goo blog サービス終了のお知らせ 

爺のお散歩

天気の良い日は自然観察

12/19 この冬は僕たちも貴重だよ!

2024年12月19日 | アウトドア
今日は北口~森の里までを往復。Aさん、Hさん、Nさん、Yさん達と水場付近で待機。
メジロやシジュウカラ、ヤマガラはくるものの、シロハラやツグミは奥の隠れた小さな水溜まりを
選んでいた。これも藪を綺麗にし過ぎた影響だ!誰がやったのか?怒りさえ覚える。丸見えの水場
へはなかなか来ないのが現実。道端に目隠しの柵が欲しいほどひどい状況だ。
奥の水場へはツグミが2羽。彼らの数もかなり少ない。
シロハラやイカルが来ました。シロハラを写真に収めるのは今季初です。
いつもなら平気で現れるルリビタキも警戒心がかなり強い。
遠目の道に下りて、エサ探し。しっかり青い個体でした。
ジョウビタキは逆光の中。虫をゲット。貴重なタンパク源です。
光線が難しい。イカルも顔に枝の陰が。。。。。

Aさんはトラツグミやアカハラを見たと聞く。こんな幸運は先ず無い。私はジョビ(♂)のみ。
アッ!ゴジュウカラも載せなければ。。。。
イカルとシロハラももう一枚。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/16 藪からなかなか出てきません

2024年12月16日 | アウトドア
ベニマシコを見るのは久し振り。冬鳥が相変わらず少ない中だから、ラッキーと言えようか?
ヤマガラやシジュウカラに混じって草の実を食べていた。
オスもメスもいました。
メスは梢に移動して、暫らくそのままま。

木間の透ける今時はスズメバチの巣跡も結構目に入ってくる。
群れの中からジョウビタキのメスが飛び出た。
Hさんと別れての帰途、エノキの実をついばんでいたイカルが水を飲みに来ていた。
カワラヒワもいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/11 公園に人はまばら

2024年12月11日 | アウトドア
木々の葉も随分落ちたが、今日も鳥の姿が遠い中、カケス達は盛んに飛び交っていた。やがて
地面へ下りて、ドングリの実を探していた。
シジュウカラやヤマガラも出て来ない。コゲラが一羽、近くへ来ただけ。
この(♀)はこの辺りが縄張りらしい。(ジョウビタキ)
坂を上ってゆくと、こちらはルリビタキの(♂)が警戒に来た。
少し逆光なのが、残念!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/7 終始、小雪が降っていました

2024年12月07日 | アウトドア
若しかしたら上がるかも!と、思い公園へ行きました。しかし、チラホラになっても上がること
が無かった。ジョウビタキが遠目にいただけで、あとはサッパリでした。それでも10種ほど確認
出来ただけマシなほうか。。。。。?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/4 今日は空振り

2024年12月04日 | アウトドア
比較的穏やかなお天気なのに、鳥様たちはなかなか出てきていただけませんでした。
ジョウビタキも直ぐに警戒には来ません。
アオジも近くから飛び立って、遠くに。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/2 もっと来い来い冬の鳥

2024年12月02日 | アウトドア
涙がチョチョ切れるしか冬鳥を見かけない。気の強いジョウビタキやルリビタキも滅多に顔を出さ
ない。エノキの実を食べていたイカル達も私が歩行車から立ち上がると、サッと居なくなった。
キセキレイさえ久し振りに見る有り様だ。
ヤマガラやシジュウカラは盛んにつる植物の実に執着。
ジッと我慢してると来ました。
カシラダカも彼らに釣られ枝に止まりました。
声だけ聞こえたゴジュウカラも水飲みに来た。
コガラも撮れました。
今日は17種を目撃。かなり見られたと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする