goo blog サービス終了のお知らせ 

四つ葉のクローバー

大好きなお花や野菜作り、そして時折繰り広げられる

ずっこけ家族の日常を綴ります。

困った時こそ・・

2018年10月17日 | 日記

 

                                                      涼しくなり過ごしやすい季節になってきましたねぇ。

                           こういう季節が長く続いてほしいもんです。

                           でもそうはいきませんよねぇ。

                           すぐに寒くなって・・・寒い寒いと連日叫ぶでしょう。

 

                           なのに、台風の被害を受けた我が家の屋根の瓦は

                           今もそのままに・・・

                           ブルーシートすらかけていない。

                           半分落ちそうな瓦が一枚。

                           最初は、もし落ちてきたら・・・

                           そう思い落ちそうなところは足早に駆け抜けて

                           いたけれど最近は慣れ?

                           落ちてきたときは落ちた時

                           そんな感じで注意もしなくなったんですけど

                           やっぱり心配なんですよ。

 

                           お願いしている業者さんはいつになるかわからない。

                           違う業者さんに電話を入れると

                           けんもほろろの対応。

                           話を聞くことすらしてくれません。

                           こんな時、どうしたらいいのか・・

 

                           そんな話を事務所でしていると

                           きみこさんが

                           「泉佐野市なんかは市が修理をしてくれる業者さんの

                              リストを教えてくれるそうですよ。」

 

                           「じゃ、ここも教えてくれるのかなぁ。」

 

                           期待を込めて・・

                           市役所に行ったついでに

                           「屋根にブルーシートをかぶせてほしいのですが

                               業者さんを紹介してくれる課は

                              どの課なんですか?」

 

                           市役所からの返事・・・

                           「こちらではどこも紹介はしていません。」

                           少々の期待はしていたものの

                           やっぱりなぁって感じ。

 

                           でもここで黙って引き下がらないのが

                           芸達者なおばちゃんよ~

 

                           「え~~~市町村によっては

                             紹介してくれるところもあるって

                              聞きましたけど~~~

                             瓦も半分落ちかけているし・・

                               頭に当たったら大怪我をするだろうしなぁ~

                              修理を頼もうと電話を入れても

                             断られるし・・・

                              あ~~ぁ 

                             その独り言とも脅しともとれるその言葉を

                             聞いた職員のかた・・

 

                            「ちょっと待ってもらえますか?」

                            と奥の方に入って行って

                            「ここだとやってくれるかもしれません。」

                            30社ほどの業者のリストをくれたんですけど・・・

 

                            一番上に名前が載っていた業者・・・

                            けんもほろろに断った業者だわ・・・

                            市の人に告げ口をしてやった。

                            「ここ、まったく話も聞いてくれなかったですよ!」

 

                            ごね得で教えてもらったけれど・・・

                            この中で一つでも対応してくれる業者はあるのか

                            困った時、助けてくれたことは忘れないんですけどねぇ。

                            これから一軒ずつあたっていくことにします。                           


今日は住民センターの掃除

2018年10月14日 | 日記

 

              朝はひんやりとしてきましたが

              日中は動くと暑い。

                

              今日は1年半に一度回ってくる

              住民センターの掃除。

 

              そこで例のたぬきの話に・・

              ご近所さん、軒並み被害にあっているようで

              糞をされただの家の周りをうろついているだの・・

              ちなみに今日の糞の後始末は我が家。

              勝手口を開けると・・

              猫でもなく・・・犬でもない。

              テンション下がりっぱなしで片づけたわ~。

              きっとたぬきの仕業だわ 

 

              けいこさんが言っていた話。

              「主人がね、たぬきの糞を片付けたんだけど

                柿の種がいっぱい出ていたそうよ。」

 

              そう言えば・・・と、思い出したこと。

              今年の我が家の柿は豊作・・・

 

                 

               美味しくはないけど実はたくさんついています。

               数日前、夫が・・・

               「下の方になっていた大きな柿を取ろうと思ったら

                 全部、下に落ちていて何かに食べられている。」

               「鳥に食べられたのよ!」

               と、夫の言うことを無視していたけれど

               柿に歯形がついているだの

               鳥だと上の方を食べるだの

               屁理屈らしきことを言っていたことを思い出した。

               さては~~~・・・

               たぬきの仕業??だったのか???

 

               自然がいっぱいと言えば聞こえはいいけど

               たぬき出没となればどう対処すればいいのか

               まったくわからないわ。

 

               引っ越してきた頃はこんなことはなかったのにねぇ。

               そんな話をしながら・・・

               あの頃は皆20代か30代前半

               若かったねぇ。

               そして話は・・

               いつものように、どこの病院がいいとか

               どこのホームが安いとか・・・

               この話がしめで、お掃除終了、解散・・・

               手より口の方がよく動いていたような

               これも交流の一環なんでよしとしましょう。                            


めちゃくちゃ歳がいってるでしょう

2018年10月13日 | 日記

                                                 

                  朝晩は秋  めいてきましたねぇ。

                  恒例だった土曜の朝の農園も

                  やめるつもりになると行く気なしだしねぇ。

                  家の掃除をして・・・

                  時間があるので・・

                  イオンにでも行こうかなぁ~~~~

 

                  化粧品とブラウスを買ってきた。

                  ふらふらとお店に入ると

                  ついつい買ってしまう・・・悪い癖。

                     

                   これ ↑ 買ってしまったわ

 

                   家に帰りお昼ご飯を食べながらテレビ を見ていると

                   大阪では、そこそこ有名な「吉本新喜劇」の女優さん・・

                   この人も、そこそこ有名な吉本の「Mr.オクレさん」

                   オクレさんのことを

                   「あの人、めちゃくちゃ歳がいってるでしょう~」

                   って言っているんですけど・・・

                   「え?オクレさんて何歳なん?」

                   と、聞かれ・・

                   「65歳ですよぉ~~」

 

                   65歳でめちゃくちゃ歳がいってるてぇ~

                   だったら80歳の人はどうなるや~~~

                   80歳の方、ごめんなさい!ですけど・・

                   テレビに向かって突っ込みを入れていると

 

                   夫・・・

                   「あいつは何歳なんや。」

                   と、夫からあいつ呼ばわりされた

                   吉本の女優・・・

                   「36歳らしよ。」

                   「36歳・・・どう見ても36には見えんわ。

                     老けてるなぁ。」

 

                   今の65歳、皆さん若いですよ。

                   歳がいっていると言うだけならまだしも

                   「めちゃくちゃ」までつけますか!てなもんですわ。

                   65歳をとっくに過ぎている夫の怒りを

                   か・な・り・かったようですわ。

                   言葉には気を付けないとねぇ。

 

                   テレビ と言えば・・

                   楽しみに観ていたドラマが今日で最終回。 

                   NHKの「不惑のスクラム」

                   私たち世代が見るのにちょうどいいドラマ。

                   結末がどうなるのか楽しみだわ~~

 

                   しかし、待てよ・・・

                   こういうドラマを見ていることが

                   若い人から見れば

                   めちゃくちゃ歳がいっているってことなのかなぁ。

                   いつまでもその言葉にこだわっている

                   私たち老夫婦 

                   まぁ確かに若けりゃそんな言葉も

                   気にならなかったのかも?ですねぇ。                 


毎日の献立

2018年10月08日 | 日記

 

                          暑いです

            

            3連休なので今日は日頃さぼっているお掃除を

            念入りにやろうと頑張ってみたけれど

            汗がダラダラ・・

            特にお風呂・・・

            こびりついた汚れは少々のことでは

            落ちません。

            毎日こまめにやっておけば、こんなことには・・・

            後悔ですが、そんなにねぇ毎日なんて

            できませんよ。

 

            台所も同じくです。

            だから・・・どうしてだから?ですけど。

            暑さとお風呂の掃除で疲れ切り

            台所は次の機会に・・・

            この歳になると無理は禁物です。

 

            台所と言えば・・・

            毎日の献立、考えるの嫌になりませんか?

            料理が嫌いな私はそれはそれは

            大変なんです。

            まだ救いは作ることは嫌いではないってこと。

            献立を考えることが嫌なんです。

            思いつかい日はとことん思いつきません。

            そして出来上がった食事に

            ドラ息子めぇ~・・・

            「残飯やなぁ~」と言い放ちます

 

            「こら~ だったら自分で作れ!」

 

            でも、今日は例の・・・

            ほらほら、ふるさと納税の「うなぎ」

            あれがあります。

            これは簡単ですよ 

 

            そうそう、またまたふるさと納税で

            こんなものが届いたよ~

               

 

               

             「焼酎」のようですよ。

             「これで年末まではもつわ。  」と夫。

             え!年末までにこれ、全部飲むつもり?

             まぁお酒が飲めるうちは元気ってことだから・

             いやいや、そんなことで許してはいけません。


蛇の次は狸!

2018年10月07日 | 日記

 

                 暑いです。

                 10月なのにどうなっているんでしょう。

 

                 こちら泉州は秋祭り。

                 出かけるのなら泉州をすっ飛ばして

                 ちょっと離れたところへと・・・

                 久しぶりに石切神社にお参りに行ってきた。

                   

                 娘たちがこちらにいた頃は

                 家に帰りがてら娘の家に寄るのが

                 いつものコースだったんですけどね。

                 早いもので娘たちが関東に行って1年。

                 時間があるし・・・

                 だったらついでで申し訳ないけど・・

                 夫の家のお墓に寄ろうと久しぶりにお墓参り。

                 「あら、珍しい。」ってお墓の下で言っているかもねぇ

 

                 昨日の夕方・・・

                 息子がガレージに行こうと思ったその瞬間

                 何かが我が家の庭に飛び込んできた・・・らしい・・

                 猫でもないし・・???狸???まさかぁ???

 

                 「庭に狸がいる!」

                 

                 「またまた・・うそばっかり・・」

                 「うそと違う。あれは絶対狸や!

                   その下に入って行った!」

 

                   

                    この下に??

                    

                    殺虫剤を上から吹き付けると・・・

                    丸々と太った狸が飛び出してきて

                    みなこさんちに入って行った。

 

                    「じじ(みなこさんちのにゃんこちゃん

                      大丈夫かなぁ」

                    さっき、みなこさんに会ったので

                    その話をすると・・・

                    「昨日ね、じじが変な鳴き方をするので

                      外を見たら黒い猫が見えたのよ。

                      いつもの鳴き声と違うしねぇ。

                      暗くてよく見えなかったけど

                      猫だと思っていたのは

                      狸だったんだ。」

                     最近、ごみも荒らされるし

                     あれは猫でもなくカラスでもなく

                     狸・・・だったの?

 

                     蛇に続き狸まで・・・

                     ここはどこ?

                     大阪ですけど、なにか?