疋田 学 ピアノ調律師です。

ピアノの調律 修理 消音装置取付 販売 など 自分の仕事について

力の必要な作業

2022-07-28 00:03:36 | 日記

  ようこそ いらっしゃいました

通常ですと ピアノ調律だけしているように 思われているのですが

調律だけですと そこまで 力は必要ありません

外装を 取り外すとか アクションを 取り外す 位なのですが

ペダルの 特殊な修理ですと 思わぬ 力が 必要な時があります

思い出すのが 暑い時期で 

世の中に まだ エアコンが 普及して いない時代だったです

アップライトピアノでしたので ピアノ下部での 作業ですので

下前板を 外して ピアノ前に 座り込んだ状態の 作業でした

ペダルの天秤棒を 押し上げるペアル天秤棒を 受ける部品が

割れたのと ペアル天秤軸と金具が 調子悪くなったのを 記憶でした

部品の 交換は 直ぐに完了したのですが

ペダル天秤棒を 取り付ける際 梃子摺るのでした

押さえ付けながら 金具の軸を 入れるのです

割れた部品が 新しくなぅていますので 

部品同士の 余裕が 無いのでした

やぅた事が 有る調律師ですと 納得して頂けますが

力が 入り過ぎると バネが 外れ

加減すると 押さえる事が できません

力を 入れながら コントロールする大変な事を 学びました

今の モデルですと そこまで 大変ではありません

それと 力が いらない方法を 後日先輩から 教えて頂きました

作業が 終わり 立ち上がると 床に ズボンから 染み出した

私の汗が 跡が 付いていて 恥ずかしく思いながら

濡れ雑巾で 拭きましたが・・・ 

お客さまに お詫びしました

暑い時期に 思い出す事なのです。

  ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です 

   部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 📱 090-8779-3496

  h09087793496@docomo.ne.jp

   ピアノが 楽しく弾けますように! 

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする