goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり言

日々の出来事や趣味、自分の思いなどを書き込みします。

神戸バレンタイン・ラブラン

2007年02月11日 | ランニング
今日は、神戸のポートアイランドで行われた10kmレースを走ってきました。

この大会は、過去にも2回走っているので、コース的には不安はなかったけど、海風が強いと、辛いなーと・・。場所によっては、向かい風でしんどかった。あと、昨夜から鼻炎がでて、体調もいまいちだったので、50分切れるかどうか心配だったけど、ゴールしてみれば、自己ベストの48分34秒(ネットタイム)でした。

今年に入ってから、1月のハーフと2月の10km、共に自己ベストを更新できてるので、やっぱり、真剣にランニングに取り組み始めた結果かなーと思ってます。

やはり、何事もやる気と努力よね。

さて、この大会、毎年、バレンタインデー近くに開催されて、今回は参加賞として、女性にはチョコ、男性にはランの花が配られました。

また、今夜も鼻炎がでてきて、辛い・・・

これはひょっとして、花粉症かも

今日は、もう、寝ようっと・・・

おやすみ~

フォームチェック初体験

2007年02月10日 | ランニング
今日は朝から、電車を乗り継いで加美駅へ。

そこからコーチの車で久宝寺緑地公園へ。

ここの周回コースで、初めてのランニングのフォームチェックを受けました。ビデオカメラで走ってる所を映されるのって、すっごく緊張するねー

太ももがよく上がって走ってる、バランスがいい、くせがない走り方などなど、お褒めの言葉を頂戴しましたが、着地がかかとではなくつま先からする傾向があるらしい。意識したことがなかったので、ちょっとびっくり!

さて、もう来週末は東京マラソン!

楽しみ~




150分LSD

2007年01月28日 | ランニング
今日は日曜日だけど、4時半に起床、6時過ぎには家を出て、電車で長居へ。

長居公園でLSD(長距離をゆっくりと走る練習)を7時過ぎから9時半過ぎまでしました。

9時過ぎからは、20kmレースにでる一般の人がどんどん来て、にぎやかでした。

周回コースの歩道には、ロープがすべて張られて、観客が飛び出さないように前日からされてたようです。

また、走ってると、「ただいま計測中です。ランナーや散歩の人は歩道に上がってください」とマイクで車から言われ、車の後ろを数台のマウンテンバイクに乗った人達が走ってました。当日にも計測するんやなーと妙に感心。やっぱり記録がかかってるし、正確でないとね。

上空にはヘリコプターが飛んでるし、カメラの設置などなど、裏方を見れて楽しかった。

練習を終わったあと、早々に長居公園を後にして帰宅。12時まで、あそこで待つのはちょっとできなかったな・・・。

渋井陽子は10位に終わったようだけど、敗因はやっぱり、長距離を走る練習をしなかったことではないかな・・。

と偉そうに言える私ではないけど・・・

東京マラソンまであと21日

体調管理に気をつけようっと・・・





自己ベスト更新(^_^)v

2007年01月21日 | ランニング
今日は朝から第15回高槻シティ国際ハーフマラソン出場のため、お出かけしました。

7時には家を出て、電車を乗り継いで阪急高槻駅へ。そこから臨時バスに乗って、会場へ。

実は7年前に一度、この大会には出ているのだけど、すっかりコースなどは忘れていた。

でも、走り始めると、「ああ、ここ走ったなー」と思い出した。

スタートして、5kmより前ぐらいで、後ろから「1、2、1、2、まだまだこれからー」と掛け声がすると思ったら、なんとゲストランナーの谷川真理さんだった。

サングラスにランパン、ランシャツ姿がカッコイイー

颯爽と走る姿に見惚れました。

てっきり、先頭を走っていると思っていたら、最後尾から出発したのね。

生の彼女を見れて、うれぴー

これだけでも、出場して良かったーと思ってしまった。

しかし、私はがんばった。

5km~10km区間はキロ5分を切って走っていた!

河川敷に上がるのに、上りがあるけど、それもスイスイと減速することなく走って上がれた。

これには、自分でもビックリ

「なんでー???」

いろいろ考えた結果、年末年始と先週末の雪山でラッセルしたのが良かったのかも!?

あれは、足腰鍛えるのにはもってこいだろうな・・・。

おまけに、雪の斜面を上りながらラッセルするのは、腹筋も使うし、かなりハードだった・・・

今、思えば、あれが今日の結果に表れたんだと・・・

ゴール手前でも、ダッシュする余力もあったし・・。

で、結果は1時間46分24秒(ネットタイム)

11月のハーフよりも2分ほど速く走れました。

めちゃ、うれし~

でも、まあ、目標の1時間45分切りはできなかったけど・・・。

これは、3月の京都シティマラソンに狙うことにしよう。



早朝ランニング

2007年01月16日 | ランニング
去年の12月で、早朝通ってたティップネスを退会して、1月から、その時間を走っている。

今まで、筋トレはしっかりしてたけど、ランニングはほとんどしてなかったので、今年からはマラソンの自己記録更新を目指して、真剣に取り組みたいと思っている。

で、今朝も、走ってたんだけど、今日はゆっくりからスピードアップする練習だったので、結構、速く走ってたら、知らないおじさんから、「がんばってください!!」と熱い声援を受けた。

ビックリ

「ありがとうございまーす」と挨拶して走り去ったけど・・・。

朝の5時半頃に、女性が息を切らして走っている姿に感動したのかな

いやはや、声援、うれしかったです。

21日は高槻シティ国際ハーフマラソンに出場する。

さて、どんな結果がでるやら・・・

まあ、今の自分の力を出し切るだけ・・・

京都に近いから、寒いだろうな・・・


リベンジ達成~

2006年11月24日 | ランニング
昨日は福知山マラソンで、フル(42.195km)を走りました。

なんと、4年ぶりのフルマラソン完走!!!

うれぴー

思い返せば、5年前の福知山マラソンでは、初めてのリタイアを経験。風邪で体調が悪かったのだけど・・。30kmで、マラソンを断念。

その翌年の2月に行われた泉州国際市民マラソンは完走したけど、その後、フルマラソンからは遠ざかってました。

そう、山に魅せられて・・・。週末は山三昧の日々を4年ほど続けた・・・

今回、マラソン復帰を目指したきっかけは、来年2月に行われる東京マラソンに参加したいという目標があったから・・。

ラッキーにも抽選に当選して、来年、第一回の東京マラソンを走れることになった。

その前の前哨戦として、リベンジも果たすべく、今回の福知山マラソン参加となった。

結果は、4時間13分25秒(ネットタイム:4時間10分25秒)で完走。

ゴール手前の長い上り坂では、脚が重くて、痛くて、顔をゆがめながら、なんとかフィニッシュ!

目標の4時間半を切れて、ほっとした。

今度はサブフォー目指して、やっぱり、スピード練習とかしないとね・・・

    
完走Tシャツの表

 
        完走Tシャツの裏

これからは、登山とマラソン、ダブルでがんばるぞー





ダイトレをトレイルランニング

2006年11月05日 | ランニング
23日の福知山マラソンを控え、走り込み不足を補うべく、今日は槙尾山~岩湧山をランニングで往復。

普通、歩きだと、往復約6時間かかるようだったので、また、ランニングといっても、多分、ずっと走り続けるのは無理で、歩くだろうから、4時間かかるかなーと思っていたら、なんと3時間ちょいでいけた。驚き~

コースタイム:施福寺(7:35)→滝畑(8:25)→岩湧山(9:10)→滝畑(9:55)→施福寺(10:40)

まあ、休憩は岩湧山の山頂で10分ぐらいを1回のみ。でも、上りはやっぱり走るというよりは速歩状態。下りはしっかり走ってたな・・・

久しぶりの1人の山は、なんか、新鮮だった・・・

岩湧山はススキがきれい。

岩湧山から下山途中、同じく、ランニング中の男性とすれ違う。

話しかけてくれて、ちょっとマラソン談義。彼は2月の泉州国際市民マラソンにでるとのこと。私が東京マラソン走るといったら、羨ましがられた。彼は抽選にはずれたらしい。彼も槙尾山から走ってきてて、今日は紀見峠へ行くらしい。お互いの健闘を誓って別れる。

私も今度は、往復ではなく、紀見峠や金剛山まで行ってみたいな・・

トレイルランニングにはまってしまいそう・・


自己記録更新!!

2006年10月22日 | ランニング
今日は朝から、和歌山まで行ってきました。

和歌浦ベイマラソンwithジャズの大会で走るために・・・

今回は、10kmの部に出場。

密かに、50分切りを目指していたけど、ネットタイムで49分37秒だったので、やったー!!

ネットタイムとは、走者がスタート地点を実際に通過時から終了時までを計測。

すなわち、ほとんどのマラソンでは、スタートの号砲とともにタイム計測が始まり、走者がスタートゲートを通過前でも関係なし。

規模が大きい大会だと、スタートする場所が後ろになる場合、かなりのロスタイムが出る。

だから、皆、公式タイム(グロスタイム)以外に、各自でネットタイムを計測して、本当の記録を確かめる。

もちろん、皆、計測用のRCチップを靴に付けてるけど、実際の大会の記録にはネットタイムではなく、グロスタイムを記入した完走証が配られるのが多い。

私も、今回のグロスタイムは50分14秒。

スタートの号砲から実際にスタートゲートを通過するまでに、37秒のロス。

テレビで中継される、国際マラソンの有名選手達は、必然的に最前列に並ぶことになる。

なんてったって、記録がかかってるんだもん。

公式タイムが記録になるもんね。

まあ、アマチュアの私達には人生かかってないから、それほど、神経質にはならないけど・・・

でも、やっぱり、記録更新したいときは、ちょっとね・・・

無理をしてでも、最前列に並ぶ!?

遅かったら、押し倒されそう・・。こわ~


東京マラソンに出るぞー!!

2006年10月16日 | ランニング
念願かなって、来年、東京マラソンを走れることになった。

抽選に当たったのだ!!やったー

すでに、参加料の支払いも済ませ、2月18日を待つばかり・・・。

まあ、その前に、ちゃんと走りこみしとかないとね・・・。

で、その前哨戦とでもいうか、11月23日に福知山マラソンを走る。

4年ぶりのフルマラソン、まずは完走目指します。

福知山マラソン申し込む!!

2006年07月01日 | ランニング
いよいよ今日から福知山マラソンの申込が開始。早速、ネットから申し込む。

5年前に、初めて福知山マラソンに参加するも、体調不良により30kmでリタイア。このリベンジも込めて、今回再挑戦。フルマラソン復帰の第一弾。とにかく、完走するぞ~

7月に入り、天候不順でなかなか外で走れないけど、ジムのトレッドミルで傾斜や速度を調整して走ってます。

申し込んだからには、最善の努力をして参加するのがランナーの礼儀。応援の人にも失礼だしね。福知山の素朴な応援も好きです。

大会当日はJR大阪駅から、福知山マラソン号と名づけられた特急もでるし、泉州地域などからは、マラソンバスなども出る。至れり尽くせりのサポートに感謝!

本番に力が発揮できるように、体調管理には充分に気をつけたい。5年前の悪夢の再現にならないように・・・。