goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

オーロラが見れるかも

2010-08-04 20:30:28 | サイエンス
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイトの『太陽嵐が地球に到達、オーロラ出現か』によると4日にオーロラが見れる可能性があると書かれていました。

その理由は太陽観測衛星SDOが1日、太陽の表面で起きた爆発(フレア)を観測。荷電ガスであるプラズマが直接地球に向けて大量に放出されるコロナ質量放出という現象が起きたため地球上でオーロラの出現するとNASAが予想した。

記事には具体的な事が出ていなかったので、独立行政法人・情報通信研究機構の「宇宙天気情報センター(SWC)」で磁気嵐の状況を見てみると・・・「同日昼過ぎから(太陽活動による)イベントは終息方向に向かっている」となっていた。

この事から残念ながら今夜のオーロラ出現の可能性はほとんどないと思われる。

しかし、依然磁気嵐は発生中で地磁気活動はやや活発な状態が続いているためこの先まだ期待は持てそうです。

</object>



今日の夕焼け空

2010-07-22 20:14:22 | サイエンス
今日の夕焼け空

2010/07/22 19:29

先日、沖縄・石垣島で太陽が水平線に沈む直前、光の屈折により緑色に光る「グリーンフラッシュ」と呼ばれる現象を地元のカメラマン・中西康治さんが撮影していました。

グリーンフラッシュは、気温や空気の透明度など、多くの条件が重なった時に一瞬だけ見ることができる現象で、中西さんは何年もかかってやっとこの珍しい現象を撮影したとか。。。

大変珍しいので海外では「グリーンフラッシュを見た人は幸せになれる」といわれている。




今夜は部分月食

2010-06-26 22:24:31 | サイエンス
6月26日、今年二回目の月食が見られる。今夜の月食は満月の約半分ほどが地球の影によって隠され見えなくなる「部分月食」。

部分食が始まるのは19時16分。食の最大(月が最も大きく欠けるとき)は20時38分になる。。。

の筈が、梅雨真っ盛りで大雨洪水警報の出ている神戸では残念ながら空を見上げると雨粒しか見えなかった。

2010年6月26日部分月食(ASTROARTS)


おかえり はやぶさ

2010-06-14 21:57:25 | サイエンス
2010年6月13日イトカワまで砂を採取しにいった「はやぶさ」が7年ぶりに帰ってきた。

行方不明になりながらもボロボロの機体で戻ってきたのは奇跡的です。

姿勢制御装置が故障しているにもかかわらず、最後の力を振り絞って推進用イオンエンジンを使って地球を向いて撮影した、「はやぶさ」が最後に見た故郷の地球の姿がは感動モノでした。

★感動 はやぶさ探査機 帰還の瞬間  そのとき・・
</object>

でも、現実は残念な事にJAXAは事業仕分けの対象になってます。

世界に誇れるこんなに優秀な技術力が無駄になってしまうかも。

「はやぶさ」カプセル回収作業完了! 熱シールドも発見!(はやぶさ、地球へ! JAXA)
ウーメラ砂漠に着地したカプセルの画像を見ると本当に小さなモノです。

こんなに小さなカプセルを計算通り予定ポイントに落とすのはかなり難しいハズ。

祈り~小惑星探査機「はやぶさ物語」~(33分33秒 WMV)
「はやぶさ」がまだMuses-Cと呼ばれていたころに応援歌として作られたジャズをBGMに、JAXAが探査機「はやぶさ」による小惑星イトカワ探査のミッションのようすを、科学的に正確なまま再現した映像。


2010年の梅雨入りは?

2010-06-07 17:39:11 | サイエンス
6月に入りそろそろ梅雨が気になってきたが、梅雨入りしたのは5月6日の沖縄・奄美地方のみ。天気予報などのニュースを見ても本土は今年は予想すら出ていない。

気象庁のホームページの梅雨入り情報では近畿は平年だと6月6日に、昨年は6月3日に梅雨入りしている。

もしかしてこのまま梅雨入りが無いのかな?って考えていたら今週から天気が曇り空が増えて週末あたりには梅雨らしい天気になりそうです。

平成22年の梅雨入りと梅雨明け(速報値) - 気象庁のホームページ
★”梅雨 to you”ズバリ予想 第一回発表:2010年の梅雨「空梅雨のち大雨!」