goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは!浜松市立曳馬中学校のブログです♪

浜松市立曳馬中学校のブログです。生きいきと活動する生徒の生の姿をお伝えします!気持ちは兎、でも更新は亀かなぁ・・・。

受検間近、目標に向かって全力を尽くせ!

2015-12-09 15:30:30 | 日記

本日、3年生は「進路説明会」を実施しました。私立高校入試まであと2カ月、公立高校入試まであと3カ月となり、3年生は引き締まった表情で、真剣に話を聞いていました。合格発表の日、みんなが笑顔で合格証を手にできるよう祈っています。(文責:山口)

はじめに校長から「卒業式まであと59日です。3年生の皆さんには胸をはって笑顔で卒業をしてほしい。そのために、4月から新しいステージで、自分の力を発揮できるよう自分の進路を切り拓いてほしい。」と話がありました。

その後、進路指導担当者から、入試の選抜方法や受験までの日程などについて詳しく話がありました。

「担任はもちろんのこと、全校で皆さんのことをバックアップします。健康管理に十分気をつけ、受検に臨んでください。」学年主任から話がありました。


自助・共助

2015-12-07 06:53:39 | 日記

昨日、県下一斉に「地域防災訓練」が実施されました。曳馬中学校区でも各自治会・自主防災隊が中心となり、避難訓練や消火器訓練、炊き出し訓練などが行われ、中学生も参加しました。いざっ、というときには、行政による援助を待つだけでなく、自分で自分を守るという自助と家族や地域コミュニティでともに助け合う共助が重要である、と言われています。東日本大震災時には、中学生や高校生などの若い人たちの活躍が大きな力になったと聞きました。曳中生の皆さん、地域社会の一員としての自覚をもち、自分たちの責務を果たせるようにしましょう。(文責:山口)


雪だるま?!

2015-12-04 11:35:35 | 日記

今日は朝から寒い一日となりました。ちょっと早いですが、曳馬中学校にはもう「雪だるま」が登場しました。これは毎週火曜日に活動している華道部の生徒が作った作品です。校内の廊下などに飾られています。かわいいですね。心が和みます。(文責:山口)


♪サクラ~、サクラ~

2015-12-03 15:17:57 | 日記

現学習指導要領(国が定める教科等の目標や大まかな教育内容)では、「伝統や文化に関する教育の充実」が重点項目の一つとして挙げられています。それを受け、音楽の授業では、1・2年生で「箏」の学習を行っています。ふだんあまり触れることのない和楽器ですが、爪をつけて絃を弾くと美しい音が響きます。男子も女子も集中して演奏に取り組んでいました。(文責:山口)


美味、東北の味

2015-12-02 12:20:30 | 日記

毎日というわけではありませんが、学校では生徒たちに給食を楽しく食べてもらおうと「行事食」や「郷土料理」などが提供されています。今日は東北地方の郷土料理ということで、宮城県の「笹カマボコとずんだもち」、福島県の「いかにんじん」、岩手県の「しゃべこと汁」が出されました。ふだんあまり口にできるものではないので、みんな珍しそうに、美味しそうにいただいていました。(文責:山口)