東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

電子レンジから火花。

2022年02月01日 18時12分28秒 | 日記

とうとう電子レンジがダメになった。
扉を閉めてオンにすると、
スイッチなどのある壁からボボといって火花が出て来た。
もう20年余り使っているので御臨終になっても仕方が無い。
しかし、電子レンジが無いと困るので、
ヤマダ電機へお金をつかんで駈け込む。

余りにも沢山あるので、どれがいいのかさっぱり
分からない。
20万円持って行ったが3.4万で充分な様子。
店員さんに色々聞くと1万7千円のを勧めてくれた。
オジジだから色々機能がついていても使いきれないだろうと
思っての、アドバイスの様。
とりあえず、ご飯や味噌汁、コーヒーや総菜が温められれば
いいか。と言う事で、勧めてもらったのを購入。
潰れた電子レンジ1.100円で引き取ってもらう事が出来た。
これで、命のある間は大丈夫。
火事にならなくて良かった。

福井は雨。
谷トンネル17時現在、215センチ、マイナス1.2度。
今回の寒波でどれだけ積もるか。

 今日のコロナ感染者は、180人。
止まる気配は見られない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田整形からJA丹生膳野菜へ

2022年02月01日 13時53分45秒 | 日記

今日は2月1日、火曜日。
梅田整形でリハビリと注射の後、プラントⅢとに並んである
JA丹生膳野菜へ。
水曜日は膳野菜が休みなので東山いこいの森での仕事との時は
行けなかったが今日は火曜日なので行って来ました。
施設内は撮影禁止の貼り紙があるので中の撮影は出来なかった。
丹生地区は越前海岸の越前町も含まれるので
普通のスーパーマーケットには見た事も無い。
地元ならではのサカナも販売しています。
今日は、サメのツノジというのと、くるま鯛刺身用、真子がパックに
入って売られていた。
サメとくるま鯛は3枚におろしたもの。
買い物に来たオバチャンたちがくるま鯛を摘まんで
こぶ締めにすると美味しい。と話し合ってたので
本当のこぶ締めの仕方は分からないが出汁用の昆布を買って来て
それぞれ挟んでチルドの所に入れた。
3.4日してから食べてみようと思っている。
真子は何のタマゴが、肝臓なのか分からないので
後でネットで味噌汁に出来るか調べてみます。

向うに薄く見えるのは、日野山。

太陽の下の雲が虹色に見えたのだが、上手く写っていなかった。
谷トンネル6時現在。205センチ、マイナス3.1度。
昼から風も出て曇って来た。
もう直ぐ雪になりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする