思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

上山城の桜と野良猫

2015-04-24 00:09:55 | 2015年の旅行記
4月19日の夜は山形駅西口にある東横インに宿泊しました。



正直なところ東横インはあまり好きではないです。あまりにも画一的だし、朝バタバタするロビーの一角での食事とかもね。しかし日曜の夜なので会員価格で3,780円と昨夜のカプセル以下だ。斜め向かいにはルートインがあるのだが、そちらも5,250円と安く悩みましたね。ルートインの500円割引券でも持ってたら間違いなくあちらにしたでしょうが、1,000円以上開きがあるならこちらにしましょうかと。部屋は思ったより広めにできていた。





朝食は焼き鯖と切り干し大根、漬物がメインでおにぎりはラップで包まれているものの小ぶり。焼き鯖はここで焼いた感はゼロで、冷凍品か真空パック品を出しただけって感じ。実際に湯煎で解答するような商品ありますからね。しかし味噌汁は旨かった、ついお代わり。

今日は山形空港18時発の伊丹行きJL2238便を予約しています、それまでの間山形の観光をと思います。丁度部屋のテレビで地元の情報番組を見ていたら上山城の桜が満開とあったので行ってみましょう。隣町なのですぐに行けますし。





山形駅の券売機に往復券の口座が見えたので買ってみたんですが、てっきり縦長で昔の印発機で発行したような、自由席特急券のようなサイズの切符が出てくると思った。北海道はそうなんですよ。9時34分発米沢行きに乗車、719系の2両編成でした。





15分くらいでかみのやま温泉に到着。降りるのは20年ぶりかなあ?初めて一人旅に出た頃の話です。駅構内の観光案内所で地図を貰って街散策、って行くのは上山城くらいしかないか。ちなみに上山自体は四半世紀くらい前に家族で東北旅行した際に温泉旅館に宿泊しています。どこの宿かは全く覚えていませんが、湯がとんでもなく熱くて入るのに難儀した記憶だけが。



当地でも統一地方選の後半戦を実施中。こちらの方は無投票で再選されたようです。



ほんと、満開ですね。



駅から徒歩10分弱で到着。観光用に復元された城です。結構大きいので展望台まで上がるのは大変そうだなあと思ったが



ああ、そうですが。大変ありがたいですね(笑)。登城するには410円が必要、中は郷土資料館みたいな感じですね。これといった展示物はありませんでしたが、唯一興味を持ったのは



江戸時代の観光ガイドといったところでしょうか。確かに東南アジアの安宿でもあるまいし、宿から「寂しくないか?女いらないか?」などと斡旋されてもねえ。江戸時代はその程度なのかもしれませんね。



展望台から下を見る。やっぱり満開だ、きれいですね。



しかし遠くを見ると不自然な高層ビル。スマホで調べたら分譲マンションだそうで、発売当初は2,000万、3,000万としたようですが、いまではすっかり値崩れて数百万で買えるそうだ。宝くじでも当てたらセカンドハウスにいいかも。



見学後は茶屋で



山形名物玉こんにゃくを、一串108円です。もう少し濃い味だったらよかったかも。外に出ると小雨がぽつぽつ、駅に戻りましょうか。



城にほど近い旅館の勝手口そばにいたネコ。空のお椀が見えるのでおこぼれ貰って生活しているのが分かります。こうして近づいてカメラ向けても動じません。だけど周囲には何枚も「猫を捨てるな!」の貼り紙。捨て猫なんですね、わざわざこの場所に捨てに来る輩がいるんですね。