goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあちゃんキモノ・マインド

迷える(元)仕立て屋の手探りな日々…

賭けに出る週末

2012-06-03 00:33:35 | Weblog
本日は妹と阪神競馬場へ~

以前、私が淀へ行った話をすると、「行きたい!」と言っていたので
予定あわせて、妹も競馬場デビューです。

しかし、私も淀へ3回ほど行った事があるだけで、阪神は初めて。
自力で馬券を購入した事も無し。
「競馬の基本」は、もちろんツンドク状態…。

そんなわけで、複だの連だの、ややこしい事はもう抜きにして
「こいつが1等だ!」の「馬単」のみで行くことにしました。
(これだけかろうじて覚えてた)

にもかかわらず、自動発券機にシートを拒否られること数回、
発券窓口のお姉さんにコンサルされること数回、
しまいには自動発券機がガバっと開いて、機械の向こうのお姉さんが
あらわれて、「ここが記入漏れなんですよ」と、親切にもアドバイス
くれたり…。
      

なんとか馬券を手に入れて、最初のレースをわくわく眺めていると、
いきなり馬が跳躍。
「えっ!跳んだ!?」と騒ぐ四十路姉妹の横で、
本気の望遠レンズで撮影していたおじさまが、
「これはね、障害物レースなんだよ。そこのコースを通ってくるからね。
 あのバーを跳び越すんだよ」と、優しくレクチャー…。

親切な阪神競馬場の皆様、本当ににありがとうございました。


それにしても、競馬場は初めての我が妹、ビール片手に競馬新聞に
見入る姿が、なんとも堂に入っていたのは何故かしら…。
                        

さて、本日の収穫は、700円投資して540円の払い戻し。
まぁ…前回は戻り0円だったから、進歩進歩(?)。


賭けに勝利するには、まず投資が必要ですね。
必要ですから…



買っちゃいました~

これで髪の毛くるっと巻いて、さあ勝負勝負 


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村
    何の…?

ハズレ!

2012-04-30 00:22:43 | Weblog
覚悟はしていましたが、まさしく人・人・人…。

広いから圧迫感がないのでいいんですけどねぇ。
いや~暑かった!
そして、大ハズレ!

事前の予想を見ても、到着までの道すがら、行き交う老若男女の
手にしているスポーツ紙覗いても、オルフェーヴル一色。
「最強」「鉄板」の文字が躍っていました。

私なんぞは、オルフェーヴルという名前すら初耳の超ド素人ですが、
この人気を見て「こりゃ違うのが来るな」と、思った次第(根拠無し)。

ネットで出走一覧を見て、一頭一頭名前で検索かけて俄か下調べを
した結果と、私の競馬初観戦となった前回の天皇賞・秋で、
「トーセンジョーダンだって~面白い名前~」と、ただの思いつきで
選んだおかげでお小遣いを稼いだ記憶とをすり合わせ…出した結論は

今回はトウカイパラダイスだ!

でした。
説明は求めないでください。
なんかこう…この本命との肩すかしな角度が似てるな…とか、つまり…
理屈じゃあないんです。



さて、1位を「これだ!」で1頭だけにかけるのもいいかなぁと
思ったんですが、折角なので3連複で5頭選んで1000円也。
ビギナーのお楽しみとしては、こんなもんでしょ。

「オルフェーヴルは1位じゃないだろう」なーんて、斜めな予想を
したくせに、「これだけ沢山の玄人がイチオシしてるんだから、
3位以内には入るだろう」と色気だして、オルフェにも一票。

後は事前の出馬表眺めて決めていた、ギュスターヴクライとウインバリアシオン。

なぜか。

名前のつながりが、リズミカルだったからです。

ギュスターヴクライ
ウインバリアシオン
ヴィゴ・モーテンセン

アラゴルン様~

…と、めちゃくちゃな選び方をした割には、結構手堅い馬券になった
(しかも1000円だし)と思っていたら、結局は選んだ5頭の内1頭が
3位に入っただけという結果に終りました。

まぁ一日楽しめたから、いいか。




今後勉強して「競馬好き」路線を進むかどうか…分かりませんねぇ。

パドックで宝石のようなサラブレッド眺めている最中に、
斜め前のおっちゃんの鼻の下のヒゲが「小」の字型にカットされているのに
目が釘付けになっている時点で、素質は無いのかもしれません。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

いわゆる、普通のチョビひげ+人中(鼻の下の縦の溝ね)にも、しゅっと…

降って…ない?

