goo blog サービス終了のお知らせ 

島根県出雲市斐川町の『斐川公園』

斐川公園管理人が公園内の情報や島根県・出雲市・斐川町の事などお伝えできればと思っています。

君の名前は・・・・

2007年05月15日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは★
今日は暑いわぁ、初夏って感じっ。
日焼け対策しなくっちゃ・・・
なーんて、公園勤務になって1年中日焼け対策。
日焼け対策したって、全然意味ないもんね~斐川公園です。


いやぁ、さすがに暑い。
ジリジリ・・・。



そんな中、今日は伊波野保育所、直江保育園の皆様が
遠足に来てくれました。




今日もいつものようにくじゃくちゃんが羽を広げてお出迎え。
みんなわぁわぁ大喜び。


しかし、最近良く羽広げるね~
って話したら

「くじゃくだてて、暑いわね、羽広げて涼んどるわね!」



あ、そげかぁ、了解!!


でもさぁ、思うんだけど、、、、、
孔雀って来月くらいから卵を産み始めるじゃない、だけん余計
求愛してんじゃないの??
とか思いつつ・・・・
暑いのも納得だけど、そろそろカップルになれるかな??
くじゃくちゃん達・・って感じです。



私なんて、ウコ小屋に半分頭突っ込んで
シャッターチャンスをねらってジーっとしてる、他人様が見れば
きっと変な人扱い

暑い暑い、湯気が出そうだし・・・って独り言みたいな(笑)



シャッターチャンスを見逃すな!
のように張り付いてる管理人の横でカモちゃまは・・・


今日のTOP写真

ウコ島の水のみ場でジャバジャバ。
気持ち良さそう・・・ね



うん???あれ??
カモちゃま、何だか柄が違って来たようねぇ。
オス君、、、何だかさぁ、変な配色になってるよ?



そうですねぇ、ここ最近アイガモ君の羽模様が夏使用になりかけています。
普通オスの頭は深い緑色?みたいな色ですが、だんだん後頭部から濃いグレーに
変化し、背中もグレーからメスのような茶色い色に変わって来ました。



カモ君も夏の準備ね^^

春先に待ち望んだ、あなたたちの子孫はもう無理のようだけど、
来年は頑張るのよ!ちゃんと奥さんに温めてもらってね。
ってもう夏を過ぎ来年の話しになっていますね


って、その前に管理人達はカラス撃退法を考案しなきゃって感じ
来年こそカラスに盗られてたまるものかぁ!!




そして、カンナ島では、




チャボは今日も一人でお散歩。
カモちゃまはお昼寝で相手してくれないし・・・・
虫食べて家にかーえろっと!






そして、卵から出た時から大きさはハムスター状態の



出雲コーチンハムスター。

だぁいすきなのは~
ひーまわりのたね~~~~~~~~~~~♪


違います違います!
管理人さんはハムスターだと言いましたが
出雲コーチンと名が付いた!ヒヨコちゃんです。


別にニルスとアッカ隊長と旅をするモルテンでもございません。



色も大きさもモルテンにそっくりだけど、
みんな見間違えないでね


でも管理人は決めたよ!!
明日から出雲コーチンヒヨコの名前はモルテンに決定




以上斐川公園管理棟からお伝えしました。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。








あれ?1羽デカイヒヨコが・・・

2007年05月14日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は時折、強風になりますが、陽射しはキツイですよ、斐川公園です


昨日はお休みを頂いていたため更新が出来ずに申し訳ありません。
さて、2日ぶりのヒヨコ情報です。


まず、

土曜、いつものお寺さんから電話が・・・


そう!だっくんさんちから送って頂いた第2回目碁石チャボの卵が1羽が孵化したと連絡がありました
第2回目碁石チャボ卵「この階段を登ったら」

ちなみに第1回目孵化はこちら

早速管理人業務終了後お寺へ


頭に黒ポチがあるこの子が宮城のだっくんさんち碁石卵から生まれたヒナです!




かわいいですね~
碁石って生まれた時から頭に黒ポチがあるんだぁ。
ヒヨコって全部一緒かと思ってたけど大違いでしたね


そして、そのお隣のヒナ。
同じ日に生まれた子ですが大きさが全然違います。


卵にも書かれているように試験場からお預かり孵化の「出雲コーチン」です。

そりゃそうですね!チャボと出雲コーチン(名古屋コーチンみたいなのです)
では大きさがかなり違います。
下手すれば2倍くらい!倍以上の大きさですもんね、卵もBIGサイズだし・・


碁石ちゃんはこれからもお寺さんで大事に育ててもらえますから安心ですね^^


そしてこのBIGヒナ出雲コーチン。
この子も1羽しか孵らなかったわけですが、実は今日、お寺さんからこの公園に
やって参りました。


そう!ウコの桂チャボ3羽の子育てに便乗して
一緒に育ててもらおう計画!!


