疋田 学 ピアノ調律師です。

ピアノの調律 修理 消音装置取付 販売 など 自分の仕事について

弦が同じ様だと・・・

2022-07-05 00:03:50 | 日記

  ようこそ いらっしゃいました

ピアノは 均一になるように 造られているハズ

見た目は 同じに見えるのですが

そこが 調律師 泣かせ・・・

同じに 合わせても 音が合わない時 

説明が 言い訳の様で 情けないですね~

古いピアノで 巻線の 銅巻き始め 位置が 全然違うのでした

低音部で 一音に 2本弦が 張っている音程で 

調律する前に 目視した時点で 「これは・・・」嫌な予感

そして 音を出してみると 同音に なりません

左右とも 音程的には 正確なのですが 駄目でした

調律時には 時間が 取られ やはり 合いません

何年かして 片方の弦を 張り替えました

今までが 嘘の様に すんなり 合いました

これは レアなケースです

通常は 妥協できる位なのが 通常なのです

1音に3本弦が 張ってある箇所ですと 

3本が 全て スムーズだと 良いのですが クセがある場合でも

意外と 簡単に合わせる手法が あります

弦の製造手法で 起こる事ですので 

調律師は 乗り越えるのです。

  ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です 

   部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 📱 090-8779-3496

  h09087793496@docomo.ne.jp

   ピアノが 楽しく弾けますように! 

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩ 

 

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする