goo blog サービス終了のお知らせ 

*HEAVENLY SHEEP/徒然記*

管理人・伽澄綾の不定期更新日記。ただいま子育て奮闘中のため、更新鈍亀です…^^;

ぱんにゃこった

2009年06月09日 19時08分25秒 | お料理
朝摘みミント+ジャムで作ったなんちゃってラズベリーソース掛け。
自分で作ってナンですが、んまんまでした。んま!
本の通りに作れば失敗しないんだから、やっぱりお菓子はレシピ見ながら作らないとダメだわ。

朝に食べて写真撮った後満足してブログに書くのすっかり忘れてた。
ラズベリーが苦手なお姑さんにも大好評でした。

作ってる最中に「何作ってるの~?」って聞かれて「パンナコッタ!」って答えたら本気の???って顔で「なんのこっちゃ…?」と返した旦那さんがどんな感想をくれるのかが楽しみです。

パンナコッタはこういうプリン系お菓子では一番大好きなんですけど、作り方さえわかれば結構簡単なものなんですね。
今度は私的最強コンボのブルーベリーソースで作りたいと思いますヽ(*´▽`*)ノ

焼きうどんφ(._ .)

2008年09月20日 23時56分25秒 | お料理
昨日の晩適当に作った焼きうどんが自画自賛レベルに美味かったので、作り方忘れる前にメモ!



■お醤油系焼きうどん

*本日の材料(三人前)
・袋入りうどん(生麺)
・玉葱 ・人参 ・エリンギ
・牛肉 ・ピーマン
・キャベツ
・顆粒和風だし ・塩こしょう
・めんつゆ(濃縮)
・醤油



材料をそれぞれ食べやすい大きさに切る。
人参は細長い方が良さげ。


油を引いたフライパンで玉葱、人参、牛肉の順で炒める。
玉葱と人参がしんなりしてきたらエリンギとピーマンを入れ、顆粒だしティースプーン3杯分と塩、こしょうをふってさらに炒める。


うどん三玉と水(70mlくらい?)を加え、麺をほぐしながら炒めます。
なかなかほぐれないようなら水を少しずつ足しながら調整します。
ある程度ほぐれたらキャベツを加え、炒めます。


水がほんのり残るくらいまで炒めたら、めんつゆを大さじ1程度加えます。
味を見て、醤油を少しずつ加えながら整えます。(小さじ一杯程度かな?)
この間火は消さず炒め続けます。


好みの味に仕上がったらお皿に盛って完成☆




旦那さんがいきなり友人からうどんの麺だけ大量に貰ってきて困ってたんですが、これなら大丈夫、軽く食べきれる!と家族で確信したくらいの出来でした!

さすがほんだし…(*´∀`*)
我が家には絶対欠かせない調味料となってますよ。

これは絶対他の麺ではなくうどんだからこその出来だったと思います。

うどん好きさん、一度お試しください♪


今日は思い立って着うたで志方さん探してました。
葉加瀬太郎さん監修のトコで『澪』が全曲フルであったからちょっと購入♪
葉加瀬さん含め好きな演奏家さん多くて、なんか良いとこ見つけた~。
高嶋ちさこさんの新ユニットのも配信されないかな?曲名わかんないけど…。
あんまり着うたとか取らないから(マニアックなのかあまり欲しいの扱われてないので…)、欲しいと思った時に手に入ってくれるのは嬉しい(´∀`)

暫くは携帯で癒やしを持ち歩けそうです…w

朝ごはん

2008年09月20日 06時41分35秒 | お料理
旦那さんの喉(?)が治らなくてここ三日ほど呼吸時に無意識に出る声のおかげでまともに眠れなかった所為か、短時間の睡眠で頭がスッキリするようになってきました。
怪我の功名?
冬になったらまた寒さで寝るのも起きるのも辛くなるし、今の内に短い睡眠時間に慣らしておこうかなぁ…。


昨日はお姑さんに頼まれた仕事とパソコンのデータ更新にやたらに時間が掛かったので、待ってる合間についでにブログの記事あげちゃえと思ったら、いきなりウィルスバスターの警告がでた上警告内容確認中に突然パソコンが勝手に再起動始めて本気でビックリしました…(>_<。)
確認してみたらとりあえず大丈夫そうだけど…義兄さんが帰ってくる度ソフト追加したり勝手にいじられてるから、正直何がどうなってんのかよくわからない…orz
元々お舅さんのものだから文句言えないけど、普段使うのは私なので説明してから作業していただきたい…(x_x;)

今朝は早起きついでにご飯ちょっと凝ってみた。
簡単な奴ですがレシピ載せときます♪



■ぱぱっと☆クロック・ムッシュ

*一人分の材料
・卵(LかM) ・塩胡椒
・きざみパセリ ・いりごま
・食パン(八枚切り)二枚
・マーガリン
・ツナの缶詰(シーチキン缶詰)


①食パンが入るくらいの平たいボウルorバットに卵一個と塩、こしょう、きざみパセリ、いりごまをいれてかき混ぜます。

②食パンの片面にマーガリンを塗り、反対の面を①に浸します。
①はまんべんなく染み込ませましょう♪

③フライパンに油を塗って、①をしみこませた側をキツネ色になるまで焼きます。
マーガリンを塗った側はお好みでどうぞ。

④焼いた一枚をお皿などに移し、②をもう一枚焼きます。
こちらはマーガリンを塗った側を先に下にして、染み込まず残った①をフライパンに乗せたパンの上にかけてからひっくり返します。

⑤ひっくり返してマーガリンを塗った面を上にしたパンに油を切ったツナ(シーチキン)をお好みで乗せます。
チーズやマヨネーズを使うならこの時ツナと一緒に乗せましょう☆

⑥⑤の上に最初に焼いたパンを卵の面を上にして乗せ、蓋をして少し焼きます。

⑦お皿に乗せて完成です(´∀`)/



ちなみに昔働いてたパン屋ではハムも挟まってました。
中身がチキンの照り焼きだとクロック・マダム。

結構胃に重いので、本当はお昼ご飯にオススメです~。

あと今日は時間がとれたら昨日作った焼きうどんのレシピ載せたいと思います。

ふかふかシフォン

2008年08月29日 23時58分10秒 | お料理
初☆シフォンケーキが出来上がりましたっ(*´▽`*)ノ
夕食後稲光が指し雷鳴轟く中、台所で二時間奮闘!
別室に居た旦那さん曰く、私が生地やメレンゲを泡立てている音は雷鳴に負けていなかったそうです。
そして、必死に泡立て器で頑張った末、ちょうど中指のペンダコの下のトコの皮が剥けました。
名誉の負傷と思っておこう…。
やっぱね、全部手動は大変ですね。
家のどこかにあるらしいハンドミキサー探そうと思います。

ふかふかすぎて型からはずした後すぐ潰れてきましたが、ふかふかもちもちで味もいい感じ。
旦那さんからも大絶賛いただけました!
アングレースソースも作ったよ!卵ちょっと分離気味だけど…。
大好きなシフォンが上手くできて幸せvV
明日冷やした奴食べるのも楽しみです♪

明日は息子の誕生日で一周忌。
意地でもお墓参りに行くつもりだったのですが、このお天気では無理は出来ません…。
明日も大荒れなら、大人しくこのケーキだけお供えして、家で静かに過ごそうと思います。

願わくば、穏やかな一日となりますように。

ちょっと優雅?

2008年08月05日 00時18分01秒 | お料理
今日のお出掛けは本当にバイク屋と用品店巡りでした。
何軒も回って疲れた…。
興味がないことに半日も付き合うのはなかなかに大変だと気付かされた一日でした。
まぁ、ただ退屈というわけではなかったのでいいかな?
パソコン屋さんにバイク用品が揃ってるのは本当に不思議でした。


写真は今日手作りしたもの。
前々から作ってみたかったパルフェと宿題のローズ。
パルフェは15cmのパウンドケーキ型で作ったんだけど、切ってるうちに融けてきたので二切れだけ。

パルフェは帰ってきてすぐ取り掛かったんですが、配分間違ったのかどう見ても本の通りに出来てなかったのでドキドキしながら午後六時頃冷凍庫に投入。
その後晩御飯食べて、すっかり忘れてどろろ観ながら薔薇をちくちく縫ってました。
クロバーから新しく出たローズプレート使ってるんですけど、本当に簡単に作れます。
オレンジはオーガンジーでLサイズ、ピンクはむら染め生地でMサイズ。なかなかリアル。
問題はこれからどういう小物に仕上げるかです。
本当は一個ずつでも良かったんですが、生地が余ったのと映画が終わるまでやってたのとで、気付いたら六個出来てた。
どろろは結構端折られてる感があったものの楽しめたので、機会があったらDVDと原作見てみたいかな。
それにしてもブッキーは男前だなぁ(´_ゝ`)

で、どろろ見終わって暫くして11時頃パルフェの存在を思い出し、取り出してみたら何の問題もなく出来上がってました。
味も美味しくできてた♪
問題点は暑すぎて生クリームが角がたつまで泡立てられなくて、取り敢えずそのまま使ったことと、
プレーンとベリージャムを入れた二色の生地に生クリームを投入した時に明らかにプレーンの方に多く入れすぎたこと。
本当は二色の生地がマーブル模様になるはずなんですが、どうみても白くなりました。
ちょっとだけブルーベリーの名残が端っこにある程度…。
だけど取り敢えず出来上がってたよ。

パルフェってなんだろう?って思ってたんですけど、一言でいえばアイスクリームケーキなんですね。
ものすごい暑い一日だったのでなんか幸せ気分になれました。
お姑さんもとっても気に入ってくれたし、これから更に暑くなるから、いろんなバリエーションで作ってみようかなと思います☆

最近本当にお菓子作りが楽しいです。
なんかはまり気味?
これを機にレベルアップを図りたいものですヽ(´ω`)ノ

お鍋!お鍋!

2008年01月18日 23時23分04秒 | お料理
昨日『どうせなら積もればいいのに』なんて書いたら、今日吹雪がきました。
ごめんなさい…っ!!!!(つ△`;)
明日は最高気温0℃、最低気温-5℃の予想らしいです。
多分…というかほぼ確実に朝の道路は凍ってそうです。
そんなわけで必然的に早起き確定ですね。朝日より先におはようですね…。

今日はあまりの寒さに、奮発してちょっと高い鶏肉買って来てお鍋にしました♪
オイラの地元、南部藩名物『煎餅汁』です☆
南部藩なのに比内地鶏のスープつきでうまうまでしたーw
やはり寒い日は家族で鍋を囲むのが至福ですね。
久々の白煎餅も美味しかった~。

ちなみに、知らない方は本気で勘違いされたりするので申しておきますが、
煎餅汁とは一般的な醤油味のお鍋に南部煎餅が入っているものです。
南部煎餅をご存知の方にすら誤解されていることが多いのですが、
同じ南部煎餅でも胡麻やイカ、ピーナッツ、チーズが入っている煎餅は間違っても入れません。
何も入っていない、ごくシンプルというか、プレーンな『白煎餅』を使うんです。
感じとしては、すいとんがもうちょっと硬くてもちもちしてるような感じ。
私個人としてはとても好きだし、仙台の家族の誤解を解くために作って以来大好評、結構オススメなのです。
お土産にあげた友達にも喜んでもらえた^^
青森県南~岩手県北なら大概のSA・道の駅にセットが売っていると思うので、気になる方は是非一度、勇気を出して挑戦してみてください☆

さーて明日のご飯はなんにしようかな~?
寒いと白菜がべらぼうに旨いような気がします。

お菓子は難しい…

2007年11月29日 23時55分45秒 | お料理
昨日急に思い立って、一年半ぶりくらいにクッキー焼いてみました。
手前がシナモンクッキーで、後ろがジンジャークッキーなんだけど、焦がしたりなんなりで混ぜたら分からない感じになってしまいましたよ。
やはり型を抜いてる間に焼いちゃダメね…。まぁ、前のココアクッキーみたいに炭にならなかっただけマシか。
初めて作ってみたけど、家族にも好評でしたv
でもシナモンから焼き始めてジンジャーも全部焼き終えた頃にはお姑さんがシナモンを半分くらい1人で食べちゃってたのには驚きました…
そういえば八つ橋好きだったねお母さん。

シナモンクッキーとジンジャークッキーは、以前私が働いていたパン屋さんで、シュトーレンと一緒にクリスマスの定番メニューでした。
初めて見た時は生姜のクッキーなんて怖かったけど、試しに頂いたものが物凄く美味しくてすっかりはまってしまったのですよね。
アメリカのクリスマスの定番なんだそうですよ。
今回見た目はともかく味はちゃんと出来たので、またクリスマス辺りに焼こうかな。
体も暖まるし、クッキー生地にシナモンor卸生姜を入れるだけなので、気になった方は是非一度食べてみてください。
意外と癖になりますよ~^^


さて、すっかり忘れてたけど、明日は楽しみにしていたお姑さんと初『生フィギュアスケート観戦』ですっ!
ミキティの演技が生で見れるよ…!!参加者見てみたら結構好きな海外の選手も居るよ…!
最初から観に行くと6時間拘束なんですけど、アイスダンスもペアも見たい。
本気で最初から最後まで見たいんですけど、お姑さんの体力的にどうなるのか。
女子ショートだけじじゃ勿体無いよね。
写真撮れるかなぁと思ったら会場内は撮影禁止だそうなのでちょっと残念。
明日は帰宅が夜9時くらいになりそうなので、明後日辺りにご報告したいと思います~。
では、おやすみなさいっ(*^^*)/

一度やってみたかった

2007年11月04日 00時01分25秒 | お料理
今日はお姑さんが法事で外泊なので、久しぶりに料理で遊んでみました。
旦那さんを喜ばせようと思って、好物のチーズハンバーグ
直径約11cm、厚さ約2cm。
作ろうとしたら「生焼けになるよ」って止められたけど、半蒸し焼き状態でしっかり時間かけて焼いたら中までふっくらちゃんと美味しく出来ましたよ~vv
かなり胃に重かったけど。

比較のためにちょうど良いのがなくて、たまたま目に入った紅茶缶が同じサイズだったので置いてみたけど、これ同じ形の持ってる人にしか伝わらないよね。と後で気付いて定規で測りました。

最近お姑さんが山ほど長ネギを貰ってきたので、今日のハンバーグには合挽肉と玉葱と長ネギにして、真ん中にチーズ入れてみた。
なんとなくやってみたんだけど、チーズハンバーグに長ネギ、すんごい美味しかったです。
チーズと長ネギって合うのね…!!(*´∀`*)
タネ作りすぎたから明日のお弁当用と余った分はお姑さんにも是非食べてもらおうっとvv
料理が美味しくて楽しいって最高に幸せです♪

芋煮…?

2007年10月12日 21時33分19秒 | お料理
先日山形風?芋煮を作った際に、旦那に「豚肉でいいから仙台風作って」と言われたので、何かあっても大丈夫なように明日がお休みの本日作ってみました。
アレルギーって言っても豚肉は軽いらしくて、しっかり調理されているものなら、そして体調が良い時なら出ないらしい。
まぁ、以前トンカツ食べて大丈夫だったから平気だろうけど…。

問題は味噌風味の煮物を作ったことがなくて、手持ちの料理本で探してみたけど全く載っていなくて、想像で作り上げたという事…。
食べたこと無いものを想像でって…かなり無茶な気がする。
とりあえずだし汁に材料突っ込んで、味噌汁にはしないためにお酒とみりん・お砂糖・醤油・味噌で味付け。
…不味くは無いんだけど…これは本当に仙台風芋煮なんだろうか…。

……あっ、Zさんにでも聞けばよかったんじゃ…!!∑('△';)

旦那さんもうすぐ帰宅だと思うんですけど…何て言うかなぁ、これ…。
お姑さんは美味しいって大喜びで食べてくれたけど……誰か知ってる人、仙台の芋煮の味付け仕方教えてください…。

続・ふたごたまご

2007年10月08日 14時57分40秒 | お料理
寝る前に投稿した昨日の記事ですが。

今朝目玉焼きを作ろうと卵を取り出したところ、どう見ても昨日の双子卵と同じような形のヤツだったので、割る前に撮影してみました。
比較対照に(ならないような気もしますが)紅茶のティーバッグ。

左は恐らく普通のたまご。右が多分双子の黄身のたまご。
右の卵…今まで双子が出てきた卵も、全部普通のサイズより5mmくらい背が高くて、明らかにひょろ長い卵でした。

で、割ってみましたところ…。

案の定、双子だった…。



これで4連続。
お姑さんもおかしいと騒ぎ出し、販売元に電話するとか言い出したんですが、いつもと同じ信頼して買ってる卵だし、今のところ食べた後に体調がおかしくなるという事もないし、もしもう一個出てきたら連絡しようと決めました。

その後私が卵かけご飯にしたやつと、お昼にラーメン用に使った卵はとりあえず黄身は一個だけの普通のヤツでした。
同じパックに入っていた卵は残り4個…
果たしてどうなるのでしょうか。