goo blog サービス終了のお知らせ 

Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

今夜はオリオン座流星群の極大

2011-10-21 18:50:52 | サイエンス
2011年10月21日夜~22日朝は「オリオン座流星群」が極大を迎えます。冬の星座「オリオン座」は特徴があり比較的見つけやすいので流星群の放射点(右肩の先)もわかりやすい。

残念ながら関西は前線の影響で天候はいまいち、夜空は雨雲に覆われて星も隠されてしまいそうです。

こんな時はネットで中継をしている所で観察する方法もあります。

直接肉眼で見るほどの感動は無いけど、寒くないし夜露に濡れる事も無いので気楽に流星群を観察できます。

オリオン座流星群2011(weathernews)
20111021wnorion

2011年10月22日オリオン座流星群が極大(AstroArts)




人工衛星「UARS」カナダに落下?【動画有】

2011-09-24 18:14:08 | サイエンス
大気観測衛星「UARS」の落下映像と思われる映像が早速YouTubeにあっぷされていました。

たくさんのUFOが飛んでいるような不思議な動画です

★SATTELLITE UARS DEBRIS FALLING OVER CANADA SEP/24/2011


人工衛星、地球落下を確認=正確な場所と時刻不明-NASA
米航空宇宙局(NASA)は24日、制御不能になった大気観測衛星「UARS」(長さ約10メートル、重さ約6トン)が米東部時間23日午後11時23分(日本時間24日午後0時23分)から24日午前1時9分(同午後2時9分)にかけて大気圏に突入し、地球に落下したと発表した。
 正確な大気圏突入時刻や落下地点は不明。落下した時間帯にカナダ、アフリカと太平洋、大西洋、インド洋の広大な範囲を東に向けて通過したとしている。(時事ドットコムより)

人工衛星落下注意報発令中
制御不能になっている「UARS」の映像?


制御不能になっている「UARS」の映像?

2011-09-24 13:26:00 | サイエンス
本日中に墜落すると報じられているアメリカの大気観測衛星「UARS」の落下映像がYouTubeにあがってました

地上から撮影されたようでハッキリ分らないけど、グルグル回って制御不能な状態が見受けられます

大気圏突入の予想時間帯にカナダ、アフリカ、オーストラリア、太平洋、大西洋、インド洋を通過するとしているので、日本付近に落下して被害が出る可能性は低いと日本の首相官邸危機管理センターは発表している。

UARS satellite: New images of tumbling US spacecraft(BBC ニュースの動画)


UARS落下の説明動画もあったので置いておきます

★ANIMACION CAIDA SATELITE UARS (NASA UARS satellite Reentry)


関連
人工衛星落下注意報発令中
人工衛星「UARS」カナダに落下?【動画有】

明日未明は皆既月食

2011-06-15 20:15:32 | サイエンス
2011年は日本で2回も皆既月食が観測できます。その1回目は6月16日。

月が欠け始めるのは午前3時22分からで、皆既月食の時間が午前4時22分から6時30分です。

天気予報を見ると、北陸と東北、北海道、沖縄以外は曇か雨マークがついている。

tenki.jp 日本気象協会

残念ながら自宅からは見れそうもないなぁ

今年2回目の皆既月食は半年後12月10日から11日の予定です。

冬空の方が空気が澄んでいるのでキレイに見れるかも☆


宝石の降る星が発見される

2011-06-05 19:15:54 | サイエンス
NASAが1350光年かなたに宝石のペリドットが降る星を観測した。

1350光年の彼方、宝石の雨降る星 NASA観測
20110605hops68

地球から1350光年ほど離れた天体で、かんらん石という鉱石の結晶の雨が降っているらしいことがわかった。かんらん石の純度の高い結晶はペリドットと呼ばれる宝石で、実際に見られれば、かなり豪華な眺めだ。米航空宇宙局(NASA)が発表した。


宝石の雨っていうよりも結晶なので雹になるのでは?空の彼方から降ってきたペリドットに当たったら即死しそう>_ペリドット

ダイヤモンドの星(AstroArts)