2012-04-06 23:22:09 | Weblog
大阪のわりと北の方、京都に程近いあたりに住んでいますが、
今日(4月6日)の早朝4時ごろ、ヒョウが(いや、アラレ?区別ついてない)
降りませんでしたか?

ものすごい音のせいで目覚めたのか、たまたま眠りが浅くなった
タイミングで降り始めたから気づいたのか分かりませんが、
雨音とも思えない、バラバラと激しく叩きつける音にびっくりして
時計を見たら4時でした。

これは雨じゃないなぁ、ヒョウ(もしくはアラレ)だわ。
すごいなぁ…と、しばらくうとうとしていたら、〆は雷でした。

が、これを家や職場で誰に聞いても
「そお?気づかなかった。寝てたわ~」という返事…。

あれ…夢だったのでしょうか。
それとも、ただの激しい雨を聞き違えたのでしょうか。
とても水滴の音には聞こえなかったんですが…。

道上さんも、「大変なお天気でしたねぇ」としか言わなかったしなぁ…。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村



                  


いとしのキューちゃん

2012-04-02 19:17:07 | Weblog
ここ数日、「見られる範囲内で」ですが(録画してまでという気力がない)、
フィギュアスケート鑑賞しています。
どういう位置づけの大会なのかとか、まるで分かってないんですけどね、
フィギュアの放映があると、つい見てしまう。
きれいですもんねぇ。

我が家は全員(私と両親ですが)、鈴木明子ちゃん贔屓。
彼女が出てるか出てないかで、執着度が変わってきます。

父などは「なんだこの子は。オバQみたいな顔して」と暴言放ちつつ
「この笑顔がいいんだ」と、画面に釘付け。
ジャンプの度に「そーれ!」 とかけ声。

着地成功で「よしよし」とうなづく…
完全に祖父のココロです…。

ごめんね、お父さん。
ワタシがこんな、とぼけた人生歩んでなければ、ああいう孫が…
って、無理か。
ウチの血筋がちらっとでもまじってる限り、スポーツ系で活躍する子孫が
出現する可能性は、まずないでしょ。


はー…明子ちゃん、よかった。
満面の笑みを見ていると、なんだか涙が出てくるわ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村
  と、ワタシも母のココロ…

飄々と強く

2012-01-27 08:36:22 | Weblog

   風が強く吹いている  三浦しをん 著

読み進むにつれ、残りのページが少なくなるのが惜しくなる小説でした。
2010年に映画化もされてたんですね。


才能というのは、まず第一に「その一点に全身全霊でもって没頭できること」
なのかなぁ…と思います。

並みの「好き」とか「上手」だと、集中しているつもりでも、次々と雑念が
浮かんでくるもので…。

この小説は箱根駅伝がテーマですが、登場人物のセリフや考え方は、
他のどんなジャンルにも応用可でございます。


で、私は和裁学校でビシバシしごかれてた時代を思い出しながら読んでいました。
和裁の専門学校ですから、生徒達は全員、手先仕事や布に触れている事が
好きな人間ばかりです。
とはいえ、入学前に和裁経験のある人はいないので、スタートラインは殆ど一緒。
まずは、指ぬきをはめての「運針」から始まります。

そうしてしばらくたつうちに、そこそこ妥当な進歩を遂げる層と
「こりゃダメかも」な層に分かれていき、
後者は「とりあえず卒業まで頑張る」か
「さっさと退学して別の道を探す」ことになります。

