goo blog サービス終了のお知らせ 

ひぐにぃの備忘録

ひぐにぃの備忘録

データサルベージ

2011-01-03 14:40:44 | デジタル・インターネット
年末にぶっ壊れたパソコンから、HDDとめぼしいパーツを取り外した。
メモリーとか、グラフィックボードやサウンドボード、どれも二世代位前の部品なんだけど、なんだか捨てられないのだなぁ。

とれはともかく、Amazonで購入した「USB2.0 to ATA/IDE変換ケーブル RC-SPCG3-A」(\1,480)が昼過ぎに届いた。(ネットショッピングって便利だなぁ)

というわけで、さっそく接続して動作確認。中身のデータが無事なのを確認。
よかった×2。

デジカメとかの大事なデータは外付けのHDDに保存してあったので、今回は事なきを得たが、バックアップは何事にも必要だね。

後は、サルベージ下したータを整理する仕事が…。
雑多なファイルが、めちゃくちゃなフォルダに分けて保存されているので、これに手をつけるのは、いささか面倒。
さしあたり、必要になったファイルから何とかすることとしよう。
(って、終わるのはいつのことになるやら…。)





ただ今、年賀状印刷中。暇なので小ネタを…。

2010-12-31 02:40:20 | デジタル・インターネット
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板より

スタンドを出してディオを止めたと言う人がいたので
何秒止めたのか聞いたら、小一時間くらいだと言っていた。
「スタープラチナですか?」と聞いたら「イリジウムです。」って言ってた。
この間、久し振りに合ったらディオを倒したと言ってた。
凄い人だ!





記念日

2010-11-23 22:17:35 | デジタル・インターネット
本日は、結婚記念日。
10年目なので、いわゆる錫婚式。
錫製の家庭用器具を送るのが習わしって、どこに売っているのかと!


話は変わって、本日は某家電量販店の特売日。
うちの兄貴が欲しいPCがあって、実家の父親(家電量販店大好き)が早朝から並んで、ゲットしてきた。
一方、うちの兄貴も別の系列店で同じPCをゲットしたとの連絡。
っつーわけで、「お前、パソコンいらんか?」ということになった。
さて、新しいパソコンが欲しかったのは山々なのだが、ヨメさんになんといえばよいのか…?



ピカーン!



「結婚10周年の記念に新しいPCをプレゼントだよ」



八方、丸く収まった次第に候。
めでたし、めでたし。

台風といえばコロッケ(解説)

2010-10-27 22:03:11 | デジタル・インターネット
タイトルに書いたとおり、台風といえばコロッケである。

念のため
「台風 コロッケ」
でグーグル先生に尋ねると

約 212,000 件 (0.06 秒)

とまぁ、この検索結果を見てもわかるとおり、「台風」と「コロッケ」の関係はインターネッツの世界では「常識」である。

しかしながら、この関係の由来をご存じない諸氏も多くいるので、今更ながら解説をせねばなるまい。

歴史を紐解けば、時はさかのぼること2001年8月。
この年はまれに見る台風の当たり年で、某巨大掲示板たちの住民の間では、台風の来襲を待ちわび…もとい、危惧して、数多くの書き込みが行われる、いわゆる「台風祭り」が行われていた。

そのような中、「【台風11号パブーク】上陸秒読み実況スレッド 14号」より以下抜粋

111 名前: こちら横浜 投稿日: 2001/08/21(火) 13:10
  念のため、コロッケを16個買ってきました。
もう3個食べてしまいました。

126 名前: 東京南西部 投稿日: 2001/08/21(火) 13:11
  >>111
  コロッケ買いすぎ!

144 名前: 東京都田舎区 投稿日: 2001/08/21(火) 13:13
  コロッケ食いたい
  買ってこよ

271 名前: 三重県民 in SUZUKA 投稿日: 2001/08/21(火) 13:22
  (´Д`;)コロッケタベチャッタンデスヨ。エェ、16コノウチノ3コホド

292 名前: ももんがももちゃん@川崎 投稿日: 2001/08/21(火) 13:23
  >>111
  買いすぎ・・・
  でも、食べたくなっちゃったな、コロッケ。

400 名前: osaka@北区 投稿日: 2001/08/21(火) 13:30
  コロッケスレ、、、(ボソ

413 名前: 東大阪 ◆LovER6WM 投稿日: 2001/08/21(火) 13:31
  コロッケ祭かよ!


これら一連の書き込みがきっかけとなり、「台風といえばコロッケ」という関係が確立されたのである。

このように、世の中何がきっかけとなって、思わぬ事柄がデファクトスタンダード(作られたるが故の標準)になるかわからないということである。

ちなみに本日の帰宅時のおやつには、コロッケを3個(ノーマル、コーン入りクリーム、カニクリーム)を美味しくいただきました。





vs野生動物

2010-09-11 17:54:59 | デジタル・インターネット
某巨大掲示板で見つけた。

まず初戦は「ゴリラ」

>俺はゴリラみたいな人型系ならまず素手で勝てると思う
>要はデカくて力が強い素人だろ
>
>たぶんこんな感じで1分もかからん

Photo

これなら、自分にもできそうか…。



続いては「熊」

>ゴリラよりやや難しいけど熊もいける
>手足が短く、ゴリラのような器用さがないのでそこを付けばまあ
>
>こんな感じ。30秒以内か。

Photo_2

いや、もうさすがにコレは無理。



でもって、OG代表の「カンガルー」

>カンガルーは強いというより難しい。
>人間と骨格が違いすぎるからだ。戦闘力自体は高くない。
>
>ファーストコンタクトが全てか。

Photo_3

無理とかいう前に、解説の図がわかりやすいのに笑える。



最後に登場するのは「カバ」

>カバは見かけよりもずっと危険な動物だ。
>攻撃力、タフネス、スピードと揃っており、打撃も関節も通じない。
>
>ただ方法はある。俺ならこういく。

Photo_4

もうこちらを「バカ」にしているとしか思えない。



格闘よりも、別な方向に才能を活かした方が良さそうだな。