ブナ林も 色づき 始める。 2010年10月17日 16時41分18秒 | 日記 眼下に 見える 谷集落の ブナ林も 紅葉では 有りませんが 色づきはじめ 他の雑木と 違って きわだって 見える様に なりました。 取立山登山の 人に聞くと 頂上は 紅葉しているとの 事です。 昨日の 宿泊は 一組 だけ でしたが、昨日は 皆で 大滝まで ハイキングを して 今朝早くに お父さんは ジョギングで 取立山まで 行って こられた そうです。 せっかくだから 五右衛門風呂にも 帰る前に 入って もらいました。子供さんたちは、 足湯にして 入って いました。タライが ちょっと 深かったので ズボンも 少し 濡れて 終いましたが そんな事は あまり気にしないで 気持ちいいと 言ってくれたので 私も 嬉しくなりました。 どちらかというと 子供が 少しでも 濡らしたりすると 神経質に 叱る親も いますが、子供は 本来 こういう事を してみたいのではと 思います。 のびのびおおらかに 育った方が 子供の ためだと 思います。そういう点では、何時もの生活の パターンとは 違う 環境での 体験を するべきだと 思います。 本当は 子供たちにも 五右衛門風呂を 体験してほしかったのですが これから 山を 降りて行くので 体が冷えてしまっても いけないので マ仕方がないかと いうところです。 お父さんが 五右衛門風呂に 入って こどもたちは ズボンを濡らして 足湯を した事も 思い出として 残るのではと 思います。 23日、24日は 勝山 うまいもん祭りも 有ります。 コテージも バンガローも まだ 余裕が 有りますら どうぞ 申込 お願いします。 勝山の 新米。大野ばかりでなく 勝山の 里いもも なかなか 美味しいですよ。芋煮の鍋と 一本義。秋ならではの 東山いこいの森の 風景です。