
橋の上には A さんと H さん夫妻がいて、なにやら話していた。南側方面でオオルリがさえずっていた
と聞く。しかし、姿は確認できなかったらしい。夏鳥がまた一つ増えた。楽しみである。さえずりだ
けは聞こえてくるセンダイムシクイ。今日は撮れました。張り出したニセアカシアの枝先です。
実の殻が邪魔して、頭央線は隠れていますが、過眼線は分ります。

もっと近くへ来てほしかった。

ウワミズザクラの花が今にも開きそうです。

よく見ると、蕾から雌しべが突き出てるんだ!

天気は良いが、鳥達はサッパリ姿を出さない。いても木の天辺近くでかなり遠い。
坂を下りた右の畑地の梅(だったと思う)の花が満開。

笹藪の下陰、総苞片が反り返っていない 在来種 = 日本のタンポポ が咲いていた。

エゾタンポポっぽい。シナノタンポポもあるらしいが。。。。。折って分解しないと分からない。

と、反対側の沢辺りで何者かがゴソゴソ音を立てて枯れ葉の下を探っているではないか。。。

ニホンアナグマだぁ~!

まっ昼間なんだけどね。私に気付くことなく黙々とお食事して、やがて沢身に消えた。

顔はほっそりしています。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます