本日、病院に行ってきた。待合室には患者さんがあふれていた。9:30頃に病院に着いたのだが、診察を受けたのが16:00頃。金曜日はM先生一人で診察なのだが、患者さんより先生の方が具合が悪くなるんじゃないかと、逆に心配。あまりに大盛況なので、別の所にクリニックを開業されるそうだ。前住んでいたところのすぐ近所だったりする。一応今のK総合病院には毎週金曜日に入られるとのことなので、診療は今まで通りの予定。
診療の方はあっさりと終わった。まぁ快方に向かっているようだということで、薬が少し減りました。
次回の診療は再来週の金曜日。今度は朝早く受付をしなければ。(病状は)朝が辛いんだけどねぇ。もしくは、時間つぶしにDSでも持って行くか。
あまりに長い待ち時間だったので、もってきた本を1冊読了。それも11:00頃までに。で、携帯で2chを見ていたのだが、昼前にはバッテリーが残りわずかになったので、待合室にある漫画本などを読んできました。
で、持ってきたと本というのが三谷幸喜と清水ミチコの「むかつく二人」 。J-WAVEでやっているラジオ番組「DoCoMo MAKING SENSE」を単行本化したもの。当然、宮崎では聴くことは出来ないのだが、三谷幸喜が朝日新聞に連載しているエッセイ「三谷幸喜のありふれて日々」(単行本は全部そろえてます)で時々話題になっていたので、番組の雰囲気は想像できていたが、まさしくそのとおりの内容だった。ただ、対談形式になっているので、「ありふれた…」を読んでいないとシチュエーションがわかりづらいとこもあるかなと。時間つぶしには十分おもしろい本でした。
待合室に島本和彦の「炎のニンジャマン」(全4巻)の3・4巻があったので読んでみた。島本テイスト満載の内容。1・2巻は読まなくても内容が把握できるほど(w)。途中で打ちきりになったらしく、その辺が涙を誘う。そのうち漫画喫茶で見つけて全部読んでみたい。
- 病院で診察を受けました。週明けから、暫くの間、午後だけの勤務で職場復帰の予定。現在処方してもらっている薬は以下のとおり。薬漬けの毎日だけど、病院によっては文字通り山盛りの薬を処方されることもあるとか。意欲を高める薬を「私にもくれ」とのたまう御仁がいるが、丁重にお断りしています。(あたりまえだ!)
- トリプタノール錠10:気分を良くし、意欲を高める
- アゾリタン錠0.4:気持ちを落ちつかせる
- リチオマール錠100mg:そう気分の治療薬
- デパケンR錠100:けいれんを抑える
- ジェイゾロフト錠50mg:意欲を高める
- ジオウレキサ錠2.5mg:気持ちをおだやかにする
- 重カマ:酸化マグネシウム。緩下剤。
- Amazonで注文していた本が届く。病院の待ち時間などがあったので、夕方までに全冊読了。また、もったいないといわれそうだ。
- 「犬夜叉」、気がつけば50巻。殺生丸の鉄砕牙の秘密が明らかに…。一方、再生した珊瑚の飛来骨には新たな力が宿る。主役の二人があんまり活躍しない巻でしたのう。
- 「ONE PIECE」は単行本を楽しみにしているので、コンビニでジャンプを立ち読みするときにも敢えて読み飛ばしている作品。これもこんなに続くとは思ってなかった。この巻から、また新しいエピソード「ゴースト島」編が始まりました。これも長く続いている作品だけど、相変わらずワクワクさせる展開には脱帽。
- 吾妻ひでおの2冊は「失踪日記」がおもしろかった(オススメ度★★★★★)ので買ってみた。一応三部作と銘打ってます。「うつうつひでお日記」は「失踪…」執筆中の日記。特にこれといった盛り上がりもないし、同じような日々の連続なんだけど、同病相憐れむで、結構ふむふむと思いながら読みました。しかし、すごい読書量にはびっくり。時々描いてある有名人の似顔絵が似てないんだけど、なんか似ているとこがイイ(特にP100の井森美幸)。「逃亡日記」のほうは対談形式で吾妻ひでおの生い立ちから現在までを。昔からこの人の絵柄が好きだったけど、しばらく見ないなぁと思ったらホームレスやったり、アル中で入院したりで、よくぞこっちの世界に戻ってきてくれましたって感じ。「失踪…」で描ききれなかった話もイロイロ。なんといっても、この人の奥さんがたいした人だエライ!よくこんなんなっても見放さなかったものだ!(うちの奥さんもエライけどね!とか一応言ってみるテスツ)
- 体調不良で、仕事を休んだ。明日は元気になるといいのだが。
- とりあえず、新しいデジタルビデオで康助を撮ってみた。
- 俳句自動作成マシンを紹介 ボタンをクリックしてね
<form action="http://shaka.web.infoseek.co.jp/haiku/">
<input type="submit" value="今日の一句" />
</form>
</object> </object>
amazonで注文していた本が届いた。ガンダム関係が3冊。
今回の「戦士ガンダムTHE ORIGIN 15」、はカイとミハルの話がメイン。
今日病院に行った待ち時間に読み終わった。なかなか良かった。突発性難聴に伴う耳の改造手術(治験手術)の話は流れた。右耳の聴力がわずかに残っていたのがNGだったらしい。とりあえず、耳の治療についてはこれで一区切り。当分このまま(右耳が聞こえないまま)ということになりそうだ。もう、だいぶ慣れたけどね。とりあえず、1年後にまた来てねといわれた。忘れそうだなぁ。 そういえば、ミハルの名前ってホワイトベースを「見張る」からってことは…、まさかね。
「機動戦士ガンダムさん さいしょの巻」と「機動戦士ガンダムさん (つぎの巻)」は送料無料にするためについでに買った。本末転倒だな。トニーたけざきを読んだ後では、さすがに少し劣るかな。でも、アッガイは可愛かった。表紙の「30すぎてもガンダムガンダムって…どうかと思うね」にギクッ。
アッガイといえばこれがこの動画が印象に残っている。元サイトはこちら。OPの続きがある。コンテンツも秀逸。いわゆる「才能の無駄遣い」って感じのサイト。
</object>