3月3日、4日に公立高校の入試が行われます。受験生にとってはいよいよ正念場です。本日6校時、受検上の注意を確認する事前指導を行いました。インフルエンザ感染が心配なので、全体で集まることはせず、最初から受検する学校毎分かれて集合しました。各校の担当の先生から受検票を手渡していただき、集合時刻や場所について確認をしました。さぁ泣いても笑っても受検まであと6日。全力を尽くし、合格の栄冠を自分の手で勝ち取ってください!(文責:山口)
変なおじさん? そうではありません。H先生がプランターの花々の世話をしてくれている様子です。一時は寒くて枯れてしまうのではないかと心配しましたが、ここ数日の暖かさと献身的な手入れにより見事に復活し、パンジーなどが奇麗な花を咲かせ、私たちの目を楽しませてくれています。保護者や地域の皆さん、ご来校の際、一度、ご覧ください。(文責:山口)
先日の「鍋」に続いて、今日は3年生が家庭科の授業で、市販のロールケーキを材料とした「簡単ケーキづくり」に挑戦しました。ホイップクリームや果物を使ってとても美味しそう(?)にデコレーションしました。大勢で作って食べるというのは、やっぱり心が和むようです。公立高校受検前で緊張の毎日が続いていますが、ホッと一息リラックスした一時を過ごすことができました。(文責:山口)
2月20日(土)、静岡大学附属浜松中学校にて、静岡大学トップガンプロジェクト主催の研究発表会が開催されました。本校理科研究部の生徒たちも、この発表会に参加し、日ごろの部活動にて研究してきた成果を発表しました。大学の先生から「繰り返し実験を行い、丁寧に検証をしている。研究内容がよく伝える分かりやすい発表でした。」と講評をいただきました。また、今後の研究についての助言をいただきました。指導していただいたことを今後の研究に活かしていきたいと思います。(文責:久島)
華道部の皆さんの作品が職員室前の廊下に飾られていることは以前紹介しました。現在、写真のように桜やチューリップ、水仙などの花々が生けらています。明日は二十四節気の「雨水」、春はすぐそこまで来ています。(文責:山口)