本校では毎週月曜日の朝、保護者の方に来校いただき、挨拶運動を実施しています。今日も寒い朝でしたが、1年5組の保護者の方に多数参加していただきました。ありがとうございました。寒いせいか、最近、生徒の挨拶の声にあまり元気がありません。挨拶はコミュニケーションの第一歩です。たとえ寒くても爽やかに気持ちのよい挨拶を交わせるとよいですね。(文責:山口)
【今日の挨拶運動の様子です。】
本校では毎週月曜日の朝、保護者の方に来校いただき、挨拶運動を実施しています。今日も寒い朝でしたが、1年5組の保護者の方に多数参加していただきました。ありがとうございました。寒いせいか、最近、生徒の挨拶の声にあまり元気がありません。挨拶はコミュニケーションの第一歩です。たとえ寒くても爽やかに気持ちのよい挨拶を交わせるとよいですね。(文責:山口)
【今日の挨拶運動の様子です。】
本日午後、来年度入学予定の6年生とその保護者を対象とした「新入学生説明会」を開催しました。6年生の皆さんは6時間目の授業を参観して後、中学校の学習や生活、部活動について、担当者からの話を聞きました。寒い中でしたが小学生の皆さんはとても真剣な表情で話を聞いてくれていました。4月7日の入学式で元気いっぱいの皆さんと会えることを楽しみにしています。(春休みの宿題も忘れずにやってきてくださいね)(文責:山口)
今日は私立高校の入試が行われ、多くの3年生が試験に臨みました。学校によっては明日も面接試験があるところがあります。合格目指して全力を尽くしてほしいと思います。(文責:山口)
職員室ホワイトボードの表示
3年生の下駄箱、受験のため上靴もなくて寂しそう…。
因に今日の給食は「節分」の行事食でした。自分で作る恵方巻と福豆、いわしの団子汁という献立でした。
明日と明後日、私立高校の入試が行われます。いよいよ本番です。3年生は勉強だけでなく、数週間前から面接の練習を行ってきました。面接室への入り方、礼・着席の仕方、質問に対する受け答えなど細かなところまで丁寧に担当の先生から指導していただきました。慣れない言葉遣いや表現の仕方に戸惑う人も多かったと思います。入試では練習で身につけた力を存分に発揮してきてほしいと思います。1・2年生の皆さん、言葉遣いなどは一朝一夕に身につくものではありませんから、常日頃から正しい言い方を心掛けていきたいものですね。(文責:山口)
面接練習の様子です。
家庭科の授業で、3年生が「鍋」料理に挑戦しました。みんなで具材を持ち寄り、班毎にいろいろな味の鍋を作りました。寒いときはやっぱり「鍋」ですね。みんなで作って、みんなと一緒に食べる鍋の味は格別です。私もご相伴にあずかりました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!(文責:山口)