そしてTOP写真。

ひときわデカ~イ存在をアピールしてる
茶色のヒナが出雲コーチンです。


この出雲コーチン、90日したら試験場にお返ししなくてはならないの
ですが、色々な事を試してみよう!と思いこの計画をOKしました。


出雲コーチンヒナを手で隠して、そーっとウコのお腹の下に入れたら
自分の子供だと思って育ててくれるからとの教えに、管理人そーっとウコの
下へ・・・・・



そう!成功のまきまき~


ウコちゃん、ちゃんと受け入れてくれました
ってか、気がついていないと思われます。

90日の短い間だけど、大事に育ててね^^

日に日に大きさが違うようになると思うけど
よろしくね★


だんだん賑やかになったあやめ池。
毎日お散歩される方々の憩いの場になって来ました。

こうしてみなさまと仲良しになって、
成長を見守りたいと思っています。


これからも斐川公園のヒヨコちゃんをお見逃しなく~

以上斐川公園でした。

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。









お散歩★

2007年05月12日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは、今日も快晴
風もなく、ものすごくいい天気。
こんな日には布団が干したいですね、斐川公園です


最高の天気だなぁ。
しかもPCの調子が良くなったし←昨日はPC不調でぶっ壊れるかと思った

ってPCの事は関係ないかぁ(笑)


そんな過ごしやすい1日の斐川町。
今日は、はるばる隣の鳥取県、また島根県西部の某有名高校が
野球の練習試合を行なっています。

夏の甲子園野球大会まで後数ヶ月。
今年は、是非数年ぶりの甲子園出場を目指し頑張って下さいね


さて、今日の写真。
餌やりにでかけて写した1枚です。
今日は3匹撮影成功。

カゴの中をウロウロ走り回れるようになりました。

ちなみに残された2個の卵はまだ孵化する気配がありませんが、
お寺さんいわくもうダメかもしれんね・・・との事。

とりあえず、来週の月曜まで置いてみる事にしました。
今日明日の辺りで孵ってくれるといいんだけど・・・・




かと思えば一昨日から抱卵モードのチャボちゃま。
出雲コーチンの卵が来るまで卵1個で巣篭もり中。

そしてチャボオス君。



外敵が来ないように番鶏。


でも、管理人がカンナ島に行ったら
後をついてヒョコヒョコ。



雑草がいっぱい生えてしまったカンナ島で一人淋しく虫探し。
コケコッコ~~~~~~~!叫んでいます。




管理人が事務所に帰ろうとあやめ池を出ると





私の後をついて奥様の待つご自宅へ・・・・
番鶏しなくっちゃ




そして、今日のHIT写真1枚。

「あやめ池に浮かんでる流木にしがみつくカメ」



木の上に登ろうと必死でしたが、木がグルグル回転し、ハムスター状態。
これには笑っちゃいましたね~

何とマヌケなカメでございました。




それでは最後の写真3枚です。

公園ブログにコメント下さる海を挟んでとぉ~い海外から
ご来園のHNカモさんから写真付きメールを頂きました。

コメントに「こちらはカモヒナが孵化してますよ」
って事、写真を見たいなぁって書いたら送って下さいました。

これが冬仕様のカモ。


オスはまだオスの見分けがつきますよね!


夏仕様のカモ。


夏になるとオス・メスの見分けがつきにくく羽が生え変わります。
ちなみにオスはシッポの辺りがカールしていますよ!


お願いしていたヒナの写真は動画でしたので皆様にお伝えできなくて
申し訳ありません管理人独り占め?
むちゃむちゃかわいい~~~~!!
良くTVで観るカルガモ親子状態でしたよ、みなさんごめんね



最後にもう1枚。
この方もいつもコメント下さる&公園利用常連のお客様
trahiさんから頂きました。

以前「うちのチェリーも大きくなったよ~」
って会話から「勿論試食ありですよね?」って大笑いして
ましたが、今日利用ついでに持参して下さいました。



産地直送もぎたて新鮮trahiさん宅産チェリーです。
お昼のデザートに頂きまぁぁぁす★


私も公園に植えてみようかな???
うふ。




以上2日分の更新、斐川公園からお伝え致しましたぁ

斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。









ここのいるのがわかる??

2007年05月10日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは★
朝方、雨が降っていましたが、午後からすっかり晴れマーク
取材してきましたよ~~
斐川公園です。


ハイ、毎日恒例あやめ池です。
今だ座り続けてくれてるウコママ

そしてママの羽の脇から・・・
ヒヨコちゃんがピョコっ
わかりますかぁ??

あまりにかわいかったので今日のTOP写真に採用決定!!


そして、今日のヒヨコちゃん。


2羽しか撮影できませんでしたが、元気に走り回るようになりました。
日に日に成長してくれてます。



そして、

最近、ブログ登場回数がめっきり少なくなったカモちゃま。
ウコ島でお花をバックにパシャ。

最近卵を産まないわねぇ・・
それともカラスに盗られてるのかしら??
隠れた場所に産んでくれればいいのに・・・



どこに産んでも、どこにいてもバレバレ


そして、くじゃくちゃん。



メスに向かって求愛。
どーだ??キレイでしょ??


メス・・・完璧無視

♪南に向いてる窓を開け~~♪



ジュディオングよっ、知ってる??

あは。知るわけないよね・・



はたまた、管理人の事が大好きでたまらない
いつも私の後ろから離れないチャボ君。
今日は奥様を置いて一人でカンナ島に出かけたの・・・





一人なんだよね・・・寂しいなぁ。
これから当分カンナ島には僕一人で行かなきゃいけなくなったよ



うふふ・・・・
なぜだかわかりますか????


えへへへ・・・チャボちゃまも昨日から抱卵状態になりました。





が、、、しかし。
困った事に卵がありません。


ウコも産まないし、チャボも産んでなかったし・・・・

って事でまたまたお寺さんに相談。


今度は何の卵にすぅかね??何ぼでも。
との問いに。


出雲地方に住んでるのに、出雲コーチンの存在すら知らない人がいっぱい
いるはずだ!!私もそうだった、あやさんもそうだった。
管理者達もそうだった

だから
この斐川公園で出雲コーチンを皆様に見せてあげたい~~計画


出雲コーチンの卵を頂く事に決定です。
毎日産むわけではないので少し時間がかかるかも知れないとの
事でしたが、大丈夫!待ちますとも、住職さんよろしくお願いしまぁぁす



だんだん楽しみが増えましたね。
そして今度は皆さんに出雲コーチンを知ってもらおう計画です!!



以上斐川公園からお伝えしました。


斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。






3羽になってたぁ(^o^)丿

2007年05月09日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日も快晴ですよ~~~キモチイイ~斐川公園です。

さー、いつものあやめ池ウコママですよ^^
管理人の私もママ気分、何気に出勤する足取りも
軽やかだったし・・・


7日に生まれたヒヨコちゃんはどうかな?
8日に生まれたヒヨコちゃんはしっかり歩けるようになったかな??


なーんて思いながらあやめ池に。


目をパチクリ。

うん???????


小さいのが3つ????ウゴウゴ


って事は、今日も生まれたのね~

やったやったぁ


ママ管理人、しばし小屋から立ち去る事ができませんでした。

小屋掃除もいつもより念入りに

5個抱いて3羽孵ったから、残り2個ね^^
卵ちゃんの様子は??????


割れ目なし、とりあえず、今、生まれる気配なし。


代理ママ・ウコォ後ちょんぼだけんね、頑張って座ちょーだよ




ここ2日間、1日に何回もあやめ池チェックに出かけてるわけですが、
いつも散歩に来て毎日ウコの様子を見て下さってる方や
ブログで孵化した事がわかって見に来ましたって言って下さる親子連れの方や
色々なお客様に声をかけてもらって管理人も感無量です。


散歩していつも観察して下さる皆様、そして楽しみにしてくれている
子供達、みんなの大切なヒヨコちゃん管理人が代表してこれからも
大切に育てますから、安心して下さいね




そして最後に。

今日は神門第Ⅱ保育園の3歳児皆さんが遠足に来てくれましたよ~




可愛い子供達、楽しい先生、賑やかにお話しさせて頂きました。

今日も、たまたまくじゃくが羽を広げてくれたので大喜び。

でも、中には「こわぁ~い」って言う子もいましたね。
くじゃくの羽を見て「目がいっぱいあるみたい」って言う子が
多いのですが、やはり直感でそう思うのも事実。





だってね、管理人さんだってそう思ったもの
あはは・・・・

4月5日ブログ「くじゃくの羽の長さはどれくらい?」

以上飼育係り管理人がお伝えしました



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。






もう1羽孵化するぞ~!!

2007年05月08日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさん、こんにちは★
今日も快晴の斐川町、でも風が強いなぁ、斐川公園です。

今日もウコちゃま抱卵情報をお待ちの皆さん!
お待たせしました


今日も1羽孵化しますよ~~~~~


代理ママ・ウコちゃん一生懸命卵をつついて割ってあげています。
割れ目からウゴウゴ、、もうすぐ生まれるヒヨコちゃん





私がブログUPしてる間に生まれてるかなぁ????


あやめ池抱卵情報看板を書き換えて設置に行った時の
出来事・・・・




夕方には張替えなきゃね




そして、昨日生まれたヒヨコちゃんは?


とっても元気にピヨピヨ



甘えんぼですかわいい~~~~~




今度は外を眺めて・・・・








その後・・・・





いくら見てても飽きないやっ



ここにもう一人・・・・
見てても飽きない人?いや1羽。





私はもう卵は産まないけど、子育てはベテランなんだからねっ
って言ってるようです。




それでは管理人、ウコ島チェック行って来ますぞ!!
殻から出てるかなぁ。


また後ほど更新しまぁす。

*************
↓後ほど更新欄


はい!最新情報デスよ~~~★





ホヤホヤヒヨコちゃん

やっと2羽目誕生です。



以上飼育係り管理人でした



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位??




斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。






うまれたぁ!ヒヨコ誕生!!

2007年05月07日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
只今あやめ池撮影行ったら!!


みなさんお待たせしました。
予定日より2日早くヒヨコが誕生しましたぁ


急いで準備しなくちゃいけないことがあるので
とりあえず今はここまで!!

後ほど更新しまぁぁぁす


***************
↓のちほど更新欄


やっと落ち着きました、斐川公園です。

連休中は大忙しの斐川公園、お休みだったり
一人体制だったりでなかなか更新が出来ずに申し訳ありませんでした。

そしてウコ抱卵お待ちの皆様、お待たせしました
桂チャボの卵を5個抱いていた代理母ウコちゃま、予定日より早く
ヒヨコ1羽誕生です


今朝も管理者みんなと予定日まで後2日ね^^

なーんて話してた矢先、ウコ島掃除に出かけたら・・・・
ヒヨコちゃんがウゴウゴ

かなり慌てました


だって、何も準備してなければ、
孵化なんて初めての経験だし


以前、いつものお寺さんからヒヨコが生まれたらまず注意する事は
溺死だからね!!って・・・

水が飲みたくても深い器だったらヒヨコが落っこちて溺れちゃうから
専用の入れ物を用意するべしと聞いてたけど・・・

後、
他のにわとりちゃん達と一緒な小屋にいると踏まれて窒息


管理人、慌ててホームセンターに駆け込み!!


水入れ&カゴを新しい親子にプレゼント




これでひとまず安心

それでは可愛いヒヨコちゃんの写真を数枚





かわいいでしょ~~~~~。



でもね、、、、心配がひとつ。

とりあえず1羽生まれたんだけど、以前書いたように
おかあさんは1羽生まれたら子育てが忙しくなるので
温め放棄をする・・・・って言われたんだけど・・

って事はもう少ししたら温めるのやめちゃうわけ??

うーん、、、、、心配。
今のところまだ座ってくれてるウコちゃま。
お願いだから後1~2日で座っててぇ


あやめ池ウコ島はこれから目が離せなくなりましたね。
これからも観察日記は続きますよん。




そして、公園内情報。

ツツジ祭りが終わったわけですが、今年も咲きがイマイチ
もう見ごろは終わってしまいました。


でも、あやめ池は黄色いお花でいっぱい



これがチャボ小屋上から見たあやめ池。




これが真ん中から写したあやめ池。


が・・・・キレイなあやめなのに
雑草もスクスク育ち・・・・



連休前に刈ってもらったのに、もうボーボー。
成長が早い雑草は1日に3センチ伸びるとか・・・


最悪ですね、、、やっぱレンタルヤギさんか
レンタル牛さんが必要でしょうか??

いやいや、、、これは絶対ありえない、ウンチ掃除が大変だし(笑)

あはは、、、やっぱ春ですからね、斐川公園だけじゃなく
どこの皆さんも雑草でお悩みの事でしょう。。。

お互い頑張りましょうね



そして最後に。

5月2日ブログにコメントを下さったra-maさん。
ra-maさんブログ「ra-maの一言ホンネ」
わざわざ岡山からこの斐川公園に遊びに来て下さったようです。

ra-maさん、遠いところわざわざ出かけて頂きましてありがとうございました。
噂のウコ島の写真までブログUPしていただいて光栄です。
心配して下さった卵ちゃんも孵化し、ヒヨコが誕生しましたよ

自称飼育係り管理人、日々の様子をブログでお伝えしようと
思っています、今後共よろしくお願い致します。

以上斐川公園からお伝えしました


斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位かなぁ・・・




本日2度目更新!ヒヨコ緊急報告★

2007年04月27日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
3月29日ブログでお話した宮城県産 第1回郵送分碁石チャボ
の卵6個のうち3個が孵化したとお寺さんから電話がありましたよ~

午後からお寺に行ってかわいい写真撮って来ますね^^

今まで孵化計画を応援して下さったみなさんに
報告まで


ちなみに第2回目郵送分はこちら


もうひとつおまけに

斐川公園産卵が宮城県にはこちらです。


**********************************

後ほどココへUPしまぁす

管理人でした。


**********************************

管理人撮影して帰りました。
でもね・・・

だっくんさん宅から来た碁石ちゃん、もうヒヨコ仲間と
ヒヨコ小屋の中に・・・・


いっぱいいて見分けがつきませんが、
約1ヶ月この小屋で飼って、別の小屋に移動する時には
はっきりわかるそうですからそれまで・・・待っててね^^


それでは写真デス。




すごい数のヒヨコちゃん。
試験場から頼まれたヒヨコちゃん達でいっぱい


そして、孵卵器ではまた孵化したヒヨコちゃんが・・・



これは尾曳の白藤のヒヨコだそうです


住職さん、
「写真撮らいとは知らんだったわ、碁石は昨日産れたよ!」


あらら・・・そうでしたか
じゃ第2回目は教えて下さいねとお願いしました。


その前に我が代理ママのウコが抱く桂チャボが一足先に孵化予定
ヒヨコちゃん早く孵ってくれないかなぁ


以上第1便、ヒヨコが産れました報告です






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位かなぁ・・・







烏骨鶏はアフラック?

