Enjoy of the Ride   

新たな挑戦~夢

京都へ~旅(´つヮ⊂)ウオォォwwww

2015-07-22 17:55:38 | 旅行
京の町~ウオーキング!!

19日~20日は、またまた( ^ω^)・・・京都へ
梅田駅から阪急線で、京都市中京区-朝倉町のお宿へ。

阪急線の電車は、やっぱ、レトロ感あって洒落てます!
本日のホテルも、7月にオープンしたばかり!お洒落(゜o゜;;





お食事はベルギーのお店・・・フルーテイなビール色々( ゜v^ ) オイチイ



朝倉町から鴨川沿いに!!四条大橋~五条大橋~高瀬川沿いに、京都駅に向かって!!
カフエもお洒落なお店が~~o(^o^)o









総距離、何と20Km・・・800キロカロリほど(゜д゜)!~~足もパンパンo(`ω´ )o



大阪の友人に会いにいこう~~




家路へ




今日も、お勉強~小論奮闘( 'ω'o[Now]o

2015-07-15 18:35:55 | ウオーキング
本日も灼熱・・・脱水に気をつけなければねェ~

ローラー回して~<<ヽ(´ω`)ノ>><<ヽ(  ´)ノ>><<ヽ(´ω`)ノ>>

11月に行われる・・・第一回 岡山マラソン!当選 w
都市型マラソン流行ってますが~今回は第一回 岡山マラソン・・ヽ(*´v`*)ノ
過去では、都市型には神戸マラソン・大阪マラソン・京都マラソンエントリーできましたが~
今回は、11月に完全燃焼願って、モチベーション上げて、ストイックに体重減&脂肪燃焼~┗(`∀´)ヾ
後は、東京と横浜・・・祈願(笑)                 やったるで!!!!!




チャリンコの後は、お勉強_(´-`_ _)_  今日の課題はと~??

「60歳代、高血圧(軽症)、168cm、65kg、男性、既婚、子供は既に独立済み、妻と二人暮らし、夫婦仲良好、無職(定年退職)、妻との共通の趣味は散歩。運動処方を始めてから1年、順調に血圧が下がり、もうすぐ正常値」

メディカルチェックによるカルテによると、高血圧(軽症)であるが、順調に血圧も下がり、正常値にあと少しである。仕事は定年退職しており時間もあり、夫婦仲も良好でストレスもないと思われる。趣味も妻とのウォーキングであって、ウオーキングを続ける仲間もいて、これからの継続も期待できる。また、何より肥満症でなく、生活習慣も良いとされる。ウオーキングの正しいフオーミングの指導によって、筋力アップさせ、筋力維持のプログラムとする。

ウオーキングは年齢に関係なく、誰でもどこでも簡単にできる全身の有酸素運動であり、何より自分のペースで気軽にできることである。筋力は40歳を過ぎると落ちるスピードも早くなり筋力低下してくる。いかに今の筋力を維持させていくかが重要である。また、悪いフオームで歩くと逆に身体にとってよくなく、60歳を過ぎると体のゆがみや筋肉の衰えが原因で膝や腰に痛みが出てくる可能性も高くなってくる。正しい歩き方を指導し、骨に刺激を与え、必要な筋肉もついてくるようにサポートさせなければならない。

補助運動としては、現在定年退職され、時間には余裕があるので、水中ウオーキングが適しているかもしれない。水中ウォーキングは、関節への負担が少なく、水の抵抗によって運動消費量が多い効率のよい運動である。また、どうしても加齢による筋力低下は防げなく、ウオーキングも、ストックを使ったノルデイックウオーキングが必要になってくる。また、必ずウォーミングアップも、関節や腱が弱くなっているので、時間をかけてゆっくりと行う事が大切である。
また、シューズの選び方や、定期的な水分補給の指導も大切である。何より大切なことは、疲れを感じたら積極的休養に心掛け、無理をしないことである。また、年齢とともに、疲労が抜けにくくなってきているので、疲れを蓄積させないようにウォーキング後のストレッチの指導も重要になってくる。

HIDE猿

我が書斎で小論~奮闘!!!

2015-07-12 19:04:40 | ウオーキング
完成( ^ω^)・・・緑のカーテン&古民家風の我が書斎・・・何か落ち着く(*`σェ´*)フムフム
昨日は、teamシナノ トライアスロン打ち上げ~本日ボロボロ_:(´◇` )∠ ):_
久ぶりに、お部屋の掃除と整頓!!
ウオーキング小論文・・・奮闘



「40歳代、糖尿病(軽症)、168cm、体重65kg、男性、既婚、子供2人(女10歳、男5歳)、会社員(勤務時間は月~金、9時~19時、休憩時間1時間、通勤時間片道1時間・徒歩15分、電車45分)学生時代にバスケットをやっており、体力には自信があるが、膝痛あり。と糖尿病改善に対しての意識は高い。運動処方は3ヶ月前から始めており、順調にメニューをこなし、効果が出始めている」


メディカルチェックによるカルテによると、糖尿病改善に前向きである。しかし、体力はあるが、膝痛を起こしている。有酸素運動には、ウォーキング・ジョギング・水泳・自転車などが効果的だが、膝に負担をかけないウオーキングを中心としたメニューの継続を図ることにする。目標の設定として、運動の頻度はできれば毎日、少なくとも週に3~5回の実施。運動強度は、40歳で3ヶ月間順調にこなし、体力には自信があると言うことなので、心拍数は100-120拍/分、あるいはそれ以下の強度が適切とされる。ATレベルは、きつくもなく、楽でもない中等度の有酸素運動を実践することで、体脂肪の燃焼に努める。運動時間は、運動の開始初期には、エネルギー源として筋グリコーゲンが、運動開始10分後以降では血中の糖、15分後以降では遊離脂肪酸も利用するため、1回の運動継続時間は、体脂肪の燃焼率から運動量は少なくても20~60分程度必要とされる。 
補助運動は、筋肉や関節が十分に温まったウオーキングに組み合わせて、安全性と有意性を高める。膝痛があるので、膝への負担が小さく安全に効果的に足腰を鍛えることができる椅子スクワットや、足を前方に振りだして筋力を鍛える腿あげ運動も合わせて行う。
運動処方は継続しなければ、効果は得られない。また、健康ウオーキング指導士の役割は、安全かつ運動の楽しさを実感できるように工夫させるアシストや、ウオーキングについての注意点、事故による緊急時の対応など、連絡の徹底も大切になってくる。運動前の血圧などの値や体調を管理、ウォーミングアップの必要性や、水分補給、運動後のクーリングダウン等の指導を行い、明日に繋げるサポートが必要である。

HIDE猿