みなさんおはようございます。
今日も晴れ
斐川公園です。
春になり、斐川公園の球場も毎週大会予定。
そんなこの季節、やって参りました「芝刈りまさお」君。
「芝刈りまさお」って冗談だと思う名前でしょ?
それがホントの名前、芝刈り機の「芝刈りまさお」
今日1日のリースで公園へやって参りました。
勿論、このまさお君の仕事は、野球場の芝刈り。
去年は調子が悪く、思うように働いてくれなかったのですが、
今年は順調!清さんも朝からご機嫌です


ゴーカートみたいでしょ??
毎年思うのですが・・・・
管理人も乗ってみたい~~~~
清さんは芝刈り予定が入ると、気になって夜も寝れないらしいですよ~。
で、夜中3時から目が開いて寝付けないとか・・
まっ、清さんの年齢になるとみんなそうみたいですが、
今朝も5時頃から早出して「まさお君」のオペレーター。
で、なお~らさん出勤して来て交代。
そして清さん、朝ごはん食べにひとまず帰宅
いつもそんなパターンで、休憩も交代し、フル稼働で動かします。
野球場に全精力を注ぐ清さん。
先日もこんな話がありました。
球場を管理するNPOさんが来棟され、
斐川公園の球場は、とてもキレイに、高さ、長さ、芝の管理共に優れていると
聞いたのでどんな感じに管理されてるか?と視察に来られました。
清さんは元々スポ少の監督をしておられた事もあり、
野球の事が詳しく、自分の中で球場とはこうでなければならない!と言う
ポリシーを持っていらっしゃるので、球場管理は非常に厳しく、
そしてここまでするか!のように非常に丁寧にしておられます。
体育館を使った時、モップをかけて帰るのと一緒で、
球場を使った人も、次の人のためにスパイク跡や
グチャグチャになった球場を整備をして帰るのは当然の話ですが、
その後も、自分が納得するよう整備をする清さん。
使う人の立場になって、お金を払って使ってもらうのだから、
キレイじゃないといけん!って言う清さんの気持ちが認められ、
他の球場が見本にしたいって言ってくれた事が私達も非常に嬉しく思いました。
清さん頑張ってね!!

この写真は清さん一番のお気に入り写真。
今の口癖は「現在はこうだけど、昔はモテモテだった!!」だそうです
清さん、今回勝手に使わせて頂いた事をお許し下さいな
管理人より。
それでは、今日も一日芝刈り頑張ってね~
以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

斐川公園も参加しています
これをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??
**********************************************************************************************
「東北地方太平洋沖地震で被災された方に一時的な滞在所を提供します」
斐川町では、東北地方太平洋沖地震で被災された方を対象に、次のとおり宿泊の可能な一時滞在所を提供します。
期 間:平成23年4月1日から平成23年5月31日まで
場 所:簸川郡斐川町大字学頭1369番地
斐川町社会福祉センター「四季荘」
※四季荘は、平成23年3月31日をもって閉館し営業を終了いたしました。このたびは、
閉館中の施設を被災者の方の一時滞在所として提供させていただくこととしたものです。
最大で、14世帯、70人程度の受け入れが可能です。
「四季荘」の概要につきましては、次のとおりです。
四季荘ホームページ
入居希望の方は
斐川町役場 健康福祉課
(0853)73-9110
(0853)73-9119
へお問い合わせ下さい。
詳しくは斐川町HP内「東北地方太平洋沖地震で被災された方に一時的な滞在所を提供します」
をご覧下さい。
またこのブログを見て下さった方にお願いです。
この「東北地方太平洋沖地震で被災された方に一時的な滞在所を提供します」情報を
皆さんのブログ、もしくはHP内でお知らせ頂くと喜びます。
少しでも早く、情報が皆さんに届きますように。。。
goo公式の東北地方太平洋沖地震の避難所・被災地情報まとめブログはこちら
以上、斐川公園管理棟からお伝えしました
4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★

斐川公園も参加しています
これをポチッと押すとね1IPで一票加算されるの
今日は何位かなぁ??