2007年04月26日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日の芝生広場5部咲き?くらい?かな?斐川公園です。

TOP写真でもわかるようにとってもキレイな青空
遠足日和ですね~~。

そんな中、神戸保育園のみんなが園外活動に来てくれました。


TOP写真撮影後、あやめ池を通って管理棟に帰る道で
園児たちや先生の歓声が聞こえ、くじゃく小屋を指差し大騒ぎ




丁度くじゃくが羽を広げたようです
「わ~、すげぇ~はじめてみたぁ~」

子供や先生が大騒ぎ。

丁度いい具合に広げてくれたのね^^
みんなが喜んでくれて良かったぁ






その後、園児達はウコちゃまを見て



「あれ何だぁ?変なやつがおーよ!、頭がフサフサだよ~アヒルだぁ??」

子供達興味津々


そう言えば以前、伊波野保育所のみんなが遠足に来ていた時、
烏骨鶏を見た子供が

「アフラックだ!!アフラックだ!!」

と騒ぎ始め、本来の名前であるアヒルより
TVで良く観るアフラックが本当の名前だと
思い込んでる子供達でした。

このお話しは12月2日ブログ(アヒルちゃん)で・・


今日の神戸保育園も同じように、どーもウコッケイの
頭が気になるらしい・・・


確かに・・・ボーボーのフサフサ、とっても柔らかい毛。
毛が長すぎて正面を見るのが苦手、前が見えないお陰で
壁に激突する事もしばしば

冬はいいけど夏は暑くてたまんないでしょうね(笑)


そんなこんなで今日も朝から可愛い声で賑わっていますよ~




あっ、最後にウコ抱卵情報。

今日も順調にお座りしています。
桂チャボの卵を抱いて8日目。

孵化予定日5月9日まで後14日
代理母ウコちゃん、頑張ってね



以上斐川公園でした。
ささ、あやめ池の鳥小屋掃除に行ってきまぁす


斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位かなぁ・・・














表彰台に乗ってポ-ズのカモ子ちゃま

2007年04月22日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
昨日、今日、モヤーっとした天気。
気温も22度まで上がったそうですね・・・すごっ、斐川公園です


管理人、昨日お休みでしたので休日明けの出勤になるんですが、
休んでる間にウコちゃん、温め放棄してないか心配で心配で・・


でも温めてましたよ~良かったぁ
今日で4日目、孵化予定日まで後、18日、飽きずに抱卵してちょうだいね






さて、今日のTOP写真デス。

あやめ池の上にある小さい池に住むツガイアイガモ2羽のうちのメスちゃん。
(あやめ池は二つありまして、でっかい方が通称あやめ池、小さいあやめ池には
名前がないこれからあやめ池(小)あやめ池(大)にしますね)


この台はお気に入りの場所で、いつもメスだけがこの場所に上がっています。

何だか表彰台に上がってるみたいでかわいいでしょ


いつもこんな仕草に癒されてもらってる管理人なんですねぇ




そして、あやめ池(小)でくつろぐカメ




これってマヌケそのものじゃありません??
全身の力を抜いて~ダラーっと・・・・・

写されてるとも知らずにっ



かと思えばあやめ池(大)でも・・・






カメさん発見!!


ってゆうかですね、、、カメがいっぱいいるんです。
管理の方いわく、カメは魚を捕って食べるけんいけんわ!
との事、、、

でもカメさんって・・・・泳ぐ魚を捕まえることできるだぁかぁ??
管理人は?です。


そして最後の2枚を




これは我が家の前の田んぼに咲く菜の花。
営農組合で菜の花油用に栽培していらっしゃいます。

実はこの畑にキジのツガイが巣を作ってる様子・・

良く見かけたり、泣き声を聞いたりするんですが、
ヒナはお目にかかった事がありません。


昨日もオスのキジを近くで見たけど、そんな時に限って
カメラがない・・・みたいな。


いつか絶対撮影して皆さんにお見せしますね^^


そしてもうひとつ。


先週金曜に芝生広場前にある寿昌園を覗きに行ったら
陶芸3班さんが作品の品評会をしていらっしゃいました。




尾原さん!載りましたよ~~

ステキな作品ですよね
管理人も良く頂くんですけど、手作りの作品って温もりがあっていいですよね。
愛用させて頂いていますっ★



それでは今日はここまで、
また明日デス


以上斐川公園からお伝えしました


斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位かなぁ・・・






この階段を登ったら

2007年04月20日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんばんは★
管理人自宅からの更新です。

本日宮城のだっくんさん宅から第2回目碁石チャボの卵が
届きました


卵の他に沢山のお土産いっぱ~い★



だっくんさん!!いつも色々な物を送って頂きありがとうございます


みんなとおやつの時間にいただきます
今度ね、だっくんさんが見たこともないようなでっかーいしじみ送りますからね~




そして業務終了後・・・・



そう、この階段を登ったら・・・・




11月2日ブログ
に登場した公園近くのお寺へ。


だっくんさん宅の碁石チャボちゃん、またまた孵卵器の中へ。


★だっくんさんへ★
この孵卵器の中には第1回目の卵ちゃんが上段に入っていますよ~!!
後数日で孵化予定です。




お寺さんの話しによると、畜産試験場から預かった
出雲コーチンの卵も一緒に入ってるそうですよ。

これが一斉に孵化するとピヨピヨ大騒ぎですね~



しかし出雲コーチンって鶏がいたんですね~
地元なのに全然知りませんでしたよ。




名古屋コーチンは有名なのに、出雲コーチンの地元の人間が知らないなんて!
これは、斐川公園、出雲コーチン宣伝頑張らなくては???ですか?


え???斐川公園でチャボやウコ飼ってる場合じゃない?
地元の出雲コーチン飼いなさいって???


あはは、、、知らなかったわけですから・・・
今後考えてみます、はい。


それより管理人、お寺でとーってもかわいいにわとりちゃん発見して
参りました。

それはコーチンバンダムって言う足に毛が生えてるにわとりちゃん。

この写真は白ですが、茶色のバンダムちゃん←ガンダムじゃないヨ
大きさはチャボちゃまくらい、まん丸としてかわいい~の!!


お寺さんの小屋にはヒヨコがピヨピヨ


管理人の目がキラ~~


この子かわいいですね
って言ったところ、


「あっ、もうちょんぼ大きんなったらあげーよ!」
(もう少し大きくなったらあげるよ)


住職さんありがとうございます

これでウコが抱く桂チャボが孵化して、ウコがいて、雑種のチャボがいて、カモがいて、
この子が来たらあやめ池は5種類のかわいい鳥ちゃんが
お出迎えになりそうですね。


あっ、くじゃくを忘れてた
あっ、、、、、憎しカラスも忘れてた


そんなわけで公園は抱卵中のウコをはじめ、さまざまな鳥ちゃんで皆様を
お迎えしようと思っています


それでは本日、いや、明日、管理人はおやすみを頂いているため
ブログ更新が出来ませんが、日曜日は出勤ですので

それでは皆さん日曜日まで~~


おやすみさい

管理人自宅更新でした。






斐川公園のアイガモ卵が宮城県のだっくん2号さん宅で代理母、碁石チャボの抱卵で孵化に挑戦していまぁす。



斐川公園もブログランキングに参加していまぁす今日は何位かなぁ・・・










噂のカモ吉第②&公園八重桜情報~

2007年04月17日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
今日は晴れましたよ~~~~斐川公園です

でもちょっぴり曇り加減、まっ、このくらいならいいでしょう。


まず、公園内の八重桜は5部咲き、つつじはボチボチ・・
ボチボチって表現悪いですね・・・
でも、どう答えていいやらなんですよ><
写真を見て判断して下さいね、、、、

それでは八重桜から・・・・

TOPの写真は八重桜

これは管理棟横に咲く八重桜






そして芝生広場のつつじは・・・・





こんな感じでしょうか・・


そして管理棟近くにあるさつきは



唯一公園内で咲き誇るさつき


そして、その近くには・・・



私が汗水流して芝生の場所を花壇にし、
パンジーを植えてみた!

とりあえず植えてみた・・って感じだったけど
キレイなお花がいっぱい咲きました


失敗しなくて良かったわぁ・・って感じ(笑)



八重桜は今週末が見ごろに。
つつじは4月下旬~上旬が見ごろと思われます。
またまた管理人の予想です、今まで正解率90%



それではもうひとつの話題。
噂のカモちゃん


外国からコメント下さるのHN・カモさんからのご指摘で
ここ数日間このカモはオスじゃないかとの疑惑が浮上・・・



なぬなぬ??
どー見てもメスじゃないの??よ思いつつ・・
でも、この子だけ他のメスと柄が違うし、、、
だんだん私まで疑いの眼差し




上、オス疑惑のカモ
下、完全にメス


カモさんのコメント
「この子の背中の羽模様がメスの子のより ちと濃い目の色で
微妙に模様が大きめだったら・・・
でも ぐぅぁ~って鳴き声ならメスです!(笑) くぅぁ~なら・・・
管理人さん! これは ・・・ ですよ たぶん(笑)」


これは・・・ですよ多分・・?
って事はやはりオス???


カモさん、ぐぅぁ~、と、くぅぁ~とどう違うのでしょうか??(爆)
あはは・・・・「ぐ」と「く」の違いですはい。


そこで管理人。
カモさんにこう返事しました。
「オスが交尾しようとしてたよ」って・・・


したらカモさん
「カモ吉たちもメスの少ない頃は 実は・・・
オスがオスに乗っかります」・・・・って。


えーーー、そうなの~~。


これは真相究明しなくては!