私は年齢的にも後者に属している余裕はなかったので、「そこそこ進歩」グループに
食いついて行ったのですが、やはりいるのですね。
どうやっても敵わない、集団をすこーんと抜けて走っていく、
「和裁の神様に愛されてる」ような人が。

才能が違うんだから仕方ないなんて、言い訳するつもりは、さらさらありません。
が、いまだに忘れられないのは、技能コンクール後の彼女の一言です。

「真っ直ぐ速く、真っ直ぐ速く、頭の中はそれだけだった」

時間と完成度を競うコンクールや技能士試験では、緊張で手が動かず、
焦りと悲壮感でいっぱいいっぱいになる人が多数派ではないかと思います。
そんな中、全力で夢中になれるという人には、敵うわけもないなぁと
脱帽したのでした。

ただ、この「真っ直ぐ速く、真っ直ぐ速く、ただそれだけを」という言葉は
「これはもう、無理なんじゃないか」という時の、私のおまじないにも
なっています。
ありがとう、天才。




もう一つ、この小説から。

「怒りは、怯えと自信のなさの裏返しだ」


「きいっ」となった時、自分が怖がっているのだと自覚しよう。
自信がなくてうろたえているのだと。

…なんてねぇ、ま、怒るのも血行よくなって代謝UPしてよろしいかも
ですけどねぇ。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

骨休め(微妙…)

2012-01-16 16:54:29 | Weblog
父、下の妹、その子供2人(高校生と小学6年)という5人連れで
城崎温泉一泊旅行へ行ってきました。

なんせ安い!という理由で「かにバス」利用~。 

事前に申し込めば、一人500円でおにぎり弁当がつくのですが、
「まぁ好きな物買い食いするのも楽しいんじゃない?」と、
申し込まなかったんですよ。

が、行程表見ると、短時間のトイレ休憩1回のみで、あちこちの
サービスエリアに立ち寄るわけでもなさそう…。

食べ盛りの子供2人いれて5人分の食料をコンビニで調達するのもなぁ…と、
出発の朝に急遽食堂のオバサンと化し、5人分の豚生姜焼き丼弁当作成。



高校生の甥っ子は、これにお握り二つ追加して、ペロッと平らげてました。

大人はもちろん、こんな感じ。



宿到着後、外風呂3箇所まわって、お楽しみの夕食。



写真、おさまりきれません。
右側に茹で蟹半身、蟹せいろ蒸し、蟹天ぷらも付きました。
但馬牛は、私と妹はしゃぶしゃぶ、じいちゃんと子供らは鉄板焼で。

これだけでも「おお!」だったのに、さらにビックリがこれ~。



名物、蟹かまくら。

実は、味覚がイマイチ大人になりきれていない私は、カニ味噌を美味しいと
思った事がなかったんです。
けれど、このカニ味噌は甘い!
身も甘い!
いや~おいしかった。堪能しました。

なーんて、とても食べきれず、しゃぶしゃぶと天ぷら、刺し身等、
かなり甥っ子に助けてもらったんですけどねぇ。

こういう旅館の食事って、ボリュームがすごくて、たいていご飯まで
入らないものですが…育ち盛りってすごい…。



朝食も同様でした。

帰りは出石に立ち寄りなので、出石蕎麦を…の予定だったのですが、
朝食でお腹いっぱいになりすぎて食べれず、まぁこんなつまみ食い。



心の平安のためにも、しばらく体重計には乗りたくないです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村
   あー明日の仕事、湯疲れ休みしたい…

危険な初詣

2012-01-06 00:35:52 | Weblog
皆さん、鞍馬は山です。

なんたって、牛若丸が修行したとこです。

常識か…  


スカートはいて彼氏と初詣~
なんてシチュエーションで行くとこじゃありません。

いえ、いいんですよ。
ちゃんと叡山電車で鞍馬まで行って、ケーブルカーで上ってお参りして
ケーブルカーで降りてきて、また叡山電車乗って貴船まで行って
貴船神社にお参り…というような、常識コースを選択すれば、
全く問題ありません。
確かに寒いけど。

ま、それでも由岐神社から本殿金堂までは、「ひゃ~雪道~」
などと、余裕かますことが出来ました。



きれいな雪だね~…なんて。

アホや。

賢い子は、ここで引き返すべきだったんです。

「さ、もう一頑張り行こか」
って、どこが一頑張りやねん!


