goo blog サービス終了のお知らせ 

爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

1/28 長い1週間が終わりました

2025年01月28日 | アウトドア
家に帰ってきて、やっとらっくり出来ます。抗癌剤の影響か、少し動くと疲れます。
数日間は静かにしています。家の「子宝草」が花を付けています。初めて目にしました。
うつむき加減の少しピンクを帯びた地味な花ですが、咲いたのは初めての事で嬉しい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/17 風が冷たい

2025年01月17日 | アウトドア
少し時間をずらして来てみたが、寒気には勝てなかった。鳥の出は芳しくない。Nさんが来て、
水場以外は何もいないとの話。トラツグミとルリビタキだけは良く見ると、羨ましい話をして
くれた。私はトラちゃんを今季は見てないのです。老根田奥の養老坂基点まで行った帰り、道
脇の藪に何か大きな鳥が入った。よく見ると、オオタカ?
大きさからすると、ハイタカかも?それとも、ツミ?
分からないので、Mさんに聞いてみた。 →  結果、ツミの若鳥でした。
Oさん宅の庭にジョウビタキ(♂)。やっと近くまでやって来た。
逆光の藪にはベニマシコ(♀)。

(♂)もいました。ピンあま失礼!

憐れに思ったのか、ジョウッビタキの(♀)が最後に登場。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14 弱いながら風の中

2025年01月14日 | アウトドア
 連休が終わり、静かな公園。しかし、鳥達は沈黙。朝の日陰で、カシラダカが盛んに草原を探って
いる。日向に出て欲しいのだがそれは避けている。警戒心がかなり強い。林縁ではアトリが数羽、
草の実をつついている。こちらも短い間で、散歩の人が通るとすぐ退散してしまった。
留鳥でさえなかなか出ては来ない。ヤマガラはまだ、いい方だ。
カメラの設定を間違えて、久し振りにAさんと見たコガラはピンボケ。帰途のエナガも今一、
ピンあまだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/13 イカルが群れる

2025年01月13日 | アウトドア
穏やかだけど寒い朝。カメラを持った人が一人、また一人とやって来る。さすがに連休。
しかし、鳥の出足は悪く、現れても高みである。橋の方でイカルの声を聞き、慌てて戻る。
エノキだろうか?パチパチと実を割る音がする。Hさん夫妻が来た時には去り行く所だった。
甲高い声がして、ベニマシコの(♀)が現れ、対面へと飛んだ。
カケスはなかなか良い所に出てくれなかった。

メジロも逆光の中。

カシラダカは数を増したが、他の鳥はかなり少ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/11(土) 本当に久し振りに来ました

2025年01月11日 | アウトドア
年末に食道ガンが見つかり、入院治療を受け、やっと来れるようになりました。これから、長い
長い戦いが続きます。今日は、Hさん、Nさんと一緒にカラマツ林でしばし観察。
マヒワを今季初目撃しました。カメラを構えるのが久し振りで撮れたのは遠くのアトリだけでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする