鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2013 東京・秘境 檜原村

2013-08-14 | 東京

奥多摩湖からレンタカーで奥多摩周遊道路を通って檜原街道を下る。

檜原村は東京都の秘境と呼ばれる。

なかでも最奥の集落である数馬(かずま)はかぶと造りの民家が寄り添うように残り、秘境のイメージを色濃く残している。

 

秘境、数馬に残るかぶと造りの民家

 

 

 

数馬に残るかぶと造りは隣国の甲斐の文化の影響を受けたもの。

狭い土地に寄り添うようにかぶと造りの民家が建つ。高台には小学校の分校跡も残っていた。

昔読んだ本で、数馬の人は物資の運搬に山の尾根を利用したという。

尾根を利用するほうが物資の運搬に楽だったということです。昔物資を運んだ尾根筋が現在のハイキングコースになっている。

 

 

数馬の下に人里(へんぼり)という面白い地名の集落もある。

多摩川の支流、秋川に沿って檜原街道を下り、五日市街道を通って戻った。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奥多摩にいらしたんですね。 (西 洋一)
2013-08-15 22:13:09
4、5年、ブログ拝見しています。奥多摩にいらしたんですね。
返信する

コメントを投稿