読む必要ない?ブログ2012からもずっと

椎間板ヘルニアからの復帰をめざしてただいま絶好調静養中!

22チーム中10位とは

2012年05月24日 02時54分30秒 | カターレ富山

今年のカターレ富山は目標は10位とか言っていて、それはもうほぼ不可能なんですけど、
一方で愛媛FCのバルバリッチ監督も「プレーオフ圏内を目指しつつ、10位以内」という目標を掲げていて、
こちらの方はしっかりと現実的に目標を捉えられる順位で推移しています。

ところで、どれだけの勝ち点を積み上げれば10位になれるのでしょうか。
ほぼ真ん中の順位ですから、「勝敗五分?」「ちょっと勝ち越すぐらい?」と、漠然としたイメージは持てると思うのですが、
勝ち点で言えばどれぐらいなのか、というのはあまりわからないと思うんです。

去年、「13位(当時の富山の目標順位)になるためにはどれぐらいの勝ち点が必要なのか」というのをこのブログでやりまして、

カターレ富山の目標13位って
http://blog.goo.ne.jp/hidekaya/e/ab56b4f310cb7361b64ce4b32dd2f968

20チームでやっている海外リーグの結果と、これを書いた当時のJ2リーグの順位表から計算して
「13位の勝ち点は46~49」と予測したところ、実際には勝ち点48が13位と、見事予想の範囲内に収まったので、
今回も調子に乗って「22チーム中10位とはどれだけの勝ち点が必要なのか」を計算してみたいと思います。

まずは世界各リーグの「22チーム中10位(42試合)」です。

スペイン・セグンダディヴィジョン 過去5シーズン
2006-07シーズン 10位 ポリ・エヒド 16勝10分16敗 勝点58
2007-08シーズン 10位 エルチェ 14勝12分16敗 勝点54
2008-09シーズン 10位 ヒムナスティック 14勝15分13敗 勝点57
2009-10シーズン 10位 コルドバ 14勝13分15敗 勝点55
2010-11シーズン 10位 ヌマンシア 17勝6分19敗 勝点57
2011-12シーズンはまだシーズン中

イタリア・セリエB 過去5シーズン
2006-07シーズン 10位 アルビーノレッフェ 11勝20分11敗 勝点53
2007-08シーズン 10位 フロジノーネ 15勝11分16敗 勝点56
2008-09シーズン 10位 ピアチェンツァ 14勝13分15敗 勝点55
2009-10シーズン 10位 エンポリ 15勝11分16敗 勝点56
2010-11シーズン 10位 モデナ 12勝19分11敗 勝点55
2011-12シーズンはまだシーズン中

22チーム制のリーグってあまり見当たらないですね。
中堅・マイナー国まで調べてたらキリがないので、今回はこの2つのリーグの結果をもとに計算してみます。
そしてサンプル数を増やすために、去年は過去3シーズンを調べたのですが、今回は過去5シーズンの結果を参考にします。

というわけで10位なんですが、勝ち点55前後って感じですね。

そして、それぞれの勝ち数、引き分け数、負け数、勝ち点を平均すると、こうなります。

14.2勝 13分 14.8敗 勝点55.6

四捨五入すると

14勝13分15敗、勝点56・・・ですが、勝敗数に合わせると勝点55


意外にも負け越しです。
ちなみに今現在(第15節終了時点)の10位は愛媛FC(さすが)で6勝5分4敗の勝点23で
このペースだと17勝14敗11敗の勝点65と、計算で出した値と10も違ってしまいます。

10位のために必要な勝点は55~65!と言ってしまうと、ちょっと幅広く取りすぎの
田宮榮一状態(「犯人は20代~30代、もしくは40代~50代」などの発言でおなじみ)になってしまいますね。

うーん・・・・

10位の目安は勝点55~60、これぐらいでどうでしょうか。



10位を調べたついでに、カターレ富山とは全く関係ないのですが、プレーオフ圏内である6位の勝ち点の目安も算出してみます。

スペイン・セグンダディヴィジョン 過去5シーズン
2006-07シーズン 6位 アルバセテ・バロンピエ 16勝12分14敗 勝点60
2007-08シーズン 6位 エルクレス 14勝16分12敗 勝点58
2008-09シーズン 6位 レアル・ソシエダ 17勝16分9敗 勝点67
2009-10シーズン 6位 エルチェ 18勝9分15敗 勝点63
2010-11シーズン 6位 セルタ 17勝16分9敗 勝点67
2011-12シーズンはまだシーズン中

イタリア・セリエB 過去5シーズン
2006-07シーズン 6位 ブレシア 19勝10分13敗 勝点67
2007-08シーズン 6位 ピサ 19勝14分9敗 勝点71
2008-09シーズン 6位 グロッセト 18勝10分14敗 勝点64
2009-10シーズン 6位 チッタデッラ 18勝12分12敗 勝点66
2010-11シーズン 6位 レッジーナ 15勝16分11敗 勝点61
2011-12シーズンはまだシーズン中

それぞれの数字を平均すると

17.1勝 13.1分 11.8敗 勝点64.4

四捨五入すると

17勝13分12敗、勝点64。勝敗数に合わせても勝点64

これが昇格圏6位以内の目安になります。

これも今現在(第15節終了時点)のJ2ランキングで見てみると、6位は大分トリニータで8勝4分3敗の勝点28。
このペースのまま行くと22勝11分9敗の勝点77。今度は計算で出した値と13も差が出てしまいました。

6位が9敗ってのも違うなと思うので・・・

プレーオフ進出の目安は勝点64~70、これぐらいでどうでしょうか。



さらにさらに、カターレ富山には非常に重要な残留争い、確実に残留できる最低限の順位、20位の勝ち点も算出します。

スペイン・セグンダディヴィジョン 過去5シーズン
2006-07シーズン 20位 ポンフェラディーナ 11勝13分18敗 勝点46
2007-08シーズン 20位 カディス 12勝13分17敗 勝点49
2008-09シーズン 20位 アリカンテ 8勝11分23敗 勝点35
2009-10シーズン 20位 ムルシア 11勝17分14敗 勝点50
2010-11シーズン 20位 テネリフェ 9勝11分22敗 勝点38
2011-12シーズンはまだシーズン中

イタリア・セリエB 過去5シーズン
2006-07シーズン 20位 アレッツォ 12勝15分15敗 勝点45 (6ポイント減点)
2007-08シーズン 20位 ラベンナ 8勝11分23敗 勝点35
2008-09シーズン 20位 ピサ 12勝12分18敗 勝点48
2009-10シーズン 20位 マントヴァ 10勝18分14敗 勝点48
2010-11シーズン 20位 トリエスティーナ 8勝16分18敗 勝点40
2011-12シーズンはまだシーズン中

イタリア・セリエBの2006-07シーズンの20位が勝ち点減点のペナルティを伴うものなので、
これを除外した9つの結果でそれぞれの数字の平均を出すと・・・

9.89勝 13.56分 18.56敗 勝点43.22

四捨五入すると

10勝14分19敗 勝点43

試合数を合わせるために勝敗数で小数点以下の小さい方を切り捨てたいんですが、
引き分け数と負け数の小数点以下が同じなので

10勝13~14分18~19敗 勝点43~44

ということにしましょうか。

20位でも勝ち点40を越えるんですね。これは私もちょっと甘く見てました。

今現在(第15節終了時点)のJ2ランキングで見てみると、20位は町田ゼルビアで3勝2分10敗の勝ち点11。
このペースで行くと8勝6分28敗の勝点30。今度は逆に計算で出した値より10以上も下回ってしまいました。

たしかに下から3番目の順位で42試合勝点30というのも低水準な気がするので・・・

残留の目安は勝点38~44、このぐらいでしょうかね。ちょっと広く取りすぎですかね。


最後に。

カターレ富山は第15節を終えた現在で勝点10なので、残留するには残り27試合で勝点28~34が必要となります。

残り27試合で勝点28を得るには・・・6勝10分11敗、7勝7分13敗
残り27試合で勝点34を得るには・・・7勝13分7敗、8勝10分9敗、9勝7分11敗

このあたりが現実的にありえる勝敗になるのではないでしょうか。

海外リーグの結果をもとに算出した「勝点43~44」が残留ラインになる場合は、
カターレ富山は今の段階から勝敗五分の戦いができていないといけないことになるので、そう考えると、

残留確実な20位さえもけっこう難しいということがわかります。

たぶん今は誰もが「20位とは1差、1回勝てば順位入れ替わる」ぐらいに思っているでしょうけど、そう思っていたらダメですよ。
あくまで「シーズン全体で必要な勝ち点」という考え方を持つべきだと思います。


ちなみに10位の目安、勝点55になるには、残り27試合で勝点45が必要。

勝点45を稼ぐために必要な勝敗は・・・10勝15分2敗~15勝0分12敗

非現実的に引き分けゼロで計算しても3つ勝ち越さないといけないんですね。そんなの不可能です。

はい、10位到達不可能ということで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする