goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり言

日々の出来事や趣味、自分の思いなどを書き込みします。

笠置山ウェルカムサーキット

2014年09月07日 | クライミング
9月6日(土)晴れ時々曇り


デジブック 『笠置山ボルダリング』



5:00 自宅を車で出発

予定より早く到着しそうだったので、屏風山PAで時間調整。

8:50 屏風山PA出発

9:10 笠置コミュニティセンター到着

ここで、今日のイベントの受付を済ませ、前から欲しかった笠置山クライミングエリアガイドブックをゲット!

すぐに、車で集合場所の笠置山の電波塔へ向かうが、要所要所には立て看板があって迷うことはないが、山に登るので、ひたすらクネクネと曲がりながら走る。

林道はアスファルト舗装されていて走りやすい。電波塔周辺はかなりの車が駐車。詰めて駐車してと言われる。トポ引換券でトポを受け取る。


左が購入したエリアガイド、右が参加者全員に配布されたトポ

あらかじめ、チーム分けされていて、私は白チーム。

プロジェクトスタッフのお二方が引率してくれて、岩場を案内してくれました。

まずはオーム岩の7級と8級。ここで、皆、打ち解け始めました。

次に、ぬりかべ岩へ移動。この課題5級ですが、なかなか手強く、誰も落とせない中、なんと、私が最初に2回目のトライでRP!

自分でも、ビックリ!岩の真ん中のラインを登るのだけど、ポケットの保持が厳しいのと、スタートの足の置き場が、結構、細かい結晶の様な所に乗らないとスタートできないのが、大柄な男性には辛いようでした。

北山公園でも、5級を落としたことなかったので、ここで落とせて、めちゃうれしかったな~。

男性曰く、体感3級らしい・・・

この後、引率の女性スタッフのYさんも完登され、やっぱり、女性向きの課題なのかな?と・・・

高校生美人クライマーの大場美和ちゃんが登場し、見本をみせてもらったけど、サクッと登られて、皆が取れないホールドも簡単に取ってました。

男性陣が意気消沈しかけてる時に、小山田大氏登場で盛り上がり、ポケットを取らない、真ん中の細かいホールドではなく、右側のホールドにヒールフックしてスタートする方法で、男性陣もRP続出。的確なアドバイス、さすが!

一番人気のエルの岩に移動すると、すでに3チームが取りついている。

無謀にも、3級のエルにトライするも、シットスタートが厳しく、小山田大氏のアドバイスで、右足をアウトサイドではなく、トゥを正面にしたら、ちゃんとスタートできました。やっぱり、するどく見ておられるのですね。

真ん中辺りが核心で、ホールド取れない!上部はガバガバでイケイケらしいけど・・・。そこまで行けない!

まっ、3級だからね・・・。難しいわ・・・

男性2名がRPし、小山田大氏の実演が2回ありました。やっぱり、軽々と完登。

やはり、足遣いが違う!全然、音しなくて、静かに登ってる。美しい!

このエルの岩で、結局、時間切れになり、終了。

電波塔まで戻り、集合写真を撮影後解散。


参加賞で頂いた手ぬぐい


購入した、小山田大氏直筆サイン入りDVD


中のDVDにも、直筆サイン入り!

解散後、ガソリン残量がやばくて、ネット検索して一番近いスタンドへ向うも、5kmも走る。

1リットル172円もして、ビックリ!SAでは170円だったので、そっちで入れればよかったなー。次回からは、高速道路を降りる前にSAで給油しようっと・・。

その後、恵那ラヂウム温泉館にて、入浴と夕食。

外に出たら雨降ってて、土砂降りの中、高速に入り、内津峠PAにて車中泊。真夜中までしっかり降ってました。

翌日、4時に起床したら雨が止んでて、5時に出発。8時前には帰宅できました。

往復約500kmを一人で運転したのは初めてでしたが、やればできるね!今年から脱ペーパードライバーしたので、行動範囲が広がってうれしいわ~。

今回のイベントで、スタッフの皆様には大変お世話になりました。とても楽しくボルダリングできました。どうもありがとうございました。









TシャツをGET!!

2013年12月31日 | クライミング
今日はリードクライミングで、なんばのグラビティへ・・

行ってびっくり

階段から並んでる

しばらく最後尾で並んだけど、待てよ・・これはひょっとして・・

と思い直し、階段上がって受付に行くと、すんなりとチェックイン

そう、この列は、チケット購入のためのもので、私は回数券を持ってるから並ぶ必要はなかったのだ

サイズを聞かれ、Sサイズのグラビティリサーチとお台場合衆国のコラボTシャツをめでたくゲット

Sサイズの残りが少なかったらしく、受付のお姉さまが「良かったですね」とおっしゃってました。

早速、このTシャツを着て、ボルダリングでアップ開始。

暖房が効いていて、ちょっと登っただけで、汗が出てくる・・
 
Tシャツでちょうどいい


前には、お台場合衆国のロゴが・・


後は、DAIBAの文字が・・ 裾にはかわいいロゴが・・

久しぶりの・・たぶん・・数か月ぶりのリードは、本当に怖かった

結局、アップで3本、5.9を登り、5.10aと5.10bを登ってリードは終了。

最期の5.10bはあの栄さんの作なので、リーチが遠いし、足ないしで、ハイステップとジャンプに泣かされました

テンション祭りしながら、なんとかゴールしたけど・・・

ビレイしてくれたスタッフも、「栄さんの5.10クラスの作品は、適正グレードないと思います。」との弁。

私もそう思う

その後、3Fにできた77手のトラバースにトライするも、途中で落・・

今日は大晦日の割には、混んでて、人が多かったな・・・

次回は、ちゃんとメインウォールの長物をちゃんとリードしようっと・・・

それまでに、減量しなきゃな・・




回数券有効期限迫る!

2013年12月29日 | クライミング
昨日は仕事納めでした。

昼休みには胃が重くて、食欲がない・・・

あわてて、大正漢方胃腸薬を食前に飲んで、とにかく、弁当をなんとか食べました。

昼からも、仕事が大忙しで、もう、ひたすら終業時間が待ち遠しかった・・

そして、終わった

退社後、御堂筋を歩いていると、なんか元気復活してきて、予定どおり、なんばのグラビティへ・・

来年1月15日までの回数券が残り4回で、なんとか、使い切らないと

今まで、結構、月曜日に行くことが多くて、レディースディ\1,000の方がお得なので、そちらで払っていたから、回数券が残る羽目に・・

昨夜はボルダリングのみで、ピンク、赤課題をすべて登り、グリーン課題をトライしてたら、見覚えある顔が・・・

山岳会の後輩のA君でした。

冬合宿が中止になり、暇を持て余してる様子・・・

いつもは梅田のグラビティに行くことが多いらしい。

しばらく話して、また、それぞれにクライミングに戻る。

グラビティなんばのスタッフも、顔ぶれが変わり、知らない人が増えてる・・

今年はあと一回、行く予定だけど・・・

今度はリードで


久しぶりの北山公園

2013年11月28日 | クライミング
今日はグレイスジムのA店長と常連のT氏の3人で、北山公園へボルダリングに行きました。

時折、冷たい風が吹くものの、お天気に恵まれ、また、紅葉もきれいでとても気持ち良かったです。

マイボルダリングマットも、無事デビューし、まあ、ぼちぼちと外岩ボルダリングもやっていこうと思います。

やっぱり、体重増加で身体が重い

減量しなきゃ・・・

約1年ぶりの北山公園訪問で、すっかり地理を忘れていて、岩場に着くまでに迷ってしまった

まずは、ボルダータワー周辺で、身体を慣らす。


股フックカンテ2級をRPのA店長

次は木下フェース周辺で、バーカーヘッドにトライ


マントル1級にトライ中のT氏


見事、マントル1級をRP(1級を初完登 おめでとう~


紅葉がすごくきれいでした。


エレファントノーズ3級の高さと手のホールドの無さにノックアウト

平日でしたが、数組のクライマーがいました。

さて、次回はいつ行けるかな

A店長、T氏、どうもありがとうございました。また、よろしく~







久しぶりに行くと・・・

2013年10月22日 | クライミング
昨日は、昼からなんばまで出て、超久しぶりにグラビティへ・・・

リードをするために、まずはボルダリングでアップと思い、4階エリアで簡単な課題を登ってたら、コンペ課題があちこちにあるのを発見。

土曜日にコンペがあって、その課題がボルダリングエリアに残ってるようで、手始めに、ファン女子の課題をトライ

垂壁では、完登できるのもありましたが、やはり、レベルは

なんか、気づけば、夢中になって、コンペ課題ばかりトライしてた

すると、ストレッチコーナーに見覚えのある顔を発見

山岳会元同期のK氏。平日ここに来ると、彼によく会うのよね~

彼もコンペ課題にトライし、「難しいですよ、ファンクラスでこのレベルですからね・・・」とお上手な彼がのたまう

二人で、いろいろトライしてたら、もう、リードする気力なくなって、17時過ぎまでボルダリングしちゃった

せっかく、重いロープ持ってきたのに・・・

今回、再認識したことは、

①身体が重い

②身体が硬い

ハイステップでは、足上げられず・・・

夏からのモチベーションで太ったから、身体が重い重い

はぁ、また一から出直しだね・・・

3階のリードエリアにある決勝課題は、さらに難しく、かつ、リーチがないとかなり厳しい課題

リード壁の常設の課題に目をやると、あれま、かなり変更されてる・・・

数か月来てないから、まあ、仕方ないか・・・

また、週一通うようにがんばらねば・・

来年1月までの回数券が4回分残ってるし・・・

まずは、モチベーションに励みます。

来年はアルパインのマルチにも、力を入れたいし・・・

ガンバ




買っちゃった・・・

2013年07月28日 | クライミング
この暑い夏を乗り切れば、快適な外岩シーズンが待ってる!・・・はず・・・

ということで、思い切って、買っちゃいました。↓





このターコイズブルーが気に入りました

今まで、外岩はルートがメインでしたが、今年からはボルダリングにも力を入れようかと・・・

笠置山に行きたいな~

もちろん、ルートも頑張りますよ!

鳳来の鬼岩入門、早く落とさねば・・・




8日ぶりのクライミング

2013年05月04日 | クライミング
昨夜、ケガしてから初めてクライミングしました。

仕事を終えて帰宅後、夕食を食べてから、グレイスジムへ・・・

GWということもあって、ジムは空いておりました。

店長に「久しぶりですね」と言われ、詳細を説明。

まずはゆっくりとストレッチして、この雑誌↓に載っていた



遠藤由加さんのトレーニング↓を実践。



でもまだ、きついシューズを履くと足が痛いので、無理はせずにゆっくりと・・・

そして、今月のマンスリー課題に挑戦

①~⑧まではオンサイトできたけど、⑨からは突然レベルアップして難しい・・。あ~あ・・・登れず・・

まあ、焦らずゆっくりとマイペースでいきますわ

他にも、役立つ記事があり、米倉亜貴さんの足首トレーニングもとても参考になりました。



努力なくして、上達はなし

肝に銘じておきます・・・






8ヶ月ぶりの鳳来鬼岩

2013年04月26日 | クライミング
4月24日(水)

前夜、大阪を車で出発。鳳来湖キャンプ場にてテント泊。夜中に雨が降り出し、朝にはしっかりと雨が降っていて、クライミングは中止にし、静岡県浜松へと出かけました。

目的は一つ。を食べるのだ

iphoneやipadを使わずに、目についた店に入ろうということにして、入ったお店は、まあ、それなりにお客さんも入ってた。

頼んだうな重は、まあ、並の出来栄えかな・・・

やはり、おいしい鰻を食べようと思ったら、ケチらずに3000円以上は投資すべきらしい。

その後、あのうなぎパイの工場見学に出かける。







おみやげにミニうなぎパイ3枚を頂く。ラッキー

で、この工場の傍に、ピーナッツ工場直売所があり、迷わず寄り道。安くておいしい豆類を買えました。

この後、浜名湖そばにあるホテルの日帰り入浴をして、キャンプ場に戻りました。



雨降る中、タープの下のテーブルで、夕食。ビール飲む人、食べる人、それぞれ・・・

そして、早々と20時過ぎには就寝。明日は晴れてくれ~~~

4月25日(木)

昨夜の22時頃には雨が止み、今朝は気持ちいい朝を迎える。

テント撤収し、いざ、鬼岩へ

駐車場には、大阪ナンバーの車が1台、駐車してありました。

で、鬼岩に着いてみれば、やはり先客2名。この車の方達でした。男性はナカガイジムのスタッフの上田さんらしい。

私たちはまずは桃太郎とあんこでアップ。そして、私は本命の鬼岩入門をまずはTRでトライ。核心でワンテン。でも、久しぶりの鬼岩にしてはよく登れたなーと自画自賛(笑)

この後、ロックオンジムとスハラジムの方々が来られ、この日は鬼岩は関西勢のみでした。

次に、本気トライのリード。詳細は↓をご覧ください。


デジブック 『鳳来鬼岩』


この後、再度、トライするも、すでに疲労が蓄積していたのか、核心でない所でフォールし、左足首を捻挫。

皆より先に下山し、駐車場でパッキングしなおしてたら、女性2名が通られ、「お疲れ様でした」と挨拶して、何気によくよく顔を見れば、「遠藤由加さんだー」

自己紹介して、一緒に写真撮って頂きました。どうもありがとうございました。憧れの方との2ショット、すっごくうれしかったです。



同年代の星の由加さん目指して、がんばります。

で、昨日の捻挫ですが、今日はかなり腫れがあり、整骨院で診てもらい、サポーターで固定しておいた方がいいと言われました。しばらくはクライミングもジョギングも自粛かな・・・




必殺技

2013年04月15日 | クライミング
今日は、今季最後の白にクライミングに出かけました。

朝から温かく、岩場では半袖で全然問題なし。

まずは左上部の名無しの5.9をリードでアップ。

次に、まっ黒クロスケ5.10aもリードでアップ。

そして、本命の仙人掌5.10aへ・・・

前回から2ヶ月ほど間があいたので、トップロープでトライ。

一回目:下部核心でテンション。右側に行きすぎて、左に戻るのが大変だった。次の核心のハング下も、ハングの下に入り込みすぎて、ニッチモサッチも行かない状態に・・・ とりあえず、テンションしてセルフ取って、大レスト。そして、なんとかハングを越えて、終了点へ。

二回目:下部核心のムーブは解決。左手はカチの下に伸びる筒状の岩をピンチで持ち、右手はカチへ一旦置いて、そのまま、上の山型ホールドに右手を飛ばし、左手をハング下の突起に持っていく。そこまではノーテンでできたけど、ハング下のテラスに身体を乗せれない セルフを取って、ああでもないこうでもないと四苦八苦。なんとか、乗せて、ハング突破して終了点まで行くも、どうもしっくりいかない登り方。ガクっ・・

三回目:ハング下の突起までスムーズに行く。テラスの端に右足ふくらはぎを乗せると、ちょうど足裏がハング下の壁に当たり、フック状態でレスト態勢が取れることが判明。これはラッキー 大レストできました 


華麗なふくらはぎフック(笑)

ここから、このふくらはぎに力を入れて、左足をじわじわと上げていき、なんとかテラスに左足も乗せれました。そうなると、身体もテラス上に上がることができ、上のハングの奥のホールドを左で取って、右手をそのホールドの右奥の溝に入れて、身体を持ち上げ、左足をハングの上に引き上げて、乗越成功 ここからは慎重に進み、終了点へ。ノーテンで初めて行けました

このふくらはぎフック、同行のS氏とIさんが挑戦されましたが、体格が違うので無理なようでした。やはり、これはちびっ子ムーブかも・・

誰かが、「黄金のふくらはぎ」じゃないから、無理だと言ってたが・・。これでも、ふくらはぎ小さくなったもん

ムーブはすべて解決したから、次回はリードで挑戦ですが、これからは暑くてちょっと無理そうなので、また来季となると、すっかりムーブ忘れてそう・・。こんなん、ばっかり・・

まあ、メゲズニ、がんばります。


       







クライミングノート

2013年04月11日 | クライミング
今日は仕事が休みで、両親とランチをマクドで食べました。

両親はチキンてりたま、私はチーズてりたま。

久しぶりにハンバーガー食べると、やっぱりおいしいね

シャカシャカポテトはのりしお味。これもアツアツだったから、うまかった

で、その後、なんばにで行きました。

グラビティでリードクライミングするために・・・。

平日で、しかも昼間ということで、ボルダリングエリアは空いてました。

まずはここでアップ。

すると汗ばんできました。半袖シャツにすればよかったかな・・。

外は寒いから、ついつい長袖シャツにしてしまった。

アップが終了して、リードエリアに移動し、メインウォールの5.10bのロングルートを登る。

20日のコンペで、メインウォールのホールドが入れ替わるようで、今日は今までRPしたルートを再登して、前よりどんな感じで登れるかをチェックしたかった。

結果、緑↑5.11-は一回でRP。ハング越えのあとのマンモスホールドから先が嫌らしいのだけど、今日はまだパンプしてないのでよかった。

次は緑+5.10cのルート。これはRPするまで、かなり苦労したルート。で、今日もやっぱり、ハング越えの後の、核心でテンション。でも、以前はハング越えの前にもテンションしてたので、少し強くなった・・かも

結局、3回目のトライで再RPできました。

クライミングした日は、帰宅後、必ずクライミングノートを書くようにしてる。

これはあのジャック中根さんが推奨されていて、2008年9月から続けている。

何をどう登ったかとか、その日の体調や、気温など、思いついたことを書いている。

すでに5冊目。



とある日のクライミングノート
       ↓


過去の物を読み返してみると、なかなかおもしろい。

誰と登ってたとか、こういうこともあったなーと・・・。

今日も、ちゃんと書きましたよ