9月6日(土)晴れ時々曇り
デジブック 『笠置山ボルダリング』
5:00 自宅を車で出発
予定より早く到着しそうだったので、屏風山PAで時間調整。
8:50 屏風山PA出発
9:10 笠置コミュニティセンター到着
ここで、今日のイベントの受付を済ませ、前から欲しかった笠置山クライミングエリアガイドブックをゲット!
すぐに、車で集合場所の笠置山の電波塔へ向かうが、要所要所には立て看板があって迷うことはないが、山に登るので、ひたすらクネクネと曲がりながら走る。
林道はアスファルト舗装されていて走りやすい。電波塔周辺はかなりの車が駐車。詰めて駐車してと言われる。トポ引換券でトポを受け取る。

左が購入したエリアガイド、右が参加者全員に配布されたトポ
あらかじめ、チーム分けされていて、私は白チーム。
プロジェクトスタッフのお二方が引率してくれて、岩場を案内してくれました。
まずはオーム岩の7級と8級。ここで、皆、打ち解け始めました。
次に、ぬりかべ岩へ移動。この課題5級ですが、なかなか手強く、誰も落とせない中、なんと、私が最初に2回目のトライでRP!
自分でも、ビックリ!岩の真ん中のラインを登るのだけど、ポケットの保持が厳しいのと、スタートの足の置き場が、結構、細かい結晶の様な所に乗らないとスタートできないのが、大柄な男性には辛いようでした。
北山公園でも、5級を落としたことなかったので、ここで落とせて、めちゃうれしかったな~。
男性曰く、体感3級らしい・・・
この後、引率の女性スタッフのYさんも完登され、やっぱり、女性向きの課題なのかな?と・・・
高校生美人クライマーの大場美和ちゃんが登場し、見本をみせてもらったけど、サクッと登られて、皆が取れないホールドも簡単に取ってました。
男性陣が意気消沈しかけてる時に、小山田大氏登場で盛り上がり、ポケットを取らない、真ん中の細かいホールドではなく、右側のホールドにヒールフックしてスタートする方法で、男性陣もRP続出。的確なアドバイス、さすが!
一番人気のエルの岩に移動すると、すでに3チームが取りついている。
無謀にも、3級のエルにトライするも、シットスタートが厳しく、小山田大氏のアドバイスで、右足をアウトサイドではなく、トゥを正面にしたら、ちゃんとスタートできました。やっぱり、するどく見ておられるのですね。
真ん中辺りが核心で、ホールド取れない!上部はガバガバでイケイケらしいけど・・・。そこまで行けない!
まっ、3級だからね・・・。難しいわ・・・
男性2名がRPし、小山田大氏の実演が2回ありました。やっぱり、軽々と完登。
やはり、足遣いが違う!全然、音しなくて、静かに登ってる。美しい!
このエルの岩で、結局、時間切れになり、終了。
電波塔まで戻り、集合写真を撮影後解散。

参加賞で頂いた手ぬぐい

購入した、小山田大氏直筆サイン入りDVD

中のDVDにも、直筆サイン入り!
解散後、ガソリン残量がやばくて、ネット検索して一番近いスタンドへ向うも、5kmも走る。
1リットル172円もして、ビックリ!SAでは170円だったので、そっちで入れればよかったなー。次回からは、高速道路を降りる前にSAで給油しようっと・・。
その後、恵那ラヂウム温泉館にて、入浴と夕食。
外に出たら雨降ってて、土砂降りの中、高速に入り、内津峠PAにて車中泊。真夜中までしっかり降ってました。
翌日、4時に起床したら雨が止んでて、5時に出発。8時前には帰宅できました。
往復約500kmを一人で運転したのは初めてでしたが、やればできるね!今年から脱ペーパードライバーしたので、行動範囲が広がってうれしいわ~。
今回のイベントで、スタッフの皆様には大変お世話になりました。とても楽しくボルダリングできました。どうもありがとうございました。
デジブック 『笠置山ボルダリング』
5:00 自宅を車で出発
予定より早く到着しそうだったので、屏風山PAで時間調整。
8:50 屏風山PA出発
9:10 笠置コミュニティセンター到着
ここで、今日のイベントの受付を済ませ、前から欲しかった笠置山クライミングエリアガイドブックをゲット!
すぐに、車で集合場所の笠置山の電波塔へ向かうが、要所要所には立て看板があって迷うことはないが、山に登るので、ひたすらクネクネと曲がりながら走る。
林道はアスファルト舗装されていて走りやすい。電波塔周辺はかなりの車が駐車。詰めて駐車してと言われる。トポ引換券でトポを受け取る。

左が購入したエリアガイド、右が参加者全員に配布されたトポ
あらかじめ、チーム分けされていて、私は白チーム。
プロジェクトスタッフのお二方が引率してくれて、岩場を案内してくれました。
まずはオーム岩の7級と8級。ここで、皆、打ち解け始めました。
次に、ぬりかべ岩へ移動。この課題5級ですが、なかなか手強く、誰も落とせない中、なんと、私が最初に2回目のトライでRP!
自分でも、ビックリ!岩の真ん中のラインを登るのだけど、ポケットの保持が厳しいのと、スタートの足の置き場が、結構、細かい結晶の様な所に乗らないとスタートできないのが、大柄な男性には辛いようでした。
北山公園でも、5級を落としたことなかったので、ここで落とせて、めちゃうれしかったな~。
男性曰く、体感3級らしい・・・
この後、引率の女性スタッフのYさんも完登され、やっぱり、女性向きの課題なのかな?と・・・
高校生美人クライマーの大場美和ちゃんが登場し、見本をみせてもらったけど、サクッと登られて、皆が取れないホールドも簡単に取ってました。
男性陣が意気消沈しかけてる時に、小山田大氏登場で盛り上がり、ポケットを取らない、真ん中の細かいホールドではなく、右側のホールドにヒールフックしてスタートする方法で、男性陣もRP続出。的確なアドバイス、さすが!
一番人気のエルの岩に移動すると、すでに3チームが取りついている。
無謀にも、3級のエルにトライするも、シットスタートが厳しく、小山田大氏のアドバイスで、右足をアウトサイドではなく、トゥを正面にしたら、ちゃんとスタートできました。やっぱり、するどく見ておられるのですね。
真ん中辺りが核心で、ホールド取れない!上部はガバガバでイケイケらしいけど・・・。そこまで行けない!
まっ、3級だからね・・・。難しいわ・・・
男性2名がRPし、小山田大氏の実演が2回ありました。やっぱり、軽々と完登。
やはり、足遣いが違う!全然、音しなくて、静かに登ってる。美しい!
このエルの岩で、結局、時間切れになり、終了。
電波塔まで戻り、集合写真を撮影後解散。

参加賞で頂いた手ぬぐい

購入した、小山田大氏直筆サイン入りDVD

中のDVDにも、直筆サイン入り!
解散後、ガソリン残量がやばくて、ネット検索して一番近いスタンドへ向うも、5kmも走る。
1リットル172円もして、ビックリ!SAでは170円だったので、そっちで入れればよかったなー。次回からは、高速道路を降りる前にSAで給油しようっと・・。
その後、恵那ラヂウム温泉館にて、入浴と夕食。
外に出たら雨降ってて、土砂降りの中、高速に入り、内津峠PAにて車中泊。真夜中までしっかり降ってました。
翌日、4時に起床したら雨が止んでて、5時に出発。8時前には帰宅できました。
往復約500kmを一人で運転したのは初めてでしたが、やればできるね!今年から脱ペーパードライバーしたので、行動範囲が広がってうれしいわ~。
今回のイベントで、スタッフの皆様には大変お世話になりました。とても楽しくボルダリングできました。どうもありがとうございました。