goo blog サービス終了のお知らせ 

Satoru's diary

日々の想いをつづります。
I write down daily thought. ^^

バンコク駐在の1年を振りかえってみました(バンコクで買って役にたった物)

2015-11-04 10:10:28 | バンコク駐在 現地ニュース
4th Nov 2015 (Wed) バンコク駐在の1年を振りかえってみました(バンコクで買って役にたった物)

バンコクで買って役に立っている物をリストアップしたいと思います。

1.「ラジオ」 Panasonicの卓上ラジオを買いました。 これは週末にグローバルヒット曲を流す英語番組をやっているので、良く聴いています。 日本から持ってきた充電式乾電池のおかげで、気兼ねなく使えています。 @このラジオは、日本に持って帰る予定です。

2.「炊飯器」 Panasonicの炊飯器を買いました。 おかげで炊き立てご飯を美味しく頂いています。 しかし220Vの製品なので、帰国時は売るか、誰かにあげるかして、日本に持って帰るつもりはありません。

3.「複数口の延長ケーブル付コンセント」 何個か買っています。 TV周りにAV関連コンセントとして1まとめ、ベッドサイドに携帯充電用コンセントとして1まとめ、キッチンに冷蔵庫、炊飯器、電子レンジなどキッチン系コンセントとして使っています。 ON/OFFスイッチ付なので、こまめに節電(事故防止を含め)できます。

4.「衣類」 欧米ブランドの服は日本より高いです。 しかし、本物of本物が売っています。 ニューバランスの靴ならMade in USAの靴、バーバリーのシャツなら、Made in England、良い生地のYシャツならMade in Italyなど、本当に良い物が売っています。 同一ブランドなら、日本のアウトレットが安いと思いますが、それはMade in Chinaとかちょっと安い物かもしれません。 ノンブランドのコットン、シルクのタイ製の服は高品質で日本より安いです。

5.「キッチンの棚」 部屋の家具と同色系の棚が売っていたので買いました。 コンロや炊飯ジャーやタイスキ鍋など置いています。 これは部屋のオーナーさんにプレゼントです。 日本には持って帰りません。

6.「洗濯干し用のラック」 その他にも洗濯バサミが30個くらいついた靴下とか干す物も買いましたが、ラックを買ってからかなり生活が変わりました。 いつでも好きな時に洗濯ものを干せるので、かなり重宝しています。

7.「キングサイズベッド用の薄手の布団」 これは日本に持って帰りたいものです。 セミダブルやダブルベッドでも、左右に布団を垂らせる位大きいので、夫婦二人で寝ても布団に余裕があります。

8.「24時間タイマーコンセント」 元々は、扇風機にタイマー機能がないので、就寝後3時間位でOFFにしたくて買いました。 今は、起床予定時間のちょっと前から、部屋の照明を点け、ちょっと明るい部屋で目覚められるようにしています。 おかげで、気持ちよく目覚めています。

9.「ミンクオイルや靴磨きセット」 時間もまぁまぁあるので、趣味がてら靴磨きにはまっています。 私が持っている革靴は10年以上(近く?)経過している物が多いので、綺麗に輝いた革靴は感動ものです。 @磨いたら、磨いた分だけ輝いていくので、気持ちいいです。

10.「工具類」 ドライバーやペンチなど日本から持ってこなかったので、ちょっとした修理、調整に活躍しています。 業務用というかプロが使う製品は日本と変わりませんが、家庭用は日本より遊び心ある製品が多い気がします。

11.「ビーチチェア」 ベランダ用にビーチチェアを買いました。 涼しい時は、ベランダで読書したり、夜は夜景を見ながらタバコ吸ったりと、活躍しています。 私しか座りませんが、私的には生活を豊かにする物の1つとなっています。

その他、お金を払ったという点では「修理」も役に立ちました。 ゴルフシューズは、近所の路上にお店を出している靴修理屋さんで治しましたし、修理内容が丁寧だったし、リュックサックの持ち手もエンポリの地下のバック修理のお店で修理しました。 これも仕事が丁寧で修理したと分からない位上手でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。