昨日は桃の節句「ひな祭り」でしたね。給食もそれにちなんだ献立でした。校内の廊下には、華道部の皆さんが生けてくれたかわいい「ひな人形」が飾られています。そして明日は「啓蟄」、冬眠していた虫が穴から出てくる頃となります。もうすぐ春本番となります。(文責:山口)
今日は公立高校の入試1日目です。学力検査が行われ、本校からは184人が受検をしました。今まで勉強に取り組んできた成果を十分に発揮し、全員が合格できることを祈っています。今日、受検をしない生徒は、今まで生活してきた校舎を奇麗にしようと、みんなでワックスがけや壁の汚れ取り、トイレ清掃などを行ってくれました。ありがとうございました。(文責:山口)
今日の昼休みの様子を撮影しようと思って、外に出たときにある変化に気づきました。3番目と4番目の写真を見てください。何か違うかわかりますか?(答は5番目と6番目の写真を見るとわかります。) (文責:山口)
昼休みの様子です。
3年生も元気よく遊んでいます。(でも明日は公立高校の入試。大丈夫?)
ビフォー
アフター
答え
木がない分、すっきりしました。
この度、華道部の3年生8名が華道 家元池坊「免許皆伝」を取得し、今日、講師の先生から免状を手渡していただきました。先生からは、花を生けるときの基本だけでなく、心の構えや姿勢などもご指導をいただき、確かな技を身につけることができました。資格取得した8名の皆さん、おめでとうございました。(文責:山口)
今年は4年に一度の閏年、そして今日は例年より1日多い2月29日です。1日多いことが良いことなのか、良くないことなのかわかりませんが…。(因に大昔は3月が1年のスタートだったため、年末にあたる2月の日数が28日と少なくなってしまったそうです。)保健室前の掲示板には2月生まれの人たちが紹介されていますが、さすがに2月29日生まれの人はいませんでした。29日に生まれた人の誕生日は28日それとも3月1日?そんなことを考えていると夜も眠れなくなってしまいそうです。(文責:山口)