goo blog サービス終了のお知らせ 

爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

1/31 やっと人馴れしていたか?

2024年01月31日 | アウトドア
ジョウビタキ(♂)がやっと頻繫に出てくれるようになった。下り坂の道を探っていました。
時折風が当たって、日も薄い。藪から出てきたのはルリビタキ。枝が邪魔だ。
少し先に止まった。背中が若干青味がかっているから若い(♂)かな?
薮の中のコゲラ。草の茎を盛んにつついていました。
サルスベリらしきの実をジョウビタキがパクリ!
おっと!ベニマシコがいました。(♀)は隠れてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/29 今日はお昼持ち。ワクワクの快晴でした。

2024年01月29日 | アウトドア
そよ吹く風が冷たい。駐車場は静か。雲一つなく澄み渡る青空がご馳走だ。鳥だってこの寒さは
嫌だよね!道に下りていたカワラヒワやアトリはカメラを向かる間もなく飛び去る。昨日、キク
イタダキを見たと聞く坂の上でしばし待つも、空振り。仕方なく老根田へと下る。枯れ葉をさぐる音がした方向にいました、シロハラ君。

先を行くと、ヌルデの実にヒヨドリ。

気温がなかなか上がらない。道脇の木が結構倒されていた。それでもヒガラがやってきた。
ゴジュウカラも混じる。

そして、こちらのヌルデではシロハラが。。。。パクパク?
橋まで戻る。既に5人が杉の辺りで待機。皆、キクちゃま目当て。先ずは用を足し、一行に加わる。
おにぎりをほおばっていると、Nさんが「いた!」と一声。皆、一斉にそちらを注視。Hさん夫婦、
花の丘から下りてきたTさんも加わり、18の眼が必死に姿を追う。通りかかった人も立ち止まる。
いいね!いいね!こっちへ出てきて!と叫ぶも、そうは問屋が卸さない。

なかなか目に光が入りません。でも黄色い頭央線(♂は赤色)が見られるのはここならではだ。
十分満足して、迎え地点の北口へと向かう。鉄の階段と皆が呼ぶ所は誰もいなかった。
午後なので日が当たって少しだけ暖かい。ルリビタキの目撃情報が多いところだ。案の定、(♀)
が現れたが、なかなか近間には来ず。背後(西)のヌルデには数種の鳥が代わる代わる集まる。
アオゲラも登場した。が、超逆光。補正が難しく、私にはこれが精一杯である。

エナガが数羽、来てくれました。キクちゃまは混じっていませんでした。
しばし待つと現れ出でました。真っ青なルリビタキ。そして、標柱に止まったぞ!

UPにしました。
そして、石の椅子の上に。。。。
水場手前で(♀)がやっと撮れました。
養老坂交差ではゴジュウカラとヤマガラが今日の行程を締めてくれました。
25種の目撃は私的にはベストである。日が落ちても快晴の、滅多にない良き冬の日であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/28 せっかくのシーンですが、ボケました。

2024年01月28日 | アウトドア
何度見ても綺麗です。ルリビタキはサービス満点。日曜日の為か、カメラを構える人が多い。
(♀)よりも(♂)の目撃の方が私には多い。枯れ葉色に見事に映えます。
道に下りて物色中のカワラヒワ。オオカワラヒワっぽい気がします。

なかなかいい所に止まってくれないツグミ。
う~ん、ベニマシコは藪の中。ピントが合わない。横に動いたら逃げてしまった。
(♀)もいました。
雲に日光が反射。彩雲?だったっけ?
カヤクグリやホオジロ、ジョウビタキが出てもいいヤブなのだが、カワラヒワのみ。
冬枯れの木の中にスズメバチの巣がポツリ。
Aさんと会い、先ほどキクイタダキを目撃した人がいたと、聞く。えぇ~!と羨ましく思う。
と、足元近くにアトリがついばみ。僕らがいても一向に逃げずにお食事。2m程先なのだが。
下に回り込んでやっと目に光が入った。
最後に青い鳥をアゲイン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/26 元気にお迎え?

2024年01月26日 | アウトドア
車を降りて間もなく、チリチリチリとエナガ達がコゲラと一緒にやってきた。頭は禿げのよう。
コゲラの頭の真ん中に赤みが見える。(♂)ですね!
後頭部をよく見ると僅かに分ります。
日が当たっているもののかなり寒い。ホオジロはぷっくりお腹を膨らませ、暖をとっていた。
ジョウビタキの(♀)が、水道管の指標石に止まり、こちらを警戒。
コブシの芽は気持ちよさげに青空の下。お~い!ここだよ~!と、手を挙げていた。

人目を避けて、アトリ達は地面を物色中。
人が近づくとたちまち木の上へ。
(♀)とは別に縄張りを持ってま~す。
初めに目撃したエナガを再び。今日は18種のみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25 やっと投稿できます

2024年01月25日 | アウトドア
年末に望遠レンズを修理に出した。2、3か月はかかるとの話であったが、今日手元に出来た。
ラッキーです。レンズを受け取って、早速公園へ。だが、寒さのせいか晴天でも鳥の出は良くない。
少し高めの枝先に何やら青空に映える白いものが。。。。鳥の羽毛が引っ掛かっていたようです。
バニマシコやミヤマホオジロも目にはするものの、どうにも遠目と藪の中だ。手応えなく、先を
行くと、やっと捉えられました。草原にカシラダカ。ミヤマは?。。。混じっていません。
エナガもチリチリやってきた。
対斜面の杉にカケスも来たぞ!
森の里へと進むと既に鉄バシゴ周辺に数人がカメラを構えていた。何でも、昨日、この辺りで
キクイタダキを目撃したと、すれ違った本人から先ほど聞いたところだ。好事家のニュースは
早いものだ。もう迎えの時間が迫り、チョコの間の時間しかない。撮れたのはコゲラだけであった。
人が近づくとすっかり定番となったヤマガラが何羽も寄ってきた。
スタートが遅かったが、18種を目撃出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする