
今日の写真は”からからせんべい”から始まります、斐川公園です。
ひさしぶりにPCへ向かった気がするのは私だけでしょうか
えっと、この「からからせんべい」は寿昌園で陶芸を楽しむ陶芸1班の井原おじいちゃんから「食べ物だと思って慌てて食べぇと歯が折れーけんなっ、気をつけて食べらっしゃいよっ
」って頂きました。
写真の袋には
第24回全国菓子代博覧会名誉総裁賞受賞
出羽庄内 まるやま からから おもちゃ入 せんべい
と書いてあります。
おじいちゃんの言いたかった事はこのせんべいの中からおもちゃが出て来るけん、まるごと噛むじゃないよって事なのね・・・
って事で私は・・・
袋を開けて~

割ってみて~

中身を確認したらこんな白い紙包みが出て来ました
そして紙包みを開いてみると~

こんなお花の髪飾りが出て来ました。
おじいちゃんに忠告として「慌てて食べぇじゃないよっ」
って教えてもらわなかったら・・・・
多分いきなりお口の中から髪飾りだった事でしょう
後から聞けばおじいちゃんが食べたおせんべいにはお守りが入っていたとのこと。
ふーん、色々なものが入ってるのね
おもしろ~いっ。
出羽庄内・・・・
出羽庄内と言えば、あの米で有名な山形県の庄内地方の事かしら???
と思い製造者をみたらやはり山形県。
おじいちゃん山形行って来たのね
私にまでお土産買って来てくれてありがとう
おじいちゃん
ひさしぶりにPCへ向かった気がするのは私だけでしょうか

えっと、この「からからせんべい」は寿昌園で陶芸を楽しむ陶芸1班の井原おじいちゃんから「食べ物だと思って慌てて食べぇと歯が折れーけんなっ、気をつけて食べらっしゃいよっ

写真の袋には
第24回全国菓子代博覧会名誉総裁賞受賞
出羽庄内 まるやま からから おもちゃ入 せんべい
と書いてあります。
おじいちゃんの言いたかった事はこのせんべいの中からおもちゃが出て来るけん、まるごと噛むじゃないよって事なのね・・・

って事で私は・・・
袋を開けて~

割ってみて~

中身を確認したらこんな白い紙包みが出て来ました

そして紙包みを開いてみると~

こんなお花の髪飾りが出て来ました。
おじいちゃんに忠告として「慌てて食べぇじゃないよっ」
って教えてもらわなかったら・・・・
多分いきなりお口の中から髪飾りだった事でしょう

後から聞けばおじいちゃんが食べたおせんべいにはお守りが入っていたとのこと。
ふーん、色々なものが入ってるのね

出羽庄内・・・・
出羽庄内と言えば、あの米で有名な山形県の庄内地方の事かしら???
と思い製造者をみたらやはり山形県。
おじいちゃん山形行って来たのね

私にまでお土産買って来てくれてありがとう
おじいちゃん

昨年の新年会だったか?
みんな一つづつ、頂いたことがありました
私は打ち出の小槌でした。
何処の銘菓なのかも忘れて・・・
そうですか?山形だったのね!
仲良しの友人はツツミだったのね
それがいいなぁ~と思ったのを覚えているわ。
そして一年打ち出の小槌からは何も出なかった
打ち出の小槌だったのね?ちゃんとお願いして振ってみたぁ??
中身のわからない包みとかってわくわくどきどきしませんか?まるでグ○コのおもちゃつきお菓子を開けるときみたいに・・・
ちょっと前にチョコの卵の中におもちゃが入ってるのってありましたよね。中身がとっても気になるtarthです
そうそう!タマゴ形のチョコから昆虫やミニ動物が出てくるのありましたね。
商業ベースにはまって次から次に買いたくなりましたね。
斐川公園さん!大社のお膝元、打ち出の小槌使い方をご存知でした
そうですね~おまけが入ってるのって楽しみだったですよね^^
私が小学校頃はグリコのキャラメルが定番で、いつも持って行ってましたよ。
最近はガチャガチャ・・って、私の子供の頃もガチャガチャはあったんですが、あれも今では凄いおもちゃになっていますね、、、、
私の頃ってキンニクマンのケシゴムだったのに~。
あー懐かしいです。
出雲大社のお膝元・・・・
デコさん、私が代理で何かお願いしておきましょうか??
中に何が入っているかも楽しみですね。
食べるのはキャラメルより、こっちが良くなったってのは、やはり年齢でしょうかねぇ