24日(金)の夜から富山県の立山にある登山研修所に向かう。
が、出発前から波乱含みだった。
まず、JR阪和線が車両故障のため、不通になっており、運転再開がかなり先になってて、せっかく、重いザックと荷物を持って駅まで歩いて行ったのに、また、トボトボと戻る羽目に・・
家に帰らず、我家よりもまだ手前にある伯母の家で、迎えの車を待つことに・・・
M氏の車で集合場所の三国ケ丘駅に向かう。
予定より1時間遅れで出発。
高速道路に入ってしばらくすると、雨がぽつりぽつりと降ってきて、ひどいときはどしゃぶり状態。
午前3時頃に、研修所に到着。
雨の中、車から倉庫に移動して、シュラフを広げて眠る。
が、この建物、雨漏りが所々していて、なかなか眠るのに苦労する。
研修所は明日の朝9時以降じゃないと開かないので、中に入れない。
私達よりも遅く到着した人達は、車の中やテントで仮眠。
25日朝6時起床。7時より完全武装で、遭難救助訓練開始。
ザーザーと雨が降る中、A氏の説明を聞く。
雷も鳴ってきて、かなり声が聞き取りにくい。
すると、研修所のHさんが、早目に出勤してきてくれて、体育館を使えるようにしてくれて、室内訓練に変更になり、一同、ほっ・・・
用具の使用説明、ロープの結び方、支点の取り方、自己脱出技術、フィックスロープ登下降技術、懸垂下降、懸垂救助、確保訓練、確保姿勢
この確保訓練で、実際に60kg以上のダミー人形を上から落として、下でビレイヤーが留める訓練では、しこたま身体の左側面を人工壁に打ち付けて、しばらく悶絶。ちゃんとロープを流せなかったのが原因だと思うけど、体重差がありすぎると、かなりビレイは厳しいなと実感。
なんとか、墜落を留めて、そこから自己脱出して、救助態勢を作って行く。
これを延々と17時前まで続ける。
その後、入浴、夕食となり、19時より、A氏の補講が行われ、その後は自由時間でフリークライミング三昧。
しかし、皆、睡眠不足と疲労で、21時過ぎには終了して、それぞれ部屋に戻って就寝。おやすみ~
26日5時半起床。6時朝食。7時から、外で第二部の訓練開始。
雨も止み、ザイル確保によるシート搬送、ザックを利用しての搬送、ビーコンによる埋没者捜索救助技術の習得をして、終了。
この日は、A氏に、シュリンゲの長さの調節をしやすい結びどめを教えてもらい、一同、「これは便利
」と感心。
大収穫でした。
その後、荷物の整理をし、掃除をして、昼食。
雨が降り出す前に、研修所を後にする。
18時過ぎには帰宅。
ああ、疲れた・・・
充実した二日間でした。
が、出発前から波乱含みだった。
まず、JR阪和線が車両故障のため、不通になっており、運転再開がかなり先になってて、せっかく、重いザックと荷物を持って駅まで歩いて行ったのに、また、トボトボと戻る羽目に・・
家に帰らず、我家よりもまだ手前にある伯母の家で、迎えの車を待つことに・・・
M氏の車で集合場所の三国ケ丘駅に向かう。
予定より1時間遅れで出発。
高速道路に入ってしばらくすると、雨がぽつりぽつりと降ってきて、ひどいときはどしゃぶり状態。
午前3時頃に、研修所に到着。
雨の中、車から倉庫に移動して、シュラフを広げて眠る。
が、この建物、雨漏りが所々していて、なかなか眠るのに苦労する。
研修所は明日の朝9時以降じゃないと開かないので、中に入れない。
私達よりも遅く到着した人達は、車の中やテントで仮眠。
25日朝6時起床。7時より完全武装で、遭難救助訓練開始。
ザーザーと雨が降る中、A氏の説明を聞く。
雷も鳴ってきて、かなり声が聞き取りにくい。
すると、研修所のHさんが、早目に出勤してきてくれて、体育館を使えるようにしてくれて、室内訓練に変更になり、一同、ほっ・・・

用具の使用説明、ロープの結び方、支点の取り方、自己脱出技術、フィックスロープ登下降技術、懸垂下降、懸垂救助、確保訓練、確保姿勢
この確保訓練で、実際に60kg以上のダミー人形を上から落として、下でビレイヤーが留める訓練では、しこたま身体の左側面を人工壁に打ち付けて、しばらく悶絶。ちゃんとロープを流せなかったのが原因だと思うけど、体重差がありすぎると、かなりビレイは厳しいなと実感。
なんとか、墜落を留めて、そこから自己脱出して、救助態勢を作って行く。
これを延々と17時前まで続ける。
その後、入浴、夕食となり、19時より、A氏の補講が行われ、その後は自由時間でフリークライミング三昧。
しかし、皆、睡眠不足と疲労で、21時過ぎには終了して、それぞれ部屋に戻って就寝。おやすみ~
26日5時半起床。6時朝食。7時から、外で第二部の訓練開始。
雨も止み、ザイル確保によるシート搬送、ザックを利用しての搬送、ビーコンによる埋没者捜索救助技術の習得をして、終了。
この日は、A氏に、シュリンゲの長さの調節をしやすい結びどめを教えてもらい、一同、「これは便利

大収穫でした。
その後、荷物の整理をし、掃除をして、昼食。
雨が降り出す前に、研修所を後にする。
18時過ぎには帰宅。
ああ、疲れた・・・
充実した二日間でした。