
年末にぶっ壊れたパソコンから、HDDとめぼしいパーツを取り外した。
メモリーとか、グラフィックボードやサウンドボード、どれも二世代位前の部品なんだけど、なんだか捨てられないのだなぁ。
とれはともかく、Amazonで購入した「USB2.0 to ATA/IDE変換ケーブル RC-SPCG3-A」(\1,480)が昼過ぎに届いた。(ネットショッピングって便利だなぁ)
というわけで、さっそく接続して動作確認。中身のデータが無事なのを確認。
よかった×2。
デジカメとかの大事なデータは外付けのHDDに保存してあったので、今回は事なきを得たが、バックアップは何事にも必要だね。
後は、サルベージ下したータを整理する仕事が…。
雑多なファイルが、めちゃくちゃなフォルダに分けて保存されているので、これに手をつけるのは、いささか面倒。
さしあたり、必要になったファイルから何とかすることとしよう。
(って、終わるのはいつのことになるやら…。)
メモリーとか、グラフィックボードやサウンドボード、どれも二世代位前の部品なんだけど、なんだか捨てられないのだなぁ。
とれはともかく、Amazonで購入した「USB2.0 to ATA/IDE変換ケーブル RC-SPCG3-A」(\1,480)が昼過ぎに届いた。(ネットショッピングって便利だなぁ)
というわけで、さっそく接続して動作確認。中身のデータが無事なのを確認。
よかった×2。
デジカメとかの大事なデータは外付けのHDDに保存してあったので、今回は事なきを得たが、バックアップは何事にも必要だね。
後は、サルベージ下したータを整理する仕事が…。
雑多なファイルが、めちゃくちゃなフォルダに分けて保存されているので、これに手をつけるのは、いささか面倒。
さしあたり、必要になったファイルから何とかすることとしよう。
(って、終わるのはいつのことになるやら…。)