goo blog サービス終了のお知らせ 

京都walker

「京都」の街を歩いて、歴史・文化を楽しむBLOGです。

大阪・アート・カレイドスコープ2008

2008-03-21 07:49:51 | 大阪

スタート地点は、ここ現代建築・・・大阪府立現代美術センター

今年で5回目を迎える、現代美術の祭典「大阪・アート・カレイドスコープ」・・
市内に残る近代建築などを展示会場に使い、その作品から大阪の街の魅力を
再発見できるなかなか素敵な企画です。私にとっては、マップ片手に大阪の
街歩きを楽しみつつ、歴史を刻んだ近代建築とアートな空間も楽しめるという
一粒で3度美味しい好企画・・・新聞でその存在を見つけて、京都東山・花灯路
に出掛ける前に大阪市内に繰り出してみました。シリーズでお伝えします^^;


主催の府立現代美術センター内の展示作品のひとつ・・・「Work 08-k」
新聞の山の迷路をたどると、いつしか「大(だい)大阪」時代に迷い込みます。
この後、昭和12年の「大大阪観光」っていう当時のニュース映像見てきました。
今の面影を残す、私の知らない大阪・・・(写真はHPからお借りしました)

■大阪府立現代美術センター/Osaka Contemporary Art Center
住所:大阪市中央区大手前3-1-43大阪府新別館


海遊館界隈

2007-10-27 01:38:58 | 大阪
このシリーズのラストです!

秋の夕陽はつるべ落とし・・・午後2番からの時間、美術館でのんびりと
過ごしていたら、あっという間に外はこんなん・・・
美術館から海遊館方面を眺めてみました!ブルーのライトがいいですね。


せっかくですので、海遊館のエントランスの電飾を(ジンベイザメです^^;)


もうひとつ、大観覧車のイルミネーションはいつ見ても綺麗です!
大好きなアーティストの作品をたっぷりと見られて、贅沢な時間を過ごせました。
大阪ベイエリアのアートはいかがでしたか??

堂島

2007-10-07 00:18:46 | 大阪

大阪中之島に用事で出かけた帰り・・・堂島ホテルでランチ。
もともと証券取引所だったこの建築・・・北浜あたりと共通の空気を持ってます。


で、この辺りを歩いてると、オレンジ色の袋を持った人がたくさん・・・
ちょっと幸せそうな顔をして・・・どこからかな~と見てみるとここ!
パティシェリー モンシュシュ(Mon chouchou)堂島本店 大阪市北区堂島浜2-1-2


皆さん買ってるのはこれ・・・「堂島ロール」・・・買うしかないです^^;

*******************************************
「堂島ロール」・・・
名前は聞いたことがあったのですが店がどこにあるのか分かりませんでした!
今回店の前でたくさんの人が行列していて、場所判明。
特徴はスポンジも美味しいのですが、中に入ってる生クリーム・・・かな?


大阪モノトーン

2007-09-17 00:31:39 | 大阪

堂島川と夏の名残を残す秋の空


モノクロームなタワー(ビルの間を阪神高速が走り抜けます!)


出られへん^^;

前回紹介しましたギャラリーでのmercyさん達のモノクローム写真展の作品の
奥深さに感動して帰りは心斎橋のNadarから夕刻の御堂筋~中之島~梅田へと
大阪の街をモノトーン表現できないかなあ?とWalkingをしつつ
ターゲットを探してみました。
 カラー写真に比べて少ない情報量で光と影を使ったモノクロ・・・
・・・達人の道は厳しそうですね(でも面白そう)^^;

梅田に行ったついでに色々と用事を済ませて(また後日紹介)、これまたついでに
西梅田のNikonとCanonが運営しているギャラリーにも寄ってきました。
入場無料で、いつも作品展をされてますから買い物に疲れたら寄ってみるのも
いいかも知れません。
ニコンサロン
キャノンギャラリー


アスリート

2007-09-05 01:47:12 | 大阪

復路23kmポイント・・・大阪のウォール街北浜が舞台。


まだまだ大きな先頭集団・・・日本の土佐さん、原さんがレースを引っ張ります!


ラストランナー・・・レースは最後の最後まで応援しましょう!

中之島で往路を見た後、選手達が御堂筋の折り返し地点まで往復する間
大急ぎで復路のコースへ移動。
北浜の証券会社のビルが立ち並ぶオフィス街をアスリートが駆け抜けます!

この夏大阪では世界陸上競技選手権が開催中。会場の長居競技場に行く事は
出来ませんでしたが、マラソンならと日曜の早朝出掛けてきました。

初めてのマラソン観戦・・・写真を撮りながらライブで見て!^^;
でも、やはり間近でみるマラソンは臨場感満載・・・
目に焼き付いて離れない真剣勝負・・・百聞は一見にしかずです。
それとTVではほとんど先頭集団のみの放送ですが、現場ではず~っと離れた
最終ランナーまで全て見ることもできますし・・・
鍛え上げたアスリートの走りと根性を見ることができ、パワー頂きです^^;

★女子マラソン瞬間最高視聴率37.7% ★女子マラソン沿道応援者45万人

PS:今回の注目選手・・・地元大阪出身の小崎さん@14位
  復路の大坂城まで先頭集団でガンバっていました。お疲れ様でした。
  北京目指して下さい!応援してますよ~


2007-09-02 12:01:49 | 大阪

祝!世界陸上大阪大会 女子マラソン銅メダル


ガンバレ!ニッポン

やりましたね!土佐選手。
真夏の大阪・・・世界陸上最終日の女子マラソン。
過酷なサバイバルレースを走り抜いた日本女子5人に感動をいただきました/ase/}

今日は早朝7時、淀屋橋到着。
すでに沿道満席の御堂筋を後に、中之島の中央公会堂前の応援場所キープ
往路はここで応援してました。・・・みんな早いっ写真撮る暇なしです。
 ※復路は次に続く



甲子園の帰り道

2007-08-18 01:40:47 | 大阪

御堂筋からの堂島川の眺めがなかなか良かったので・・・


ついでに中之島の近代建築を見に行きました。堂々とそびえる中之島図書館。


レンガ色が華麗な中之島中央公会堂。

今回の甲子園は一眼レフD40をお供に連れて行きましたので、帰る途中中之島の
ライトアップを見に(試し撮りを兼ねて)道草実行。
夜景ですからISO感度を上げて、手ぶれを防ぐためシャッタースピードを早くして
撮ってみました。手持ちですがそこそこ行けましたよ。この辺が一眼レフの
応用編として面白いところですね。

PS:昨日モブログでもアップしましたが、突然の思いつきで広島方面に一人旅を
  してきました。観光では初めて行ったので訪問した所にとても感動しました。
  またそのうちにアップしていきますのでお待ちください^^;
  その前に「夏の友シリーズ」とかまだアップできてないのも溜まってるし!

夜景

2007-06-23 01:19:38 | 大阪
キャンドルナイト・シリーズの最終回です。
昨日6/22が夏至・・・皆さんも灯りを消してスローな夜を楽しめましたか?
********************************
夜景の撮影・・・
キャンドルのオレンジっぽい灯りの色彩・・・
デジカメで見たままを表現するのがなかなか難しくて・・・私の課題です。


薄暮の時間帯・・・本当はもう少し暗めなんですが露出が補正されてます。


空が蒼く映る最後の時間帯・・・ショーウィンドウ内のキャンドル撮影。

この日は「夜景モード」で撮影。このモードではISO感度が「ISO100」に固定され
ノイズの少ない映像が撮れるようになっていますが、シャッタースピードが
その分遅いため、今回は地面にカメラを置いて固定した状態で撮影・・・
比較的目で見た雰囲気を再現して撮れましたよ。
(先日からの写真が結構ローアングルが多いのはこの為です^^;)


「夜景モード」を使って、全然別の被写体をトライ。シャッタースピードが
遅いため、車のテールランプの流れている感じを撮影することができます。
これは、これからも使えそうです^^;


そして我々撮影隊は、ほとんど迷子状態になりながら、西梅田一帯の光のアートを
激写して参りました。おまけに明治安田生命前の特設ステージでのライブ
コンサートまで楽しまさせていただき(私の好きなSAKURAさんの素敵な音楽を
聴いてきましたよ)、2時間あまりの週末の充実した時間を過ごせました。

次回は冬至の西梅田でお会いしましょう!


光のデザイン

2007-06-21 00:04:43 | 大阪

千本鳥居・・・キャンドルナイトと京都をつなぐデザイン
         

こちらも和の素材「竹」とキャンドルのコラボ・・・京都花灯路の世界。


ビル街の水を張ったエントランスに浮かぶキャンドルたち・・・
水に映り込むオレンジ色の灯りが幻想的な雰囲気です。


水に浮かぶビル群を表現したキャンドルたち・・・
窓から溢れる光がとてもよかったですよ!

この西梅田エリアでは、総勢140名の関西アート系学生達が10000本の
キャンドルを通して自分たちの想いを伝えます!・・・Good Job !

Colors

2007-06-19 00:59:46 | 大阪

ライトブルーや・・・


オレンジ・・・色々な色彩が灯ります。


でもシンプルに輝くのはクリアな色かもしれません。

夏至と冬至の季節に行われるイベント「100万人のキャンドルナイト」
今回は大阪で第4回目の開催。
場所はビジネス街、高級ブランドショップ、文化施設が並ぶ西梅田地区。
週末の会社帰りに、京都blog関連でお世話になってる大阪勤務の方々
(「SakuraDiary」のtkeiさん、「ほんわかぶろぐ」のまめさん)と撮影隊を
組んで、照明がおとされた街でのキャンドルの淡い灯りを楽しんできました。
(激写も・・・^^;)