カモさん、この写真を見てはっきりわかりますか??
てー事は斐川公園に珍しいメスのようなオスがいるってこと???


うーん、、、、
さすがカモさん詳しすぎる


是非真相究明お願いしますね^^





そして、抱卵3日目突入ウコちゃん。
ウコの卵2個とカモの卵1個を抱いています。


でも、完全孵化を目指し、今日か明日、いつのもお寺さんから
チャボ卵を頂く事になりました。


また報告させて頂きますね^^


最後に
今日でカモ卵3個になりました。
島根県の斐川公園産アイガモ卵が宮城県のだっくんさんちへ郵送されます~~。
碁石チャボに抱卵させて孵化に挑戦、みんなも見守ってあげてくださいね^^


以上斐川公園管理棟からお伝えしました。


斐川公園もブログランキングに参加してみましたっ




宮城県だっくんさんちの碁石チャボ

2007年04月16日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんこんにちは&おはようございます。
今日の島根県簸川郡斐川町は雨・・・・
ソメイヨシノは散り、八重桜が3~5部咲き、
今週末は管理棟横の八重桜並木が満開になるでしょう・・・斐川公園です。




さて、今日の話題、鳥ちゃん情報デス。


TOPの写真、以前3月29日ブログ碁石チャボ
に登場した宮城県のだっくん2号さんちのかわいい碁石ちゃん。

3月29日ブログにも書きましたように、いつも鳥ちゃんの事で御世話になる
公園近くのお寺で、碁石チャボのヒヨコを頂くはずにしていましたが、近親交配になりかねない状態にあるのを知り、全く血のつながりがない卵を探していらっしゃる事を知りました。


そこで頭に浮かんだのがここに遊びに来て下さるだっくんさん。



だっくんさんも碁石チャボを飼っていらっしゃる!!

わがままを言い、卵を譲って下さいませんか?とお願いしたら、
卵6個の上に、宮城県のお土産も沢山送って下さって・・・・


(ちなみにだっくんさんから送られて来た卵は現在公園近くのお寺で孵卵器の中。
先ほどお寺に電話して確認したところ、4月2日から入ってるのでもう少しかかるよ^^との事でした)


そのだっくんさんちは、以前アイガモとアヒルも飼っていらっしゃいましたが、
亡くなってしまい、とても悲しんでいらっしゃいました。

そこで斐川公園のカモ卵を、だっくんさんちのチャボに抱かせてみては?
と提案したところ、とても喜んで下さり、抱卵モードになったら是非と
言って下さいました。



それから時は経ち・・・・


昨日だっくんさんちからメールが

「我が家の碁石チャボのメス・ごめちゃんがこの春2度目の抱卵モードに!
昨日から1個の卵を抱いています。
公園のカモちゃんの卵はどうですか?まだカラスが盗んでいるのでしょうか?
もし無事に採取できたら、ぜひ2個か3個を譲って下さい。
このごめちゃんに抱いてもらい 孵化に挑戦してみたいと思います。」

抱卵モードの様子はこちらです



嬉しいメールでした。

これはカラスより先にカモ卵GETしなくては!!


昨日1個、今日1個、現在2個のカモ卵GET!!
だっくんさん、カラスに盗られるまでに採取して
2~3日中には送りますからね!!


今度は島根県産のカモ卵が宮城県に行って、
しかも碁石チャボに抱かせて孵化に挑戦です





そして!
この斐川公園のウコちゃん。


ずーっと産みっぱなしで悩んでいましたが、
こちらも昨日から抱卵体制に入りました



公園では初めての抱卵なので大喜びの管理者達・・・・


毎日何度もあやめ池に行き、こうだった、あーだったと
休憩の時間はウコの話でもちきりデス


そして、なーんにもわかってない私達・・・


思わず最初から抱いた昨日産の卵の上に
一昨日産の卵を入れ、もうひとつ4月7日産のカモ卵も入れて~~
合計3個抱かせてみたよ!みたいな・・・


その話を先ほど電話したお寺さんに言ったわけです。


したら・・・お返事はこう。

「カモ卵は約28日で孵化、鶏は21日で孵化です。
1羽孵ったらお母さんは子育てで忙しくなり温めをしなくなるので一緒に入れても
孵化の確立はありません、巣篭もりしたら同時に卵を入れて
その後産んだ卵は採りましょう・・・」との事。

カモのヒナが欲しかったらカモの卵だけを数日間集めて
同じ日から抱かせるといいでしょう・・・

との事。

えーーーー!!そうだったの、、知らなかった


しかも、ウコの卵は昨日産と一昨日産の2個が同じ日から抱き始めた
事になるから、孵化の可能性は何個抱いてもこの2個だけ??


