goo blog サービス終了のお知らせ 

こだわりのお店

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【 「ぶどうの木」 (金沢市) 】

2007-10-16 14:59:16 | 11 カフェ


お能を観て参りました。
演目は「春日竜神」
初詣は春日大社へ行く私にとっては、親しみやすい作品。
お話の舞台、「猿沢の池」は、今日もあるものの、
竜神が出てくるとは思えないほど、小さなお池。
亀が呑気に泳いでいたっけ・・・。

金沢は宝生流のお能が盛んな都市。
宵の開演までは時間があるから、と、能楽資料館で事前学習。

聞けば、能楽器や、面をつけて仕舞のお稽古が受けられるとのこと。
一時間半後の予約をして、さあ、その時間まで、何をして過ごそう?

資料館を一歩出れば、そこは金沢の中心街。
一息つくに相応しいお店はたくさんあるけれど、
なんとなく通り過ごして、行き着いたのは「ぶどうの木」

1

街の真ん中、果実がたわわに下がる葡萄棚をくぐって、
奥のカフェで一休み。

ケーキは、どれもほんとうに美味しそうなんだけど、
でも、お昼間からアルコールでもいいよね?

2 葡萄ビールをオーダーしました。
フルーティーだけど、この苦味、
この泡は、やっぱり生ビール!
熱いアスファルトの上を歩いてきた
体には至極の一杯。
香りと喉越しに癒されるひと時。

このお店、カフェはレストランも兼用。
ランチやディナーが楽しめます。

お能を観る前に食事をしたいんだけど・・・
お稽古の予約をしてしまったから、
残念お預け。

豊作の葡萄で作られたビールで、
実りの秋をほんの一口味わい、
古から伝えられる文化に触れに、
来た道をゆっくり引き返しました。


伝統も作物も豊かに実った都市で、初秋をすごしてきました。

            
              こま犬



                       Photo_319

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

  
                           目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「セレン・ディピティ」 (精華町) 】

2007-10-16 14:38:00 | 11 カフェ


どのお家もかわいくて、すてきにガーデニング
されている、住宅街の入り口。
まわりの家々があんまりにも完成度が高いから、
これがお店だと気付かずに通り過ぎてしまいそうです。

ご夫婦でされている「セレン・ディピティ」は、
それぞれの大好きなもので溢れています。
こんなに楽しませてくれるカフェは初めて!

2_2

お花は奥様のご趣味。
クラシック・カーは旦那様のご趣味とか。
椅子も、テーブルも、一つといって同じセットがありません。
大好きなものをたくさん飾って、空いたところに、
テーブルが置かれている、という感じ。


1_2とにかく、フロアーは足の
踏み場がないんです。
どこか、スペースを求めて、
天井を見上げると・・・
そこは、すでにうさぎが、
上ってる!!

不思議の国のアリス気分。
ご夫婦がエルフに見えて
きました。







すっかり雰囲気に呑まれながら、ケーキセットをオーダー。
テイクアウトもできるケーキは奥様の手作りで、
数量限定です。素朴な味に、夢見心地。

3_26 

ランチを頼むとついてくる、バスケットに盛られた
クロワッサンは、このまま持って、お花畑に行きたい!!


お店の奥は、一国一城の「姫」のためのレイアウト!
お花に囲まれて、お茶やお菓子や、ランチをいただくんです。
なんて素敵なんでしょう!!


45


真夏の2時間、うたかたの夢を見ました。


              こま犬
                       Photo_319

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

  
                           目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 イタリア料理 「LA BARACCA」 (芦屋市)】

2007-10-16 11:08:17 | 11 カフェ

La_baracca


「いらっしゃいませ!!」



芦屋茶屋之町にあるこの「ラ・バラッカ」のスタッフは
いつも元気な声で私たちを迎えてくれる。

スタッフ同士イタリア語でコミュニケーションをとっているからか、
イタリア語の飛び交う店内は南イタリアの小さな食堂のよう。

La_baracca_2 やってくるお客さんも様々。


ランチを楽しみに
やって来た親子連れ。
散歩の途中に立ち寄った
おじいちゃん。
初デートらしきカップル。

みんなを包んで、
ここだけは南イタリアの心地良い時間が流れている。


ランチを済ませた私が、ここで頼んだのは「カフェフレッド」。

エスプレッソにたっぷりミルクを入れて、
カフェラテ風にしたものをシャーベットにしたドリンク。

ほんのり苦味が広がる。

シャーベットの、冷たくてシャリシャリとした食感が、
満腹のお腹をすっきりさせてくれる。




料理だけでなく、
空間までも南イタリアからくりぬいてきたかのようなカフェ、
「LA BARACCA」。

今日もスタッフは太陽のような笑顔でお客さんを迎えているだろう。


                      kira

                                             Photo_319


       
感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 ほのぼのカフェ 「パラボラ」 (大阪 北区) 】

2007-10-16 08:37:52 | 11 カフェ

P1000478_5

「うわぁ、心地良い...。」

場所は、大阪北区中崎町。
昔の風情が残る心安らぐ町。
この町に【パラボラ】は隠れている。

お店というよりも、誰かの家に訪れたかの様な感覚。
ランプ、アンテナのテレビ、扇風機...
目に映るもの全てが、懐かしい気持ちにさせてくれる店内。

P1000480

注文したのはオムカレー。
一階のキッチンから聞こえる卵を割る音、ジュワッっというフライパンの音。
少しずつ漂ってくる香りにじらされて、ワクワクしながら待つ私。
さぁ、来たよ来たよ~。

じっくり煮込まれた豆たっぷりのビーンズカレー
ふわふわの卵
ほかほかのご飯

ずばり、とろける。

「辛い」カレーではなく、「コク」のあるカレー。
カレーの味ってこんなに色々あったんだ!

と、いつの日か、友人の家でカレーをご馳走になったときの、あの感覚を思い出した。
そう、今までに口にした記憶が無い風味。
卵も素晴らしい。
とろとろふわふわの絶妙な焼き加減。
それがご飯を包み込んでいる。

それら一つ一つが惜しみなく、このボリュームで目の前に置かれるのだ。
食後、思わず口をついてでた言葉は勿論

「お腹一杯。」

この【パラボラ】、各種フードメニューと共に、アルコール類も多少揃えてある。
オススメはこのお店自家製の梅酒。
これがまた美味しくて、飲み易い。

私はソーダ割りで頂いたが、ロックでも楽しめそう。

一度、「探検」気分で訪れてみてはいかが。
一人でも、話をしたい大事な誰かと一緒でも。
この「隠れ家」は胃も心も満たしてくれる。


                    by meku

                        Photo_316

  お店への感想・記事へのコメントはこちらへ!≫

                           目次 ~地域別~ へ≫



こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「ムーミンオーロラカフェ」(横浜市) 】

2007-09-05 19:58:36 | 11 カフェ

Posted by aya

M_01

お店の外側にもカフェになってるところがあって、空いてます。
可愛いんだけど、テラスとかじゃないし、 フードコート横で結構
人が通るから落ち着かないですね・・

お店入ってすぐは、ムーミングッズのショップになってます
ニョロニョロのパスタつかむやつとかスプーンフォーク・・、
キッチングッズがすごく可愛い(*´ェ`*)
ムーミンは癒し系ですよね~


行ったら、まず席の予約というか整理券をもらって下さい。
混んでる日は早めに「12:30までは満席です」とかなってしまうので・・


念願のムーミンカフェ、プラネタリウムダイニングに入店。
ららぽーとなので子連れが多いです。
ゆったりまったりというよりは 一緒に楽しむ感じのお店ですね


まず注文してきたのは飲み物

M_02 私はバリスタの気変わりでお絵かきラテ
 (ムーミンパパver.)¥580

 *ムーミン・ムーミンパパ・ニョロニョロ・ミィ・スニフが
 あります。

 (気変わりってなってたけど、選ばせてくれますよ
 ついてくるスプーンもニョロニョロなんです!!カワイイ

 彼は、チビのミィの生ジュースの生グレープフルーツ

 いちいち名前が可愛らしいですよね!
 頼んじゃうじゃない
 生ジュースが氷で薄まらないように、
 シルバークーラーで出てきます

 
 そして、本当はプラネタリウムの上映が
 始まった直後にきて、上映の間食べないで
 (写真撮りたいから)10分位放置して・・



冷めてしまった・・・
念願の
ムーミンハウスパンケーキ(¥1050)です~~~

M_03

ニョロニョロがいるんです!!(マシュマロに目がついてる)
パンケーキがムーミンハウスになってて凄くキュート

ムーミンハウスパンケーキの屋根の中には・・・・

なんと可愛らしいサプライズが!!ムーミンパパが住んでました(笑)
子供じゃなくっても嬉しくなっちゃいますよね。
 
あと・・量が思ったよりも多かったので2~3人で頼んでもいいかも

何より・プラネタリウム&オーロラ上映があるんですよ
ちょうど天井がスクリーンになってる真下だったので、降ってくる
ようにオーロラが体験できました!

雪が降ってくるような映像もあって・・そのシーンが幻想的で
素敵でしたよ~*:・。

想像してたよりリアルでとっても綺麗だったし・・、カフェで
こんなの見れちゃうなんて得した気分ですよね

M_04

                             aya


                        Photo_316

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「Le.31 cafa & dining」(世田谷区) 】

2007-09-05 18:16:14 | 11 カフェ

Posted by aya

「ワンコ連れに人気のカフェ」

今日はこの前行ってきた用賀のカフェの紹介です

用賀駅から・・徒歩5~10分位?
近いんですけど・・、私・・激しく方向音痴なので地図
見ても迷ってしまって 普通に行けばそんなかから
ないです(苦笑)

Le31_01

「Le 31」カフェ&ダイニング

店内には小さいアンティークショップも併設されていて、
ファイヤーキングなどのアンティーク食器などが販売
されていました

カフェで使っている食器もファイヤーキングなどが並
んでいます・・・

Le31_02

とにかく・・迷いすぎて疲れてしまったので、
早速
SWEET SET(¥700)を注文

Le31_03

スコーンHOTのダージリンティーにしました

スコーンだと、やっぱり紅茶ってイメージだったんで・・
あとHOTで。
暑かったから迷ったけど・・夕方でクーラーも効いてた
のでHOTでちょうどよかったかも。
(あと、テラス席側オープンエアーでした)
アンティークのカップも可愛い

スコーンにはジャムとチーズクリーム、フルーツの角切り
が添えられていて・・可愛く盛り付けられてました


酸味があるチーズクリームとジャムやフルーツ・・
っと組み合わせを変えながら食べれて嬉しい

贅沢を言えば・・少し温めて出して欲しかったかな?
固めだったので・・


でもケーキやパンナコッタなど結構種類あるのに
SWEETS全て¥380っていうのは魅力ですよね

Le31_04 Le31_05 Le31_06

店内(テーブル、椅子などはシンプル)
テラス席(写ってるよりもっと席有ります)

砧公園の近くだからか、店内もワンちゃんOKなので・・
公園でのお散歩の休憩に使えるのが嬉しいですね

テラスOKのお店は結構あるけど・・今の暑~い時期、
店内OKは嬉しい限り


ワンコグッズ(リードや首輪など)も売ってました

                             aya


                        Photo_316

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 絵本と珈琲「不思議の町家 ペンネンネネム」(京都市) 】

2007-08-22 15:17:05 | 11 カフェ

Posted by そら

今日は、小雨降る中京都へ。

地下鉄で烏丸丸太町まで上がり、そこからちょっと
歩いて昼食へ、という予定だったのですが、途中で
方向感覚がわからなくなってしまう。

他の二人も似たようなもので、なんとこの私が!
地図を見ながら連れていく、という形に。
なんとかなるものです。烏丸丸太町から御池通の
方向へ下りていくのを(大体この時点で間違っていた
のですが)、全く知らない場所だと思って
「あら?こんなところにもCreme de la Cremeがあるんやねー」
などと言っていたら
「ここ、この間京都御所に行く時上がっていっただろ!
道路はさんで反対側歩いたがな」
と二人につっこまれる。

はっ!!京都新聞のビルもあったし、なんだか似て
るねえ、などと思っていたのに…。そのものか。(笑)

なんてちょっとボケつつも、なんとかたどり着いた
のはこんなお店。

DSC01084.jpg

絵本と珈琲 ペンネンネネム

正しい行き方としては、地下鉄「烏丸丸太町」駅
からそのまま西に向かい堀川通りまでたどり着いたら、
今度は上がっていくと左手に二条城が見えてきます。
そのまままっすぐ「中立売通」という通りにあたるまで
上がっていくと、堀川通と中立売通が交差しているので、
中立売通りをまた西(左)へ。
そのまま歩いていくとユニクロが見えるのでその角
を右に曲がって(つまりまた上がる)、少し歩くと
ちょっと大きな広場のようなところに出るので、
そのまますぐに東へ曲がったらお店の看板が見つかるはず。
二条城って初めてみました。
観光客がすごく多く見えましたが、二条城ってそんな有名?

この細い路地を入っていくにつれて、別世界に迷い
込んでいくような錯覚を覚える。
高い木の塀がその役割をうまく果たしている。
がらりと木戸をあけて靴をぬぎあがりこむ。
まるで祖母の家のよう。懐かしい、とは私は思わないが、
慣れた感じに親しみがわく。

DSC01099-ent.jpgDSC01096-genkan.jpg

入ると、右手にはアーノルド・ローベルの絵本が
ずらり。カエルの籠?
ふりかえると、ティム・バートンの
「The Nightmare Before Christmas」のジャック
が並んでいたり、アメリの関連書籍があったりする。

DSC01088-room.jpg

奥にはテーブル席が二つあって、庭には巨神兵の
フィギュアや、みのとかさが無造作にかざってあったりする。

DSC01090-book.jpg

私たちが座った席の近くには、ロバート・サブサの
立体絵本や、藤代冥沙の「家に帰ろう」やエッツの
絵本、奥には村上春樹の書籍や、もちろんセンダック
の絵本などなど。
DSC01087-hayashi.jpgDSC01093-nwr.jpg

いただいたのは「なべやきハヤシライス」(900円)

これが予想と同じぐらい美味しかったです。
鍋焼きというのもいいものですね。ご飯の量が私に
は少し多かったですが。

それと、ヌワラ・エリアを頼んだのですが、きちんと
ポットで出てきて、丁寧にいれてあって好感がもてる。


近くにあったら、結構行くんじゃないかな、ここ。
お洒落、とか、そういうんではないんだけれど、
普通のおいしさを与えてくれるお店って、あまりないので。

                  そら
                   Photo_316_1

        感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 紅茶専門店「Te Concepcion」(京都市) 】

2007-08-22 14:35:30 | 11 カフェ

Posted by そら


京都の紅茶専門店「Te Concepcion」(テ・コンセプシオン)
に行きました。

L-magazinの記事を引用するならば

北欧はレ・クリント社のランプに打ちっぱなしの
コンクリートの柱。グラフィック処理された
タータンチェックの壁に舞うのは…
日本の渡り鳥、ツル!

京都駅の1F中央改札口(京都タワー側)から出て、
東本願寺の方へひたすらまっすぐ10分ほど歩きます。

東本願寺の前まできたら、そのまま通り過ぎるか、
と思うまでまっすぐ。
少しカーブがかっている道をいけば、すぐに見つか
るはず。

  PIC_0030-te.jpg PIC_0029-te.jpg
昼間の時間帯だったので、ランチセット(サラダランチ)を注文。
ちなみに土日祝日は今のところ禁煙、平日は節煙を
こころがけておられるようでその点ではとても居心地
のいい、そして紅茶をきちんと楽しめる空間づくり
をされています。

サラダランチはスープと紅茶
(本日の紅茶、ちなみに今日はタンザニアの紅茶でした)
にメインのサラダがついて1000円。
サラダが予想以上に多いので、頼む時は注意を
しないといけません。

PIC_0026-te.jpg PIC_0027-te.jpg

私自身偏食なので、残すものもあったのですが
(ミネストローネに入っていたまめとふきのとうとか)
(サラダのセロリだとか)
基本的に、ドレッシングも美味しかったし量は
多かったので満足。


一番大事な紅茶ですが、きちんと茶葉はぬかれて
いて、ポットカバーもついていたし、お茶自体も悪く
なかったと思います。
タンザニアの紅茶、を飲んだことが今までになかった
ので比較できないのが残念ですが、少し渋みが
あってそれほどくせもなくサラダランチにはむいて
いるかなと思いました。
ポットは3杯分程度が入っていて、アルミ製なので
持ち手がちょっと熱くなってしまって最後は苦戦
しましたが。

割とのんびり過ごせる雰囲気ですし、京都駅まで
きたついでに、ここまで足をのばしてみる価値は
あるかもしれません。


紅茶の種類も豊富なほうだと思うので、次回は
別の紅茶を試してみたいです。

PIC_0031-te.jpg PIC_0028-te.jpg

                  そら 
                   Photo_289

        感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「HATTIFNATT」(ハティフナット)高円寺(杉並区) 】

2007-08-20 19:52:45 | 11 カフェ

Posted by aya

約2年振りに・・大好きな高円寺のカフェに行けました。
2年前に1人で2回入ったことあるんだけど、誰かを連れて
来たかったのよー。
ついに彼を連れて行ってきました。
高円寺は友達と来るには遠すぎるのが残念。
女の子連れてきたい


Hat01_1



【HATTIFNATT】(ハティフナット)
まずここの魅力の秘密①、入り口のドア。 
扉が小さいのです ルンッ かがんでくぐって入るのです~。

このドアをくぐると誰もがコドモに戻れるという素敵ドア。

ちなみにドアの取っ手部分はニョロニョロです
『ハティフナット』はニョロニョロって意味なんですって。

2階がカフェ&ギャラリーになってます。
急な階段をあがって2階へ。


Hat03_1


あがってスグの空間は2年前と変わらずナチュラルであったかい。
2年前はこの緑の横の席に座ったんだよな~
なつかしいな

こっちのナチュラルスペースのハシゴの上は・・??

このカフェの秘密その②はロフト席があること!
6人席で、明るい感じ
そして・・2年前には無かった・・新たな部屋が隣に出来てた~! 

こっちは全面が森の中&動物や子供の絵で囲まれてるよ~
すごいメルヘンチック空間だぁ~~かわいい。

最近色んなカフェや雑貨屋さんで目にする
marini*monteany(マリーニ*モンティーニ)・・!!??
絵他に、絵が描いてあるモビールなども吊るされていて可愛い!!

しかも、こっちにもにもロフト席がある
「良かったらどうぞ」っと言われたので・・・
1人じゃ登る勇気さすがに無かった憧れの・・・・


Hat051_1


ハシゴを登るので・・女の子はスカートはNGですね
(ayaはロフトが空いてる可能性を考え、ズボン。笑)
天井近い!!意外にすごい広い!!(8人席でした!!)


テンションめっちゃ上がりますね~。 秘密基地みたい
めちゃんこくつろげます。照明もコチラのロフト席のが暗めで・・

そして、ロフト席からインターフォンで注文。 ナチュラルスペースの
方は、ボタンじゃなくって鐘を引っ張って店員さんを呼ぶっていう
素敵システム。新しいメルヘンフロアはハイテクです。

Hat061_1

aya:ねりあげココア(¥578) 彼:グレープフルーツジュース(¥525)

ここのココアは本当~~に美味しいの 絶対ココアを頼んでしまう・・
濃くってまったり
でも、甘すぎず、苦すぎず・・ちょうどいい。
ジュースも果汁たっぷり生ジュースってかんじ
つぶつぶが美味しかったです。

そしてやっぱりデザートですよね!!

Hat071_2

aya:いちごちゃん(メニューには載ってません)
彼:smily(●・u・●)な生チョコ焼き  (¥480)

ayaは最初に来たときに頼んだ今はメニューに載って無い
「いちごちゃん」を注文

(出来ない時もあるようですが、この日はOKでした。)

下の部分、タルトかなーと思いきや・・すっごいサクサクのパイ生地
タルトなんですよ。
ケーキは注文を受けてから仕上げてくれるので
サクサク感が違う
し、生クリームもフルーツもとってもフレッシュ
なんです。
(だから出てくるまで少し待つけど、でも素敵だよね)

生チョコ焼きはスマイリーなんですよー顔つき!!
しかも写真には無かったホッペつきで可愛かった
味もものすごい・・んまぁーぁ。

濃い生チョコがたまらない・・
チョコ好きの2人はすごい気に入ってしまいました



前に1人で来たとき食べた『プリンのかくれんぼ』 の中の
プリンもハティフナットお手製で美味しいんですよ~う!!



