goo blog サービス終了のお知らせ 

ひぐにぃの備忘録

ひぐにぃの備忘録

ナンバー3は俺の嫁

2010-07-10 01:10:12 | 食・レシピ

Vlcsnap2010071000h18m12s223


録画した『KND』を見ながら、ROYCE'のチョコレートポテチ(今さっき、全部食べちゃった。スマン→ヨメさん)とコーラに舌鼓を打ちつつ、久しぶりの日記更新。

まだ、ミスドと豆大福が残っている。

善き哉、善き哉。





相模伝統醤油『桜姫』届きました。

2010-04-01 22:44:55 | 食・レシピ
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1003_line/deco.js"></script>
月1日に届きましたよ。
例の「醤油」(2本)


神奈川県北部、相模野の大地で明治8年より130年続く井上醤油が誇るこだわりの手作り醤油です。
創業以来使っている巨大な醸造樽で麹の原料の小麦や水にまでこだわり、しょうゆ作り職人が丹精こめて作り上げた伝統の醤油。
今回、福のれんユキヲ先生によるデザインで、この伝統の醤油の一番搾りだけを使った新ブランド『桜姫』が誕生しました。
塩味が立ってなく、とてもまろやかで、薫り高い最高級の作り醤油を是非ご賞味くださいませ。

Dvc00009


早速、味見…の前に「おまけ」がついてましたね。
「ユキヲ氏」イラストクリアファイルと『桜姫』製品ラベルシール
(…使うところがないわっ)

それでは実食!
まず、用意したのは白いご飯に卵をひとつ。

Dvc00010

既に夕食をすませていたのだが、ぺろりと完食。
癖のないスタンダードな味といえばよいでしょうか。
ご飯と卵の間を上手につないでいる感じです。

つぎは納豆

Dvc00012

ちょっと賞味期限を過ぎてます。
というわけで、納豆独特の癖が大きく出ているので、この醤油では…、とはじめ思いましたが、辛子を混ぜると絶妙のバランス。これも完食。

しばらくは「オレ専用」醤油として活躍させてもらいます。

ちなみに、もう一本は贈答用。


誰か欲しい人います?

カブトムシとオオクワガタを食してみました。

2010-03-20 20:22:10 | 食・レシピ
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1002_line2/deco.js"></script>

Dvc00143

一部で話題になっている、びっくりグミ装置「グミックス」で作ってみた。
虫系が嫌いな方には是非オススメ…なんて。

何のことはありませぬ、一言でいえば「グミ」用の型枠のこと。
ジュース等とゼラチンを混ぜた原料をこの型枠に流し込んで、後は冷蔵庫で冷やし固めて完成。
味?
はい、普通のコーラ味とグレープ味でした。

型枠には他に、アメリカザリガニやダンゴムシが標準で含まれている。
これらの型枠がなかなかリアルで、上手く作ると本物そっくりに出来上がるという寸法。

型枠はオプションで
「ヘラクレスオオカブトの成虫&幼虫」

「アマガエル&オタマジャクシ&卵」
など、素材の見た目や感触を十分に活かしたラインナップが揃っている。

岩海苔味、ケチャップ味、デミグラスソース味、ホワイトソース味等々のおかず系のレシピも公開されており、お弁当のアクセントにいかがかと。

ちなみに、子供たちと一緒に作ったが、楽しんで作ったのは最初の一回だけで、後はすぐに飽きてしまった様子。

なお、商品に食材は含まれていないので、前もってゼラチンやジュースなどを用意しておくこと。





Shall we 花見?

2010-03-18 23:55:25 | 食・レシピ
勝手ながら、来る3月21日(日)、宮崎市高岡町の天ヶ城公園にて花見をします。
当日は、早朝より場所取りをしときますので、関係各位のご参加をお待ち申し上げます。

開始時刻は特に決めませんが、昼ぐらいにお越しになればよいかと。
食料、飲み物等は各自持参ということで。
近くにFoodalyもありますので、そこで調達してもよろしいでしょう。

なお、当日はKawasaki KLX125の試乗会を行います。
希望者はヘルメット持参でお願いします。
子供用のヘルメットも用意しますので、お子様も体験乗車を楽しめます。