goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

ヘビを怖がるのは本能?

2010-11-27 22:34:07 | サイエンス
京都大学の正高信男教授らの研究で人間は本能的にヘビを怖がることがわかったそうです。

「ヘビ怖がるのは本能」京大発表、3歳児も反応

「人がヘビを怖がるのは本能」とする研究結果を京都大学の正高信男教授らが発表した。ヘビによる恐怖体験がない3歳児でも、大人と同じようにヘビに敏感に反応し攻撃姿勢を見分けられることを示した。
(中略)
世界中でヘビを恐れない文化はなく、本能なのか学習なのかの論争が19世紀から続いてきた。正高教授は「経験で恐怖感が身につくのなら年齢によって反応が変わるはず。今回の結果はヘビへの恐怖が本能であることを示す」と話している。


ヘビを怖がるのはアダムとイブがヘビにもらった禁断の実を食べたためエデンの園から追放されたからじゃないのか?


今夜はしし座流星群

2010-11-17 13:53:40 | サイエンス
2010年のしし座流星群のピークは11月17日から18日にかけて活動が活発になると予想されています。
今回もウェザーニューズが流星群を全国7箇所からライブカメラで中継。
中継時間は20時から25時まで。
前回のオリオン座流星群のライブ中継では残念ながら曇り空で流星群が見れなかったけど、今夜は天気が良さそうなので期待できそうです。

オリオン座流星群ネットライブ

2010-10-21 14:39:32 | サイエンス
2010年のオリオン座流星群が10月21日夜から22日早朝にかけて極大を迎える。

でも、秋雨前線の影響で神戸の空はどんより・・・このままだと夜空も雲に覆われて十四夜の月すら見えなさそう。

こんな時に便利なのが各地の観測所で公開されているライブ配信。

今居るところで見れなくてもウェブ経由で晴れているエリアのライブ配信を見れば解決(v^0^)

ただ星空の元で眺める臨場感には敵わないけど、見れないよりはいい。

24時間生放送番組「SOLiVE24」で、全国7ヶ所から流星の様子を生中継
オリオン座流星群が極大(Astro Arts)


20光年先で、地球に似た惑星発見!

2010-09-30 23:28:24 | サイエンス
地球からほんのわずか20光年先に地球に似た惑星が見つかりました。

20光年の距離は宇宙の中から見ればお隣さんのような距離。

生命は存在するのか、ロケットでも飛ばして早く調査して欲しいなぁ。

米航空宇宙局(NASA)は29日、太陽系外の惑星としては、これまでに発見された中で最も地球に似た惑星を米カーネギー研究所などのチームが発見したと発表した。  惑星は、地球からてんびん座の方向に約20光年離れた赤色矮星「Gliese581」の周りを回っており、質量は地球の約3~4倍。  惑星は岩石でできており、赤色矮星からの距離は、生命に欠かせない液体の水が存在できる範囲にある。大気を保持し、生物をはぐくむ環境が整っている可能性があるとしている。









「みちびき」 打上げ生放送

2010-09-11 09:24:00 | サイエンス
H-IIAロケット18号機、準天頂衛星初号機「みちびき」が種子島より打ち上げられる様子がネットで中継される予定です。

20100911H-ⅡA18みちびき


予定日 : 平成22年9月11日(土)
予定時刻 : 20時17分~21時16分
※天候、通信環境、その他状況により延期や中止する場合もございます。

日本の初の衛星測位サービスをおこなう実験・実証衛星となり、アメリカのGPSを補完・補強する役割をもちます。
くわしくは、JAXA特集ページを参照してください。


ほか、NVSによるH-2A 18号機「みちびき」取材放送スケジュールは⇒こちら

日本の位置情報サービスを進化させるJAXAの新たな挑戦。ライブカメラコミュニティ「スティッカム」、初の国産測位衛星「みちびき」打ち上げの模様をライブ配信。

宇宙教育テレビ 「みちびき」打ち上げライブ放送 ゲスト:ロケット博士の三保さん byスティッカム19:30~21:00
H-2Aロケット18号機打ち上げ(準天頂衛星初号機「みちびき」)by ニコニコ生放送

追記⇒
201009112017h2a18



2010年9月11日20:17  H-2A 18号機「みちびき」打ち上げ成功

20:45 ロケットから「みちびき」が分離されました!