奥出雲の龍神水2000ml×6本入×2箱 品番005

今日も晴れ

春になり、斐川公園の球場も毎週大会予定。
そんなこの季節、やって参りました「芝刈りまさお」君。
「芝刈りまさお」って冗談だと思う名前でしょ?
それがホントの名前、芝刈り機の「芝刈りまさお」
今日1日のリースで公園へやって参りました。
勿論、このまさお君の仕事は、野球場の芝刈り。
去年は調子が悪く、思うように働いてくれなかったのですが、
今年は順調!清さんも朝からご機嫌です



ゴーカートみたいでしょ??
毎年思うのですが・・・・
管理人も乗ってみたい~~~~

清さんは芝刈り予定が入ると、気になって夜も寝れないらしいですよ~。
で、夜中3時から目が開いて寝付けないとか・・

まっ、清さんの年齢になるとみんなそうみたいですが、
今朝も5時頃から早出して「まさお君」のオペレーター。
で、なお~らさん出勤して来て交代。
そして清さん、朝ごはん食べにひとまず帰宅

いつもそんなパターンで、休憩も交代し、フル稼働で動かします。
野球場に全精力を注ぐ清さん。
先日もこんな話がありました。
球場を管理するNPOさんが来棟され、
斐川公園の球場は、とてもキレイに、高さ、長さ、芝の管理共に優れていると
聞いたのでどんな感じに管理されてるか?と視察に来られました。
清さんは元々スポ少の監督をしておられた事もあり、
野球の事が詳しく、自分の中で球場とはこうでなければならない!と言う
ポリシーを持っていらっしゃるので、球場管理は非常に厳しく、
そしてここまでするか!のように非常に丁寧にしておられます。
体育館を使った時、モップをかけて帰るのと一緒で、
球場を使った人も、次の人のためにスパイク跡や
グチャグチャになった球場を整備をして帰るのは当然の話ですが、
その後も、自分が納得するよう整備をする清さん。
使う人の立場になって、お金を払って使ってもらうのだから、
キレイじゃないといけん!って言う清さんの気持ちが認められ、
他の球場が見本にしたいって言ってくれた事が私達も非常に嬉しく思いました。
清さん頑張ってね!!

この写真は清さん一番のお気に入り写真。
今の口癖は「現在はこうだけど、昔はモテモテだった!!」だそうです

清さん、今回勝手に使わせて頂いた事をお許し下さいな

管理人より。
それでは、今日も一日芝刈り頑張ってね~

以上、斐川公園管理棟からお伝えしました





今日は何位かなぁ??
**********************************************************************************************
「東北地方太平洋沖地震で被災された方に一時的な滞在所を提供します」
斐川町では、東北地方太平洋沖地震で被災された方を対象に、次のとおり宿泊の可能な一時滞在所を提供します。
期 間:平成23年4月1日から平成23年5月31日まで
場 所:簸川郡斐川町大字学頭1369番地
斐川町社会福祉センター「四季荘」
※四季荘は、平成23年3月31日をもって閉館し営業を終了いたしました。このたびは、
閉館中の施設を被災者の方の一時滞在所として提供させていただくこととしたものです。
最大で、14世帯、70人程度の受け入れが可能です。
「四季荘」の概要につきましては、次のとおりです。
四季荘ホームページ
入居希望の方は
斐川町役場 健康福祉課
(0853)73-9110
(0853)73-9119
へお問い合わせ下さい。
詳しくは斐川町HP内「東北地方太平洋沖地震で被災された方に一時的な滞在所を提供します」
をご覧下さい。
またこのブログを見て下さった方にお願いです。
この「東北地方太平洋沖地震で被災された方に一時的な滞在所を提供します」情報を
皆さんのブログ、もしくはHP内でお知らせ頂くと喜びます。
少しでも早く、情報が皆さんに届きますように。。。
goo公式の東北地方太平洋沖地震の避難所・被災地情報まとめブログはこちら
以上、斐川公園管理棟からお伝えしました

4月号「広報ひかわ・まちの人」にて
ゴッちゃんが載りました★こちらをクリック★




今日は何位かなぁ??

