goo blog サービス終了のお知らせ 

四つ葉のクローバー

大好きなお花や野菜作り、そして時折繰り広げられる

ずっこけ家族の日常を綴ります。

遺言は書きましょう

2023年04月16日 | 事務所、事件簿
                   引き続きいい天気です。

                   昨日は雨だった。

                   だったら引き続きでもないかも・・・

                   今日は間違いなくいい天気です。

                      

                   息子の事務所に手伝いに行っているけれど

                   大事な仕事は息子となみさんがほぼやっていて

                   私は雑用程度。



                   二人が忙しくてできないときは

                   ちょっと手伝いますが・・・

                      

                   今、少々時間がかかってもいいからと

                   私が進めている仕事・・・

                   壁にぶち当たっています。


                   あまり事務所の仕事は

                   書かないことにしているけれど

                   今回のことは参考になればと

                   思ったので書きます。



                   事務所でお金の管理をしている女性・・

                   自分ではお金の管理ができず

                   身内にも管理できる人がいないので

                   依頼を受けて事務所がやっています。



                   その女性の旦那様が昨年亡くなって

                   預貯金がかなりあります。

                   遺言書はない・・・

                   子供さんもいない。


                   そんな場合、亡くなった旦那様の兄弟に

                   4分の1、奥様に4分の3分配されます。



                   兄弟の相続人を探していくと

                   全部で10人・・・

                   8人の人には連絡がついたけれど

                   2人の人とは連絡が取れない。

                   郵便物を送ったけれど

                   追跡ができる郵便物は返ってきて

                   ポストに投函をする普通郵便で送ったけれど

                   受け取っているかどうかもわからない。

                   全くの無反応。

                   連絡が取れない2人は兄弟なんですけどね。



                   相続人の一人の人に

                   この2人と連絡を取れる人はいませんか?と

                   尋ねてみたけれど

                   誰もどこにいるかもわからないとの返事。



                   旦那様の預貯金先に事情を説明して

                   どうにかならないですかと

                   相談をしたけれど

                   相続人全員の印鑑がなければだめですと・・・



                   日本の法律ではそうでしょうけど

                   旦那様が奥様の為に残した預貯金を

                   おろせないなんて不条理極まりない

                   法律です。



                   そこで・・・です。

                   子供さんのいないご夫婦の方。

                   遺言は絶対に書いておかないと

                   大変なことになりますよ

                   と、言う話・・・

                   転ばぬ先の杖・・・です。

                      

                   最初の話に返りますが

                   どうしよう・・・

                   多分、連絡は取れないだろうし

                   奥様にとってはこれから生きていく上で

                   大事なお金・・・

                   どうしたらいいんだろう。

扉を塗った

2023年04月15日 | 日記
                  寒い一日のスタートです。

                  雨☂も降っているし今日は家でゆっくりしよう

                  と、思ったけれど

                  買い物にも行かないといけないし

                  ボチボチと動き始めますかねぇ。

                     

                  庭の片隅にある畑を👀 ジィ~~~っと見ると

                  視力1、5・・・??

                  見るという点では自信がある。

                  アスパラの芽が出ているような・・・ (*_*;


                  大きくなると硬くなるので

                  雨の中を庭に出て2本収穫。

                     

                  これから楽しみだわ~~~




                  先週の日曜日。

                  お風呂はきれいになったけれど

                  他の所は42年の歴史そのまま。

                  レトロと言えば聞こえはいいけれど

                  はっきり言って

                  もうボロボロ状態・・・

                  お掃除をまめにする方でもないしねぇ。



                  特に台所はひどい!

                  リフォームも考えたけれど

                  体力もないし、お金もない!


                  一番に考えるのは

                  これから先、ここでどれだけ住むか

                  それが頭をよぎるんですよねぇ。

                  結果、今のままでいい!


                  だけどあまりの汚さも嫌だと

                  まぁ頭の中が行ったり来たり・・・



                  ガス台の下の扉も剥げてるわ・・・(´;ω;`)ウッ…

                  そうだ!

                  ペンキがどこかにあった!

                  色も丁度いい!

                  失敗をしても今以上の汚さには

                  ならないだろう

                  よ~~~し!

                  塗りました。

                     

                  前と比べても違和感はない。

                  と、自分では納得・・・


                  他人に見せるところでもないし

                  自分が満足すればそれでいいのよねぇ。

                  そう言うことです。 

                                      

チュン太が帰ってきた

2023年04月13日 | 日記
              1年で一番過ごしやすい季節ですねぇ。


              お掃除もこの時期は苦になりません。

              同じことをやっているのに

              この感覚の差は何?

