鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2009 東京・上野公園 02

2009-10-22 | 東京

上野公園内に東照宮がある。

寛永4年(1627年)藤堂高虎の造営による。上野東照宮と称する。

祭神は徳川家康公、徳川吉宗公、徳川慶喜公。

 

寛永寺五重塔。寛永8年(1631年)建立。

 

上野東照宮。参道をあるくと両脇に大名寄進の石灯籠が並ぶ

 

国際色豊かな絵馬

 

 

 

上野動物園まで歩く。

 

上野こども遊園は乗り物代が安く動物をみた帰り子供たちが喜んで乗っていた。

 

 

池田家の表門。戦後に国立博物館の脇に移築した

 

大名家の門ともなるとさすがに立派。大名家の中でも格式が高かったらしい

上野公園には江戸や明治の香りのする建物・史跡が多く残っている。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