・・この色合いの設計、ぜひお教え下さい!  @天龍寺


ずっと探していた風景です・・・紅葉と藁葺きの屋根と緋毛氈の席 @鳥居本


紅葉を天蓋に頂く一直線の参道は幽玄の気満載です。 @高桐院/大徳寺

下半期はどうしても紅葉が中心になります。それほど京都の紅葉の
インパクトが強いということですね!
また2008年も、楽しく京都を切り取って行きたいと思いますので
よろしくお願いします^^;

京都Walker's Photo '07上半期

2007-07-25 00:18:55 | index
 皆様いつも「京都Walker」ご贔屓にしていただいていてありがとうございます。
私、2007年も「京都で写真」楽しんでいます。
ちょうど祇園祭の今の時期・・・もう今年も半分経過です。
冬から春、初夏への季節、また新しい京都に出逢えました。
上半期ベスト10をお送りします。

 
オレンジ・ロード
    (伏見稲荷大社)


 雪を見た・・・   (大原 宝泉院)


 幽玄    (花灯路 円山公園)


 雨の祇園   (祇園 巽橋)


 ラストサムライ   (知恩院 男坂)


 桜・・・五人の視線  (南禅寺)


 蒼いリバーサイド    (祇園白川)


 光と影と少しの緑  (祇園)


 僕の冒険   (蹴上 インクライン)


 花の寺 紫陽花   (宇治 三室戸寺)

今回の写真は、何度目かの場所が多かったのですが、見る角度、季節、天候
によっても新鮮なシーンを見ることができました。
特に、雪の宝泉院・・・かなり冷え込んだ早朝に大原三千院に積雪状況を聞いて
(こんなんしてもいいのかな?)大急ぎで出掛けてみました。それがこの風景。
一期一会・・・きっとなかなかお目にかかれない風景です。  

京都Walker-index

2007-01-10 01:10:50 | index
カテゴリー「京都歴史・文化」でご紹介している記事のindexを作ってみました。
blog大掃除ですね^^;

[あ]
(11-0410) 安楽寺
(14-0410) 愛宕念仏寺
(36-0412) 安楽寺・師走
(50-0505) 葵祭2005
(58-0511) 石清水八幡宮
(75-0606) 宇治上神社
(94-0703) 梅宮大社
(87-0612) 圓光寺
(100-0707) 圓通寺
(101-0707) 大河内山荘

[か]
(03-0409) 金戒光明寺
(05-0410) 鞍馬寺
(08-0410) 銀閣寺(慈照寺) (108-0711) 銀閣
(16-0410) 祇王寺
(38-0412) 祇園白川
(39-0501) 北野天満宮
(45-0503) 鏡容池・龍安寺
(48-0505) 黄桜酒造(伏見)
(49-0505) 月桂冠大倉記念館(伏見)
(57-0506) 祇園巽橋・緑と川
(60-0601) 首途八幡宮(かどではちまんぐう)
(62-0601) 高桐院
(67-0601) 建仁寺
(78-0608) 高台寺
(86-0611) 光明院
(88-0612) 源光庵
(89-0612) 光悦寺
(97-0705) 上賀茂神社
(106-0709) 清水寺、 (111-0711) 夜の舞台(清水)


[さ]
(01-0409) 真如堂
(18-0411) 常寂光寺
(19-0411) 嵯峨野・竹のトンネル
(24-0411) 真如堂2004
(27-0411) 詩仙堂
(32-0412) 師走・真如堂
(59-0511) 相国寺
(82-0609) 三千院、 (92-0701) 三千院+雪
(83-0610) 勝林寺(大原)
(85-0611) 青蓮院門跡
(93-0703) 城南宮
(103-0707) 下鴨神社

[た]
(09-0410) 哲学の道
(15-0410) 鳥居本(町並み保存地区)、(113-0712) 嵯峨鳥居本(紅葉)
(21-0411) 天龍寺
(47-0505) 寺田屋(伏見)
(61-0601) 大徳寺
(63-0601) 大仙院
(72-0605) 退蔵院(妙心寺)
(79-0609) 知恩院
(84-0611) 東福寺、(109-0711) 秋の東福寺
(95-0703) 天龍寺
(105-0709) 天授庵
(107-0709) 高瀬川


[な]
(12-0410) 南禅寺 (96-0705) 南禅寺・方丈
(20-0411) 野宮神社
(37-0412) 南禅寺・水路閣
(112-0712) 二尊院

[は]
(10-0410) 法然院
(22-0411) 法輪寺
(34-0412) 法然院・師走
(56-0506) ほたる道
(64-0601) 芳春院
(76-0606) 平等院鳳凰堂
(81-0609) 宝泉院、盤桓園。 (91-0701) 雪の宝泉院
(90-0701) 伏見稲荷大社
(102-0707) 宝厳院

[ま]
(30-0411) 曼殊院門跡
(71-0605) 妙心寺
(74-0606) 三室戸寺
(77-0608) 萬福寺(黄檗山)
(80-0609) 無鄰庵
(99-0707) 妙満寺

[や]
(65-0601) 八坂の塔(法観寺)

[ら]
(17-0411) 落柿舎
(31-0412) 洛北を歩いて
(41-0503) 龍安寺
(69-0605) 鹿王院
(98-0707) 蓮華寺
(104-0708) 廬山寺
(110-0711) 龍吟庵

京都Walker's Photo '06下半期

2007-01-07 19:42:17 | index
 2006年、京都でたくさんのシーンを切り取ることができました。
7/9に掲載した上半期ベスト10に引き続いて、遅ればせながら
下半期版を整理してみました。私の京都日記ですね^^;
皆様からのたくさんのコメントも励みになりました。ありがとうございます!


July・・・夏の暑さの中の涼やかさ、建仁寺・潮音庭


Aug・・・花の寺の蓮の花、極楽風景。 宇治、三室戸寺


Sep・・・京都三条あかり景色。京都文化博物館が輝きます!


Sep・・・初秋の大原、宝泉院の盤桓園。腰が重くなります^^;


Oct・・・秋の夜長のライトアップ。青蓮院の夜の彩色


Nov・・・日本のガーデニング。光明院、波心の庭


Nov・・・祇園巽橋、大人の京都


Nov・・・錦秋の始まり。東山法然院


Nov・・・一乗寺界隈、圓光寺の散紅葉・・・紅の絨毯です


Dec・・・真っ直ぐ。初冬の高桐院の凛とした空気。

どれも想い出に残る所で、そのシーンやその季節までよく覚えています。
初めての所にもたくさん出掛けられ、京都Walkを始めて以来本当にこの1年は
充実してたなあと感慨深いです。
また今年も素敵な京都と出会えますように




京都Walker's Photo '06上半期

2006-07-09 16:12:35 | index
 今日は少し自分の時間がとれましたから、2006年の上半期に
当ブログで紹介しました写真を整理してみて、
気に入ったシーンを10枚選んでみました。
順不同ですが、とりあえず京都に関連する内容でまとめてみました。
どれもこれも想い出のある京都walkの時のもの
…夏以降もぜひ素晴らしい京都を探しに行きたいと思ってます^^;


Jan-大徳寺高桐院…真っ直ぐ


Jan-法観寺(八坂の塔)…夕暮れ


Feb-祇園巽橋…行灯


Apr-桜in祇園…散り際の美


Apr-桜in一の舟入る…水際の桜色


May-真如堂の楓…緑の風景


May-嵯峨野竹のトンネル…緑と竹


May-嵯峨野、鹿王院…楓の姿


Jun-上七軒、都ライト…暮らしの光


Jun-宇治三室戸寺…花の寺