goo blog サービス終了のお知らせ 

ひぐにぃの備忘録

ひぐにぃの備忘録

いよいよ再出発の刻だ!!!

2011-02-11 20:49:46 | インポート
というわけで、先日『ONE PIECE』の巻六十一がAmazonから届いた。
ONE PIECE 61 (ジャンプコミックス) ONE PIECE 61 (ジャンプコミックス)
価格:¥ 420(税込)
発売日:2011-02-04

「頂上戦争」のその後から、二年後の「麦わら海賊団」の再会まで。
二年間で主人公たちがどれだけパワーアップしたのかが楽しみ。
ネタバレもなんだから、詳しい内容についてはカット。
まぁ、今後の展開は楽しみではあるが、どこまで続くのかと。

あと、最近は…

某アニメのトリビュートアルバムが出たので、思わず購入。
昭和名頃のアニメなのに商売になるって事は、いまだに人気があるって事だよね。
録画していた再放送の最終回を見たけど、何度見てもあの演出は感涙モノ。
それにしてもO田貴子さんとS津冴子さんの声にナツカシス。

自宅サーバーの増強がとりあえず終了。でも、あんまりスピードアップしてない…。orz
とりあえず、セキュリティー関係も強化。(おいおい今頃かよ)
使えないメモリーや部品があふれている…。

っつー訳で、この三連休(お休みじゃない方ゴメンナサイm(__)m)でリフレッシュして、再出発だ!






パソコンぶっ壊れた。orz

2010-12-31 22:06:13 | インポート
ちょいと前から、その兆しは見えていた。
LAN接続を認識しなかったり、USB接続の電圧不足とか…。
このときは、余分な接続機器を外すことで、何とか復帰していたのでだましだまし使っていた。

グラフィックやサウンド機能はマザーボードに内蔵しているのに、あえて外付けカードを挿したり、DVDドライブを増設したりとかしていたので、おそらくは電源の容量不足が原因だろうと推測。

とりあえず今回の不具合も、余分な接続機器を外せば動くだろうと楽観視して、部品をアレコレ付けたり外したりしてみた。

ところが、どうも上手く動かない。
起動しようとしてもBIOS画面も表示されない。
これは困った。

ちなみに機種はeMachinesのJ4422。もう5年以上前の機種なので、さすがにもう買い替え時か…。
パソコンなしの生活は考えられないので、ヨメさんのお古のノートパソコンで急場をしのぐことにしたが、如何せんこれも5年以上前の年期物だし、作業環境が変わると扱いづらいことこの上ない。

HDDはおそらく無事なはずなので、データのサルベージに年始の休みを費やすことになるのだろう。

う~む、新しいマシンが欲しいなぁ。





本日の本。『アオイホノオ』.5

2010-11-16 22:37:15 | インポート
表紙の半分以上が帯で隠れているのは、いかがなものか。
それに、こんな他人のふんどしで相撲を取るような煽り文句では、作者の器もたかがしれているな。

0074




思った時点で、島本和彦さん(+編集の人)の思う壺なのだろう。


「主人公が自分の状況を客観的に分析しているが、実はそこが大きな勘違いの元だった。」
というのが島本さんの漫画の基本的なストーリー展開パターンのひとつであるのだが、それを今度は昔の自分自身に当てはめてみたらこうなったという感じですかね。

島本さんの作風に馴染んでいないと、いささか読みにくいかもしれないが、「次の巻が出たらきっと買う」本にエントリー。


ちなみに『Gガン』は気になっているけど、手が出せない。





まとめて告知

2010-10-30 21:36:12 | インポート
1.ツーリング開催のお知らせ
 日時:11月14日(日)10:00~
 集合場所:カワサキベストライダー駐車場(宮崎市松橋1丁目8番3号)
 行き先:日南市方面
 ※雨天中止

2.新田原基地航空祭2010を見に行こう
 日時:12月19日(日)
 集合場所:現地集合、現地解散
 行き先:新田原基地
 注意:今年からバイクも駐車券が必要になります。http://www.mod.go.jp/asdf/nyutabaru/

3.KBR忘年会
 日時:未定 11月末位かも
 場所:未定 希望があれば承ります。
 とりあえず、今年もやります。
 参加希望者はKBRにご一報をお願いします。





できることなら、お世話になりたくないけれども、憧れの職業

2010-10-15 00:08:36 | インポート
この日は、息子と一緒にゴセイジャーショーを見に行くつもりだったけれども、予定変更。

宮崎県警察白バイ安全運転競技大会
日時 平成22年10月16日(土)13:30~16:30
場所 宮崎港東埠頭
 
最近はバイクの練習もご無沙汰だったので、ちょっくら勉強してきます。