マジで山じゃん!(当り前です)



たまに行き交う人は、ちょっとした山登りスタイル。
私のスカートを見て「あら…まぁ…」な表情です。
ごく軽装な人もいましたが、たいてい「やっちまったな~。てへっ」な感じの
西洋人旅行者でした。

あー完全防水雪道対応ブーツ履いててよかった。
嫌な予感にしたがって、鞍馬の駅で背中に貼るカイロ仕込んでてよかった。

ほんと、昔の人は偉かったよなぁ…。
と、ガスストーブで背中あぶりつつ思うのでした。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

明けましておめでとうございます

2012-01-01 22:03:57 | Weblog
お天気に恵まれた元日になりました。
新しい年、またよろしくお願いいたします。


あーそれにしても怒涛の年末、昨日仕事納めして、明日は仕事始めって
ありがたいんだか何なんだか。

いえいえ、元日だけでものんびりさせて頂けたのは、有難い事でございます。


妹が連れて帰省しているハニーも迎春モードです。


        よく寝る。


         よく食べる。



お正月用に用意していた「おみくじ割り箸」、私は中吉でした。



イタリアンに幸あり って? 
ピザでも食べに行くか~


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

風邪っぴき

2011-12-19 11:53:09 | Weblog
会館には今どきらしく、「キッズルーム」なるものがあります。
ろくな玩具も置いてないし、地デジ化以来、テレビも単なる
ビデオ再生機と化している(ビンボー)のですが、
意外とこの「何もない部屋」というのが、お子ちゃまたちに大人気です。
…結局、運動場ですな。

ここ最近、そのキッズルームの前を通るスタッフが、
「プーさんが服着てない!」
と、事務所に通報…いや、わざわざ言いに戻って来る事が続いてます。

身長1mあるかという、ちょっと目を引く大きさのプーさんの縫いぐるみ、
確かにあのトレードマークの赤い上着きてたよなぁ…。
大して広くないキッズルームを探してみても見つかりません。
プーさんの服なんか、持って帰る子がいるとも思えないし、
どこへ行ったのやら…。

が、私が気になっているのは、プーさんの服ではない。

このプーさん、いつからいたの?という点です。

社員が自宅の玩具を寄付する時は、たいてい「これキッズルームで使って」と
事務所に持ってきます。
こんなプーさん、抱えて来た人、いないぞよ。


と、そんなプチ不思議な事もおこる葬儀会館、式の入らない日は寒いです。
もともと安普請…あ、いえ、リーズナブルにお建てになったようで、
隙間風天国なのですが、式場やロビーに暖房を入れないと、事務所だけ
暖房しても、気休め程度な感じです。
そのせいかどうなのか、お見事風邪を引きまして、
本日洋裁学校欠席です。
ちぇっ。
今月全滅ですわ。

明日の出勤に備えて、カイロ大人買い、そしてやっぱり…



買ってしまいました。

なんだか、これ切れたら途端に風邪引いたんですもの~。

アンチエイジング効果もあるとのことなので、しばらくは
健康オタク投資は、これに集中させましょうかね。

では、足湯でもして寝ます。  


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へにほんブログ村

連休2日目

2011-11-18 19:31:13 | Weblog
本日の散財。



パン屋さん3件はしごで…


絵本は、小さい頃に繰り返し読んでボロボロになり、いつの間にか
手元からなくなっていたというもののうちの一冊です。

姪っ子が小さい頃に買ってやりたいなぁと思ったのですが、
入手できず、今日思いがけなく再会できました。


赤い頭巾のまりーちゃんは、実に即戦力となる女の子なんです。

私、非常時にここまでの仕事できる自信、ありません。


明日は大き目の式と通夜と法事の予定…。
パニクって走り回ってるだけにならないよう、今からイメトレでございます。                     

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村