お寺さんいわく、巣篭もりを始めたら最初からの卵を抱かせておいて、
その後、貯めておいた卵を同時に4~5個入れて、最初からの卵は捨てるべし
と教えて頂きました。


でも公園のウコ・チャボのメスは2羽しかいないからそんなにすぐ貯まらないって~(泣)


こりゃ、近親交配を防ぐために毎日色々な鶏がいっぱい卵を産む
お寺さんにもらいに行かなくっちゃですね


これから公園ブログは
・斐川公園のウコ抱卵
・宮城で斐川公園のカモ卵が碁石チャボに抱いてもらって孵化挑戦
・宮城県産碁石チャボが島根のお寺で孵化に挑戦

で盛り上がりそうですね、こうご期待です。



そして最後にカモさんからのお願い~

噂のカモちゃまUP写真★






これでどお?わかるかなぁ??
なかなか正面からは撮影できなかったデス
今度シャッターチャンスを狙いますね^^
ちなみに口ばしは濃い水色でした。



それではまた明日です。


以上斐川公園からお伝えしました。


今日のブログに登場した
だっくん2号さんのHPだっくんの仲間はこちらです

斐川公園もブログランキングに参加してみましたっ




噂のカモちゃん

2007年04月15日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます。
久し振りの更新斐川公園です

先週は忙しさの余り更新ができず申し訳ありませんでした。
また月曜になり本格的な週初めですが、もう少しの間
処理に時間がかかりますのでお時間を下さいね^^

処理はほとんど出来上がってますので
指摘されて修正をかける程度、もう多分更新もできるはず?です




先週から散り始めたソメイヨシノは既に散り桜になってしまいました

でも、上記写真のように八重桜が3部咲き。
今週末は満開を迎えそうです^^



八重桜はピンク!って感じで、ソメイヨシノと全く違いますが
とーってもキレイ。
こちらに去年の八重桜をUPしていますので
よろしければ是非参考に★



さて、今日の題名「噂のカモちゃん」



外国から公園ブログへお散歩に来て下さるカモさんからのお願い

「お写真の右から4番目の子 お暇になったら・いつか
アップで見させていただけますかぁ?
羽模様はオスっぽいけど やっぱ この子メスなんですよね???
うーーん でも くちばしもオスっぽく見えるのは
オス大好きのカモのせいかな?」



はい、カモさん
私も以前からこの子だけ羽模様が違うなぁと気がついておりました。

でもこれは完全にメスです、完全にメスですが、どこがどうなったのか?
はたまたアヒルが強いのか??

大きい画像ではないですが、



みんなと一緒(一番手前)







1羽で見ると変わらないような気がするけど
全員と一緒だと全く違います。
しかもサイズも大きい!!

そしてこの子は2羽グループの唯一のメス。
オスは時々5羽グループに仲間入りしますが、
この子だけはしません、ご飯を食べたらすぐ
一人退散します。
だから良く一人で行動してて、仲間はずれの
カモと言ってもいいでしょう・・・


でも、休憩はいつも残りのオス1羽と寄り添って寝ています



アイガモの事は良くわかりませんが、
アヒルとカモの合いの子ですよね?だから柄が違うのが出ても
おかしくないし、、、大丈夫でしょうって感じです。

いつか紹介した、管理人がいつも参考にさせてもらってるHP
「鉄腕ダッシュのDASH村」ここもアイガモちゃんをいっぱい飼ってアイガモ農法やアイガモの暮らしを
UPしてありますが(DASH村HP→今週の動物達→アイガモはコチラをクリック)そこのアイガモちゃんは白ベースのアイガモちゃんがいたりとさまざま。。。。
しかも抱卵中のカモちゃんや、孵化したヒナも載ってるし、
羨ましい限りのHP



うちもいつか抱卵してくれるかなぁ・・
と神様にお願いしつつ今日のブログはおしまいです。


それではみなさんまた明日です



以上斐川公園からお伝えしました。

斐川公園もブログランキングに参加してみましたっ





いっぱい食べてね^^

2007年04月11日 | ウコッケイ・カモ・くじゃく
みなさんおはようございます、今日も晴れ★
気持ちいいですね~斐川公園です。


早朝から更新・・・
実は今日も年度末処理作業に追われてるため更新ができません。

ですが、先ほど管理人こと飼育係・・・
とりちゃまに餌をやって1日の始まりです。


相変わらずカモちゃま。
食欲旺盛


がっつりたべろーーーーーー!!状態。


そして、、、、、


今日久し振りに池の中の小屋を覗けば・・・・

カモ卵4個



えーー、、、、、


知らなかった。


って事は天敵カラス、カモ卵泥棒諦めたかぁ????

それとも、、、、巣篭もりしたんでしょうか???



いつ産んだ卵かわからなかったので印つけて
そのまま小屋の中に・・・・



今日の夕方までちゃんと卵が残ってるでしょーか???


以上斐川公園でした。


また時間があれば桜情報更新しまぁす。

斐川公園もブログランキングに参加してみましたっ