                 

              数日前、今年初のツバメを見た。

              もうそんな季節なのかなぁなんて

              思いながらウォーキングをしたんですけどね。



              今年はお花が咲くのも早いしねぇ。

              温暖化の影響なのか

              色んな事が前倒しでやってきているのかも。

              ツバメもしかりでしょうか。

                 

              そんなツバメのこともすっかり忘れていた昨日。

              あ~~~~~チュン太が帰ってきた~~( ^ω^)


              去年、事務所の玄関の上に巣を作った

              現代っ子の・・・あのチュン太・・

                 

              事務所の上に作った巣は

              ど~~~も、セカンドハウスにしていたらしく

              子供を育てることもなく

              夜になると事務所の巣に返り

              朝、出勤・・・って言うか

              子供の待つ巣に行っているようでした。



              勝手な人間の推測ですが・・・

              気が付かないうちに

              何の挨拶もなくどこかに飛び立ち

              そのまま帰ってこなくなった。


              私達の間では挨拶くらいして行けよ!

              てなもんですが・・・

                 

              あれから1年・・・

              昨日、事務所から外を見ると・・・

              なんと・・・(*_*;・・・・



              2羽ツバメが事務所の周りを元気に飛んでいるじゃありませんか。

              あれは・・・もしかして・・チュン太なの?


              遠い国からひたすら日本を目指してやって来た

              そのたくましさ・・・

              尊敬以外になにもないわ。


              挨拶もなく帰る不届き者ですが

              まぁそこのところは許してあげて

              温かく迎えてあげることに・・・



              ところで・・・

              ツバメっで雌のツバメは雄のツバメを

              とっかえひっかえ変えてやって来るって

              聞いたけどホント?

              若いツバメって言葉はそこからきたらしいって

              でもこれは定かではないのでガセネタかも?

              信じないほうがいいかもねぇ。              

ご近所さんと・・・

2023年04月09日 | 日記
                  少し肌寒いけれど過ごしやすい朝です。

                  家の前の山に桜に続いて

                  藤の花が咲き始めました。

                     

                  肥料をあげる人もなく

                  誰が植えたかもわからず

                  ただただ孤独に芽を出して育っている藤ですが

                  こういう野性味あふれる木は

                  強い!


                  段々と自分の範囲を広げながら

                  大きくなってきています。

                  その内、この山の主になるのかも?

                  そんな勢いです。

                     

                  今日は何年ぶりかで

                  住民センターの掃除があった。

                  同じ班なのに

                  「うわ~~~久しぶり!」

                  そんな会話があちこちで聞こえてきます。

                  挙句の果てに

                  「あの人、誰だった?」

                  顔すらも忘れてしまう

                  とんでもない状態になっています。



                  コロナのこともあり外に出ない時期が

                  長かったことと

                  みんなが揃って高齢になったことが

                  原因・・・?



                  それだけじゃないと思うけど

                  久しぶりに会って

                  お掃除そっちのけでおしゃべりに花を咲かせ

                  生存確認・・・

                  たまにご近所さんと話をするのも

                  いいものですねぇ。

                     

                     

パトカーが2台

2023年04月08日 | 日記
                 ひんやりとした朝でした。

                 ウォーキングをしていると体が温まり

                 快適でしたけど・・・


                 昨日の風と雨で桜はすっかり散ってしまい

                 葉桜になっていた。

                    

                 数日前・・・

                 事務所の前をサイレンを鳴らしながら

                 パトカー2台が行ったり来たり・・・


                 いったいどこに行きたいのか

                 1台は左折して細い道に

                 もう1台は直進・・・

                 近所の人も不安になったのか道に出て

                 パトカーの様子をうかがっています。


                 そして最終的にパトカーが止まった先が

                 なんと・・・(*_*;


                 息子の事務所の先代の先生のお家の前。

                 先代の先生のお家は

                 事務所の4軒、隣・・・


                 「○○先生の家の前に止まったよ。」

                 「え!?・・なんかあったんかなぁ。」

                 と、息子。



                 と言うのも先生のお家は

                 90代の先生と60代の娘さん二人暮らし。

                 女性二人暮らしの上に

                 知る人ぞ知る・・・お金持ち・・・

                 って言うか大金持ち・・・



                 「でもさっき先生と娘さん出かけていたよねぇ。」

                 出かけた姿は見ていないけれど

                 娘さんの車が家の前に止まっていた。

                 これから出かけるんだろうなぁと勝手に

                 思って事務所に入ったけれど

                 え!・・・なにがあったの?



                 息子が先生の家に行き

                 警察官の人に事情を聴くと

                 防犯のセンサーが反応をして

                 警備会社から先生の娘さんに連絡を入れたけれど

                 電話がつながらなかった。


                 なので警備会社から警察に連絡がいき

                 パトカー2台が来た・・・・らしい・・・



                 娘さんの携帯番号を知っているので

                 連絡をとると

                 「すぐ家に帰ります。」



                 後から娘さんに話を聞くと

                 先生が出かける前に

                 間違えてどこかのボタンを押してしまったらしい。

                 そのまま出かけて騒動になった。

                    

                 何事もなくてよかったけれど

                 物凄く険しい表情で娘さんが事務所に来て

                 「迷惑をかけてごめんなさい。」

                 って、謝りに来てくれたけれど・・・

                 

                 「先生、めちゃくちゃ怒られたと思うわ。」

                 と、言う息子になみさんも私も

                 (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウンウン

                 親子喧嘩・・・勃発・・・かも?

                 90代なんだから許してあげて・・・