ホテルでパティシエとして働いていたり・・、ず~っとお菓子を
つくってきた
というオーナーのデザートはきっと全種類美味しいに
違いないですね。 全種類食べてみたい。


フードメニューも美味しいみたいですドリアやカレーなど(¥850位)
隣のロフトから「美味しい~~」って声が聞こえたから

今度はランチも来てみたいなーっと思いました。

結構人が入ってて、意外にも男の人が1人とか2人で来てたり。
夜はお酒とおつまみメニューみたいのでまったり・・ってのも素敵ね。
カクテルとかの種類も豊富でした

                             aya


                        Photo_316

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1


【 「C's cafe(シーズカフェ)南林間」(大和市) 】

2007-08-20 17:23:06 | 11 カフェ

Posted by aya

一番近いのに、気になってたのに、一度も入ったことがないカフェが
ありました。 最寄り駅だから・・逆に寄る機会がなかったのかな・・
そのまますぐ家に帰ってしまっていたから。


最近また気になって、その前を通ってみたら・・メニューの写真が
・・・・可愛い・・・aya好みな感じがする・・・
次に電車でお出掛けして、早く帰る時に必ず寄ろうと決めました。

そしてついに・・!!先週ドキドキしながら1人で寄ってきました

C06jpg_1 

【C's cafe】(シーズカフェ)

よく行くTSUTAYAの一軒はさんで隣に・・素敵カフェ
家から近すぎて今まで見過ごしていたなんて・・もったいない~。

入りたいと思うキッカケになったコルクボードのメニュー

初めてのお店(特に小さいお店)に1人で入るのってドキドキ。
光が反射して見えにくかった店内に入ってみると・・・??

C2

わー、素敵可愛くてぬくもりがある感じ。
すごい・・・本当にaya好みなカフェでした。
すぐそばに、こういうお店があるなんて・・嬉しい

照明やテーブル・椅子がみんな違うってのも好きです
1人だし、キッチンから離れた端っこの2人席に着席。
目の前にはナチュラルな布雑貨&たくさんの本

C03


カフェ関係の本、インテリア・料理・絵本っと色々あって・・
読みたいのが結構ありましたよー!!嬉しい

カフェの本を2冊読みました

さて、早速メニューを見て迷いつつも注文
初めてで、ドリンクもスウィーツも試したかったので・・なんだか欲張りさんな注文になってしまいました(笑)
まずドリンクは・・外のメニューで一目惚れした・・

C04_1

ベリーベリージュース(¥450)
ベリー類とミルク、ヨーグルトのドリンク・・だったかな?
見た目も可愛いし、美味しかったですッ


バナナと黒ゴマきなこみたいのもあって、そっちも気になりました~!!
体に良さそうだぁ
普通にコーヒー(¥350)やカフェラテ(¥400)も
もちろんありますよぅ


あと、普通にケーキも気になったんだけど・・
安かったので思わずパフェを頼んじゃいました
どうも「パフェ」という響きに弱いayaです・・(笑)

抹茶シフォンパフェ(¥450)
その日のシフォンケーキの種類によってトッピングは違うそうです。 この日は、抹茶のシフォン落花生のシフォンだったので、
抹茶をチョイス
バニラアイス・生クリーム・あずきのトッピングでした。

大きいサイズじゃないけど、これくらいが調度良い!!
しかも、パフェで¥450なんて・・嬉しいですよね~
抹茶のシフォンも美味しかったし。
ケーキ単品だと確か¥350とかで・・また嬉しいお値段。
ケーキセットは¥600~とお得です


気に入ってしまったので、これからお家にお友達が遊びに来る時とか・・
近くの友達とお茶しておしゃべりする時とか・・使いたいな。
周りにもオススメしていこーと思います(笑)


小学生のお母様が1人でやってるので、お母さん仲間が集まる場所にもなってる感じでした

あとあと!!ランチがと~っても美味しそう!!
メニューはその日によって違うみたいだけど、

3種の手作りパンが気になります
1プレートにたくさん色んなのが乗ってるの。素敵
今度ランチにも絶対行きたいな

                             aya


                        Photo_316

       感想、記事へのコメントはこちらへ!≫

                       目次 ~地域別~ へ≫


こちらをクリックA_blt021_7 Shop_bosyu_tag01_1